• もっと見る
« 2008年05月 | Main | 2008年07月 »
<< 2008年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
沖縄「慰霊の日」と「平和の詩」[2008年06月23日(Mon)]
 6月23日、沖縄は戦没者を悼む「慰霊の日」を迎え、本島南部の糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念講演では正午前から県が主催する「沖縄全戦没者追悼式」が執り行われ、約5500人が参列した。
 以下、朝日新聞23日付夕刊の報道によれば、
「23日は沖縄戦で日本軍の組織的抵抗が終わった日とされる。式典には、福田首相のほか河野洋平衆院議長、江田五月参院議長らが参列した。
 式典で仲井真知事は平和宣言を読み上げ「戦争の記憶を正しく伝えること、二度と戦争を起こしてはならないと確認し続けること、この信条こそが沖縄の原点」と呼びかけた。(中略)
 沖縄戦の犠牲者や沖縄出身の戦没者らの名前を刻む「平和の礎」には今年、新たに128人の名が加えられ、総数は24万734人となった」
 
追悼式で、詩部門(小学校の部)の最優秀賞に選ばれた嘉納英佑君(読谷小学校4年生)の作品「世界を見つめる目」が平和の詩として朗読された。沖縄戦を体験した祖父(75才)から聞かされた悲惨な戦争の実態が作詞の出発点になったという。
 以下はその全文。

「世界を見つめる目」 嘉納英佑

やせっぽっちの男の子が
ほほえみながら、ぼくを見つめた
テレビの画面の中で…
ぼくも男の子を見つめた
どんな事があったの?
何があったの?
何も食べる物がないんだ
でも、ぼくは生きたい
くるしいけど、あきらめない
ぼく がんばるよ
えがおが あふれる
生きる人間の力強さを感じた
ぼくは 真実を見つめる目を
持ちたいと思った

悲しそうな目をした女の子が
なみだをうかべながら、ぼくを見つめた
テレビの画面の中で
ぼくもその女の子を見つめた
なぜ、悲しい顔をしているの?
なぜ、ないているの?
せんそうで、家族もいなくなっちゃった
家も 友達も
全部、全部なくなっちゃった
悲しいよ さびしいよ
どうすればいいの 助けて
大切なものをなくした人間の弱さを感じた
ぼくは 涙をふいてあげる
やさしい手を持ちたいと思った

きずだらけの男の人が
苦しそうな顔をして ぼくを見つめた
本の写真の中で…
ぼくも男の人を見つめた
どうしたの?
いたいでしょ 大じょうぶ?
あらそいからは なにも生まれはしない
おたがいにきずつくだけ
にくしみがつのるだけ
人間のおかしたあやまちの大きさを感じた
ぼくは やさしくてあてしてあげる
あたたかい心を持ちたいと思った

ぼくのとなりで
おじいちゃんが
自分の目で見てきたできごとを
ぼくに伝えた
苦しかったせんそうのできごと
おばあちゃんが
自分が体験してきたできごとを
ぼくに伝えた
こわかった そかい先でのできごと
お父さんが
自分が聞いたできごとを
ぼくに伝えた
食べる物がなく 苦しんでいる人がいる事
家がなく つらい思いをしている人がいる事
家族とはなればなれになってしまっている人
ざんこくでひさんなできごと
悲しくなった つらくなった
お母さんが何も言わず
ぼくをだきしめた
むねがいっぱいになった
あたたかいぬくもりが
ずっとずっと ぼくの中にのこった

みんながしあわせになれるように
ぼくは、
世の中をしっかりと見つめ
世の中の声に耳をかたむけたい
そしていつまでも
やさしい手と
あたたかい心を持っていたい
Posted by 心の平和 at 23:24 | この記事のURL | コメント(0)
日野原重明氏(96歳)の発言[2008年06月16日(Mon)]
 またまたML<no_more_war>からの情報だが、お許し願いたい。
「日刊ベリタ」2008年06月14日15時09分掲載の記事に「 憲法9条伝えるのは老人の役割 日野原翁と対談:福島社民党首 安原和雄」と出ている。
 http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200806141509146

 投稿者の安原氏によれば、日野原さんと福島さんの対談が掲載されているのは、「みずほと一緒に国会へ行こう会ニュース」(08年6月1日発行 NO.38)で、「月刊社民」08年5月号より部分転載、となっている。ぜひ多くの人に読んでもらいたいという思いに駆られて、その大要を紹介したいという。
 
 日野原重明(ひのはら・しげあき)さん(聖路加国際病院名誉院長・同理事長)は、今年(08年)10月4日の誕生日に満97歳を迎える。著書も数え切れないほど多い。日野原翁と福島みずほさん(社民党党首)との対談が目に留まった。日野原さんは現役の平和運動家でもあり、対談では「憲法9条を子どもに伝えるのは、戦争を知っている老人の役割」― などと強調している。 
 
 安原氏のコメントとして、次のように書かれている。
 日野原さんが若さを持続させている秘密は何だろうか。 
*その第一は100歳近い高齢で、高い理想を捨てていないこと。 
平和運動に関与していることが、その具体例である。対談でのつぎのセリフは年齢を感じさせない。 
*憲法9条を子どもに伝えるのは、戦争を知っている老人の役割です。今後、改憲を問う国民投票が行われたとしても、自衛隊を自衛軍にする案には絶対に反対しなければいけない。 
*はっきり「日本は武器を捨てる」というべきです。現状はアメリカの核兵器に守られているのだから、日本が核を持っているのと同じですよ。とんでもない国です。
 
 このように理想を明確に掲げて恥じない態度はすばらしい。今年96歳でなお第一線の医師として活動している日野原氏の発言だからこその重みを感じるのは私だけではないだろう。
 最後に記事のURLを再コピーしておきます。
 http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200806141509146
Posted by 心の平和 at 21:07 | この記事のURL | コメント(0)
快楽としての戦争[2008年06月14日(Sat)]
 ML<no_more_war>から得た情報だが、次の新聞記事に注目したい。
 ここに登場する井上俊夫氏は優れた戦争詩人で、オフ会でお目に掛かったことがある。
 その新聞記事とは6月11日の毎日新聞「平和を尋ねて、快楽としての戦争」というタイトルの戦争の実態を証言した衝撃的な内容の記事であった。

その1/そこに『素敵!』もあった
http://mainichi.jp/select/wadai/heiwa/visit/news/20080604ddp041040019000c.html

その2/心の隙間に忍び込む
http://mainichi.jp/select/wadai/heiwa/visit/news/20080611ddp012040013000c.html

 とにかくURLをコピーして一読してみられたい。先日、秋葉原で無差別殺人を犯した25歳の青年があったが、戦争とは、そうした無差別殺人や婦女暴行を国家が奨励し保証する行為といえるのではないか、と思い至ったのは私だけだろうか。
Posted by 心の平和 at 09:46 | この記事のURL | コメント(0)
アフリカで根付く「憲法9条」[2008年06月01日(Sun)]
 今アフリカで日本の憲法9条に関心が集まっているというニュース映像をテレビで観た。
 部族抗争に明け暮れてきたガーナでは、ようやく土地をめぐる部族間対立による抗争のあげく、その結果が若者の死や土地の荒廃をもたらせるだけに終わることに目が覚めかけている。内戦は憎しみと仕返しの悪循環でしかない。
 本当の平和は武器のない状態であり、日本国憲法はすでに60年以上も前に理想の灯を高く掲げている。
 その9条を手本にして新しい国づくりの取り組んでいるのは喜ばしいことだ。
 ようやく武器のない社会の大切さに気づいたアフリカでは、異なる部族の子供達が同じ学校に通って仲良く学んでいるという。子供は部族の違いなど意識しないのだ。
 日本語の「もったいない」を世界にPRしてくれたのはケニアの環境副大臣でノーベル平和賞を受けたマータイさんである。彼女はいま来日して、アフリカの深刻な食糧不足を訴えている。その理由の一つとして、平和でなければ農民が農産物の種をまいて育てることができないために食糧不足になると言っている。
 これからは「もったいない」だけでなく「憲法9条」の理想を大いに世界に訴えて広めてほしいものだ。
Posted by 心の平和 at 11:19 | この記事のURL | コメント(0)
プロフィール

戦争を語りつぐプロジェクト60さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/shougen60/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shougen60/index2_0.xml