• もっと見る
岡山県自然保護センターのブログです!
センターの最新情報を発信中♪

ワクワク!ドキドキ!生き物情報や施設見学、イベント情報、タンチョウの話題などもどんどんアップしていきます!

お楽しみに〜♪♪

« タンチョウの赤ちゃん「2日目と3日目」 | Main | ヒナちゃん4日目 一般公開開始 »

<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
チョウトンボ、ツマグロキチョウ他、梅雨入りだけど夏の雰囲気[2017年06月09日(Fri)]
梅雨入りしましたね。
まだ、どうも朝晩冷えてますが、日中の日差しと暑さは油断なりません。
体が慣れてませんからネ!
熱中症にお気をつけください!

暑くなってくると、センターの生きものも夏模様を呈してきました。

IMG_8578_コシアキトンボ(s)_2017-06-02.jpg
コシアキトンボ(2017/06/02、野鳥観察小屋付近の観察路沿い)
センターの観察路は樹木の枝葉に覆われ、程良い木陰になっている箇所も少なくありませんが、観察路が交差する箇所ではちょっとした空間があり、樹冠も開けています。そういった所で上を見上げるとコシアキトンボがたくさん舞っています。タイミングが良ければ、その周囲の低木の枝で休んでいることも!

IMG_8867_サラサヤンマ(s)_2017-06-05.jpg
サラサヤンマ(2017/06/05、虫の原っぱの四阿近く)
写真は♂。♂は林縁の半日陰な場所で縄張りを決め、巡回したりホバーリングしたり。今年は湿原の四阿近く、タンチョウ棟付近の観察路沿い、虫の原っぱの四阿近くなど、割と色々なポイントで見ることができます。
♂はよくホバーリングするので、撮影はしやすい方です。是非試してみて!
私はまだセンターでは♀や繁殖活動は見たことがありません!
お客様情報、お待ちしてます。

IMG_9221_チョウトンボ(s)_2017-06-08.jpg
チョウトンボ(2017/06/08、水生植物園)
雨上がりの曇った水辺で羽化したチョウトンボが翅を休めています。
撮影しようと近づくと気配を感じ、飛び立ってしまいます。

DSCN2947_チョウトンボ(s)_2017-06-08.jpg
チョウトンボ(2017/06/08、ヤマセミ橋近く)
羽化後、飛び立ったトンボは概ね周囲の樹林に消えていき、しばらく目立たないところで滋養を蓄えます。今月の中旬を過ぎると、本格的に水辺を舞い始めるでしょうか?
写真の個体は樹林に待避したつもりなのでしょうか?
結構目立つ場所で休憩中。ありがとう!パチリ!

IMG_9199_オオシオカラトンボ(s)_2017-06-08.jpg
オオシオカラトンボ(2017/06/08、虫の原っぱ)
羽化後しばらくした個体。
たぶんヤゴにぶら下がった状態だったと思うのですが、気づかず飛ばしてしまいました。
2頭のうち、1頭は近くの木の枝に止まったのでゆっくり撮らせてもらいました。
オオシオカラトンボは、未成熟だと♂も♀もあまり違いない配色です。これは♀。♀は成熟しても、これと似たような配色です。

IMG_9623_ツマグロキチョウ(s)_2017-06-08.jpg
ツマグロキチョウ(2017/06/08、虫の原っぱ)
昨年に引き続き、2年続けて確認することができました!
あまりジックリ探せてないですが、これを含め2個体は見ました。
キタキチョウも多く発生していますが、それより明らかに「小さい」
今季、羽化したての個体です!

