秋田県福祉施設士会定期総会 [2013年05月13日(Mon)]
去る5月10日(金)午後1時より、秋田市・社会福祉会館(身障センター・3階)にて、秋田県福祉施設士会の定期総会がありました。
本会は、社会的認知機関として、NPO法人格化した「福祉サービス第三者評価機関」で皆様方からご協力をいただいております。 従いまして、定期総会は、日本福祉施設士会秋田県支部(通称:秋田県福祉施設士会)と第三者評価機関としての「NPO法人秋田県福祉施設士会」の2つの総会になります。 従来から同時に開催してきましたが、別開催にしようという意見もありましたが、会員(少人数ですが)からは、同時間帯で区別して開いた方がよいという意見が多かったのでこのようなスタイルになっています。 通常総会(会員15名中7名出席・委任状5名で過半数成立)ですので議案は、 まず本体から、@第1号議案24年度の事業報告案と決算案A続いて監査報告B第2号議案として25年度事業計画案と予算案C役員改選 となります。 NPO法人の方も同様に@24年度事業報告案と決算案A監査報告B25年度事業計画案と予算案の審議・承認をお願いしております。 NPOの予算案で金額に変更がありましたけれども、予算案そのものを差し替えることで了承をしていただきました。 以上で議事の終了ですが、 協議・検討事項として「東北ブロック福祉施設士セミナー秋田県大会」の要綱案が説明されております。 秋田県の案として、来る5月14日、東北ブロック施設士会会長会議に図られて正式に決定されます。 続いて協議検討事項として、施設士会の社会的認知活動としてブログ、ホームページについても検討が及びました。 なんと、会員同士の議論から夕方5時過ぎており、懇親会場から(5時スタート)催促の連絡があったような、それほど白熱した総会でした。 続いて場所を変えて懇親会が開かれ、懇親会には新入会員も参加されて、2時間の短い時間も相互交流で、有意義な一日を過ごさせていただきました。 総会と懇親会に出席された会員の皆様方には、心からお礼を申します。 ホームページ公開の件について一言、言わせていただきます。 まだ公開されていませんが、当初このブログでも始めにご挨拶させいいただいたようにブログとホームページを合体させていただきたいとの願いでしたが、 ブログとホームページは区別した方がよいとの意見がありましたので、手直しをしてもう一度考えてみますので、もう少しお待ちいただきたいと思います。 今日はこのくらいにします。 |