• もっと見る
«第2回「ニッポン一億総活躍プラン」フォローアップ会合 | Main | 福祉サービス第三者評価事業 平成30年度「評価事業普及協議会」の報告»
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
平成29年の労働災害発生状況を公表 [2018年06月24日(Sun)]
平成29年の労働災害発生状況を公表(平成30年5月30日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000209118.html

◎平成29年の労働災害発生状況を公表〜死亡災害、死傷災害ともに前年を上回る〜
  厚生労働省では、このたび、平成29年の労働災害発生状況を取りまとめましたので公表します。

平成29年については、死亡災害、休業4日以上の死傷災害の発生件数はともに前年を上回り、それぞれ978人(5.4%増)、120,460人(2.2%増)となりました。死亡災害は3年ぶり、死傷災害は2年連続で増加しました。


  災害発生状況を業種別にみると、次のとおりです。
1)建設業では、依然として「墜落・転落」が占める割合が大きく、死亡災害で「交通事故(道路)」や「はさまれ・巻き込まれ」が増加し、死亡災害、死傷災害ともに前年を上回りました。
2)陸上貨物運送事業では、死亡災害で、依然として「交通事故(道路)」が占める割合が大きく、「はさまれ・巻き込まれ」や「墜落・転落」が大幅に増加し、死亡災害、死傷災害ともに前年を大きく上回りました。
3)第三次産業では、引き続き「転倒」と腰痛などの「動作の反動・無理な動作」が増加傾向にあり、死傷災害が前年を上回りました。

  労働災害を減少させるために、国や事業者、労働者等が重点的に取り組む事項を定めた中期計画である「第13次労働災害防止計画」(平成30〜34年度)では、死亡災害の15%、死傷災害の5%以上の減少を目標としております。
計画の初年度となる平成30年度は、目標の達成に向け、労働災害が多発していることから重点業種にした建設業、製造業や林業、陸上貨物運送事業、第三次産業への対策や、労働力の高齢化や就業構造の変化及び働き方の多様化に対応した対策、死傷災害の2割以上を占める転倒災害対策、労働者の健康確保対策など、さまざまな対策に取り組んでいきます。(参考1、参考2)
また、全国安全週間(7月1日〜7日)とその準備月間(6月1日〜30日)では、厚生労働省、都道府県労働局から事業場、関係業界団体等に対して、積極的な労働災害防止活動の実施を働きかけます。


【平成29年の労働災害発生状況の概要】(別添:P.1〜2)
1 死亡災害発生状況 ※1 (P.1)

労働災害による死亡者数は978人で、平成28年の928人に比べ50人(5.4%)の増加となり、3年ぶりに増加となった。死亡者数が多い業種は、建設業が323人(前年比29人・9.9%増)、製造業が160人(同17人・9.6%減)、陸上貨物運送事業が137人(同38人・38.4%増)となった。

2 死傷災害発生状況 ※2 (P.1)
労働災害による死傷者数(死亡・休業4日以上)は120,460 人で、平成28年の117,910人に比べ2,550人(2.2%)の増加となった。
死傷者数が多い業種は、製造業が26,674 人(前年比220人・0.8%増)、建設業が15,129人(同71 人・0.5%増)、陸上貨物運送事業が14,706人(同729人・5.2%増)、小売業13,881人(同437人・3.3%増)となった。
転落」が20,374人(同280人・1.4%増)、腰痛などの「動作の反動・無理な動作」が16,177人(同1,096人・7.3%増)となった。

※1 死亡災害報告をもとに、死亡者数を集計
※2 事業者から提出される労働者死傷病報告書をもとに、休業4日以上の死傷者数を集計。     なお、これらの件数に通勤中に発生した災害の件数は含まない。

次回は、「福祉サービス第三者評価事業 平成30年度「評価事業普及協議会」報告」からです。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント