• もっと見る
« 2012年07月 | Main | 2012年09月»
<< 2012年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
東日本大震災の20日後には営業再開 宮古・咖喱亭に黒い津波の跡残る [2012年08月21日(Tue)]
120824carry.jpg

冊子「働く広場」の

岩手県宮古市のカレー専門店「カリー亭」さんの記事です。


先日食べた「カリー亭」さんのレトルトカレー、

とっても美味しかったです。


お店のカレーも、きっと美味しいんでしょうねー。
コトノネ・その2 [2012年08月20日(Mon)]
120824kotonone.jpg

全国の障害者施設、就労支援施設の経営改革に関する

様々な提案をおこなうことを目的に創刊された

雑誌「コトノネ」。


第2号を読みました。

とってもいい本ですねー。


特に、東北に関する記事が、

印象に残りました。
Posted by shibano at 21:18 | | この記事のURL | コメント(0)
北海道内の「職親会」の状況 [2012年08月19日(Sun)]
120819hokkaido-syokuoya.jpg

北海道内の「職親会(しょくおやかい)」の

状況です。


こう見てみると、

結構、あるようにも見えますが、

やっぱり、もう少しほしいです。
日本職業リハビリテーション学会 第40回大会(熊本大会) [2012年08月18日(Sat)]
120819syoku.jpg

日本職業リハビリテーション学会第40回大会

下記の日程で行なわれます。


大会初日の基調講演は、

長崎県の社会福祉法人「南高愛隣会」の

理事長の田島良昭さんです。


楽しみな大会ですねー。


日程:2012年8月30日(木)・31日(金)

場所:九州看護福祉大学 (熊本県玉名市)

テーマ:”地域新時代”における職業リハビリテーション
手話で語る3.11 [2012年08月17日(Fri)]
120819syuwa-311.jpg

映像作家・今村彩子さんが制作した

DVD「手話で語る3.11」。


2011年3月11日の東日本大震災の

地震直後から1年間の状況を

宮城県の方々に手話で語ってもらった映像です。
ダンスで手話を伝えたい(ダンスグループの「HANDSIGN」)・4 [2012年08月16日(Thu)]
120819handsign.jpg

ダンスグループの

「HANDSIGN(ハンドサイン)」さん。


120819handsign10.jpg

世界14ヶ国で開催された「TED WORLD TALENT SEARCH」に

参加した際の動画は、コチラです ↓


ダンスで手話を伝えたい(ダンスグループの「HANDSIGN」)・3 [2012年08月15日(Wed)]
120819handsign9.jpg

ダンスグループの

「HANDSIGN(ハンドサイン)」さん。


ホームページブログFacebook などもあるんですね。
ダンスで手話を伝えたい(ダンスグループの「HANDSIGN」)・2 [2012年08月14日(Tue)]
120819handsign8.jpg

ダンスグループの

「HANDSIGN(ハンドサイン)」さん。


120819handsign6.jpg

「特ダネ」というテレビ番組にも

出演されていたんですね。


120819handsign7.jpg

このテレビ番組の動画は、コチラ ↓





ダンスで手話を伝えたい(ダンスグループの「HANDSIGN」) [2012年08月13日(Mon)]
120819handsign2.jpg

ダンスグループの

「HANDSIGN(ハンドサイン)」さん。


120819handsign4.jpg

健常者とろう者が一緒に楽しめる

「手話ダンス」の取り組み、素敵ですねー。


120819handsign5.jpg

NHKの番組の動画は、コチラです ↓



あなたの町に、職親会を作りませんか? その3 [2012年08月12日(Sun)]
120810rumoi.jpg

北海道内の各地に、

新たに「職親会」を設立するお手伝いを

始めました。


留萌の地域にも、

地域で、がんばって働いている

障がい者の方々は、たくさんいらっしゃいます。


また、これから就職をしたいと

考えている障がい者の方々のために、

職場実習先を探す必要もあると思います。


必要とする町には、「職親会」を作り、

企業側からも、働く障がい者の方々の

応援をすることができれば…と思っております。


留萌の地域の方々、

微力ですが、お手伝いいたしますので、

遠慮なく、私たちに声をかけてください。