IMG_9627_アカシジミ、ナナフシモドキ(s)_2017-06-08.jpg
アカシジミはアップ済みですが、ナナフシモドキの近くに着地した絵が撮れたので紹介します。
センターではお客様情報の交流の場として「今日の私の観察ノート」を運用しています。最近、ナナフシ絡み投稿が続いていましたので、紹介できて良かった…
ナナフシモドキの近くに着地してくれたアカシジミに感謝です!
※ナナフシモドキは触覚が短いです。写真のは短かったです。

IMG_8650_ウラナミアカシジミ(s)_2017-06-05.jpg
ウラナミアカシジミ(2017/06/05、タンチョウ棟付近)
アカシジミに似た感じです。いる場所はも似ていて林縁の笹原。

IMG_8655_ウラゴマダラシジミ(s)_2017-06-05.jpg
ウラゴマダラシジミ(2017/06/05、タンチョウ棟近くの観察路沿い)
何年かぶりに見ました!
私は、センターではまだ2回目。
前回は湿生植物園のハンノキ林下。
残念ながら、うまく撮影する間もなく飛び立たれてしまいました〜
それは前回と同様〜
ウラゴマダラシジミはお客様情報もいただいてま〜す(てぃさんありがとうございます!)。

IMG_9452_ハンカイソウ、カラスアゲハ(s)_2017-06-08.jpg
ハンカイソウ、カラスアゲハ(2017/06/08、昆虫の森、奥部の池の直下)
センター唯一のハンカイソウ ポイントです!
梅雨入り時分に絡むため、ご紹介できるタイミングを逸するばかりです…
本日は、夏鳥の(夏鳥でなくてもイイのですが…)巣立ち雛を見に昆虫の森へ!
いましたよ!キビタキ!
目撃はしましたが、お父さんががんばって注意を引き、お母さんと雛はどっかに避難〜
深追いはしないです〜。またの機会を!
で、道中、ハンカイソウ満開でした!

IMG_9310_オオヤマトンボ(s)_2017-06-08.jpg
オオヤマトンボ(2017/06/08、昆虫の森、水辺のデッキ付近)
比較的大きな開水面で、縄張り主張や餌採りに、岸辺に沿って巡回するオオヤマトンボ!
もうでていました!

IMG_8639_トキソウ(s)_2017-06-05.jpg

IMG_8646_トキソウ(s)_2017-06-05.jpg
トキソウ(2017/06/05、湿生植物園)
見頃を過ぎました!
見ておきたい方は急ぎましょう!

IMG_8781_ハッチョウトンボ(s)_2017-06-05.jpg
ハッチョウトンボ(2017/06/05、湿生植物園)
こちらはまだまだこれからです!
東の谷では増えてきました。♂同士の牽制も見られます。
小さいのに激しいですね!

IMG_8513_ハッチョウトンボ(交尾、移精)13-03-08(s)_2017-06-02.jpg
ハッチョウトンボ(2017/06/02、湿生植物園)
気温が上がると活性も高まります。
動きを感じてカメラを向けると、ネックロック後、移精?
腹部の先(尾部)から、腹部の付け根(副精器)に精子を移しています。

IMG_8518_ハッチョウトンボ(交尾)13-03-10(s)_2017-06-02.jpg
2秒後のカット。
交尾体制に入りました。
♂の副精器に♀の尾部が接しています。

IMG_8521_ハッチョウトンボ(交尾)13-03-16(s)_2017-06-02.jpg
更に6秒後。止まりました!
これで落ち着いて撮れると思いきや、葉っぱが邪魔!
どうにもなりません〜

IMG_8526_ハッチョウトンボ(交尾終了)13-03-56(s)_2017-06-02.jpg
いじいじしていると、動きを感じましたが見失いました。
再発見したこの写真は40秒後…
産卵も済んだか…

湿生植物園では、東の谷ではハッチョウトンボの個体数が増えてきました!
西の谷では水温の関係でまだ、発生が明らかではないのですが、おいおい出てくるのではと期待しています。
そうするとまた、羽化シーンも期待されます。

週末、スパイダー調査隊、ホタル観察会、ササユリ観察会が続きます。
気温もあがり、生きものも活発になってきていますので、お楽しみに!

文/写真:難波

Posted by 山田 at 11:00 | 最新情報 | この記事のURL | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/sizenhogo-center-01/archive/538

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山田さんの画像
https://blog.canpan.info/sizenhogo-center-01/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sizenhogo-center-01/index2_0.xml