• もっと見る
« 成果物 | Main | 2010年 ハイチ地震»
プロフィール

震災がつなぐ全国ネットワークさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
東北地方太平洋沖地震支援基金 日本財団ROADプロジェクト
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/25) 矢部英男
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/21) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/04) 堀 幸一
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/03) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/15) 大東建託株式会社 濱崎
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/13) 足立区鹿浜図書館
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (08/19) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 日野正基
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09)
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
https://blog.canpan.info/shintsuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shintsuna/index2_0.xml
【 11 月 13 日】佐用町奥海での間伐作業 [2011年10月31日(Mon)]
〜佐用町奥海での間伐作業を行います。〜

今回はログハウスの裏にそびえ立つ杉の木を伐採する予定で、
ワイヤー等の器具を使った、ベーシックな間伐作業を学びます。
また先月の活動の様子および、奥海神社の秋祭りの様子を
こちらに掲載しましたので、ご覧ください。
https://picasaweb.google.com/114118346999229456165?authkey=Gv1sRgCO7er7Lrrbui4QE


  日時:11月13日(月) 9:00〜15:00
  場所:佐用町奥海の山林
  作業内容:間伐、切った木の運搬など
集合場所:奥海集会所 午前9時
**神戸方面から参加できる方は、車を用意します。午前7時に被災地NGO恊働セン
ター事務所前集合でお願いします。

服装;作業ができるような服装、着替え(汗をかいた場合に風邪をひかないように)、
タオル、飲み物、他(ヘルメットと長靴、ゴム手はこちらで用意します。)
*尚昼食は近くのレストランまで行きます。もう涼しい時期ですから山でお弁当を食
べられるのもよろしいかと思います。

*なお、この奥海での活動は、"奥海の森 地元学実践塾"開講を目指しての活動
と位置づけており、トヨタ財団2010年度地域社会プログラムからの助成を得て活動
しています。
佐用町奥海での間伐作業を再開します [2011年10月06日(Thu)]
〜佐用町奥海での間伐作業を再開します〜

7月22日に兵庫県佐用町の最北端に近い「奥海(おねみ)の山」での間伐作業を再開しましたが、地元の方が稲作業等で忙しく、この間は地元のお茶会への参加など座学「奥海の森 地元学実践塾」を中心に交流してきました。
さて、今年度後期に入り、「奥海神社の秋祭り」も
続きを読む・・・
【佐用の森便り】 No.14 [2011年08月16日(Tue)]
8月7日、兵庫県佐用町奥海で"奥海の森 地元学実践塾"のための第1回 講座が開かれました。おかげさまで地元の方にもたくさん集まっていただき、盛会となりました。
★その様子が、8月20日(土)09:00〜09:29のサンテレビの番組内(「西はりまサタデー9」)で紹介されます!ぜひご覧下さい。

当日の体験をつづった大学生、境智子のレポートです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなで初めての間伐
…………………………………………………………………………………
早目に到着したので、奥海(おねみ)神社にお参りしていると、E自治会長さんがいらっしゃいました。いつも気にかけて下さって、とても嬉しいです。しばらくすると、奥海(おねみ)の集会所に報道の方が5人ほどと、神戸などからの参加者さんで、計12人ほどが集合しました。初めてお会いする方も多く、少し緊張しつつ出発です。山守さん達と合流して、
続きを読む・・・
【佐用の森便り】 No.13 [2011年08月08日(Mon)]
被災地NGO恊働センターです。
昨日(8月7日)、兵庫県佐用町奥海で"奥海の森 地元学実践塾"のための第1回 講座が開かれました。おかげさまで地元の方にたくさん集まっていただき、たいへん盛会となりました。

次回、第2回のご案内です。ぜひたくさんの方のご参加をお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
"奥海の森 地元学実践塾"のための第2回 講座
…………………………………………………………………………………
■場所:
佐用町「奥海公民館」
(兵庫県佐用郡佐用町奥海)

■日時:2011年8月17日(水)
午後1時より午後3時まで
*恒例の
続きを読む・・・
【佐用の森便り】 No.12 [2011年08月01日(Mon)]
被災地NGO恊働センターです。

佐用町奥海の山林整備活動に関連して、去る6月26日神戸学院大学学生有志・職員・教授らと被災地NGO恊働センターのメンバーとで、奥海で足湯をしました。この活動は昨年も神戸学院大学をはじめポーアイ4大学連携事業の一環として、3回ほど佐用町で足湯ボランティア活動を行ってきたことを受けての継続活動でもあります。これからも、足湯のみならず、山林整備活動にも参加してくださるだろうと大いに期待しているところです。遅くなりましたが、下記にその時の様子をレポートさせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月26日午後 神戸学院大学生の方々と奥海(おねみ)で協働
…………………………………………………………………………………
安本さんのお話の後、昼食を食べてすぐさまお茶会と足湯の準備です。
いつもお世話になっている社協の江見さんが、飲み物とお菓子等を持ってきて下さっていたので、それを配膳したり、お湯や水を
続きを読む・・・
【佐用の森便り】 No.11 [2011年07月27日(Wed)]
先日からご案内しております、兵庫県佐用町における“奥海(おねみ)の森 地元学実践塾”開講をめざして講座(座学、間伐作業、木工細工づくりなど)を行います。
初回は下記の要領で開催します。
みなさま、ふるってご参加ください。お申し込みをお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1回(座学)「佐用水害を教訓に、山の大切さを学ぶ」
…………………………………………………………………………………
◆場所:佐用町上石井「奥海公民館」(兵庫県佐用郡佐用町奥海)

◆日時:2011年8月7日(日)午後1時より午後4時半まで

◆講師:
○庵逧 典章 (佐用町長、佐用森林組合理事長) 
テーマ「森・川(里)・海が連環した地域再生と国土づくり」

○松本 誠 (元武庫川流域委員会委員長)
プロフィール
市民まちづくり研究所所長、元・神戸新聞編集局調査研究資料室長
 神戸新聞社で36年間の記者活動などを経て2003年2月退社後、
続きを読む・・・
【佐用の森便り】 No.10 [2011年07月26日(Tue)]
7月22日、佐用町奥海で間伐を行いました。
代表・村井のレポートです。
写真もぜひご覧下さい
  →【ブログ】http://sayou-sanrinseibi.seesaa.net/article/216634644.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<佐用町奥海の山林整備活動レポート>
大ベテランのプロでも、毎回初対面!?
………………………………………………………………………………………
 先日22日、フィールド研修基礎講座として兵庫県佐用町奥海の山林整備活動に行ってきました。場所は奥海からさらに岡山との県境近くまで上がったところです。基礎講座研修生は私を入れて生徒は3名。私がチェーンソーを持つのは去年の秋以来で、実は実際に20メートル以上あるような木を切るのは初めての経験でした。超ベテランの山守さんでも、切ろうとする
続きを読む・・・
【佐用の森便り】 No.9 [2011年07月21日(Thu)]
被災地NGO恊働センターです。
明日より、佐用町奥海での山林整備活動を再開します。
今後のご参加をぜひよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐用町・奥海の山での間伐作業再開について
………………………………………………………………………………………
 
7月22日(金)、兵庫県佐用町の最北端に近い「奥海(おねみ)の山」での間伐作業を再開します。佐用町森林組合作業班(通称 山守り)佐用町出身の当団体スタッフ福岡洸介を中心に計3名で行います。

 2009年兵庫県佐用町を襲った豪雨水害支援をきっかけに佐用町に入り続け、今年の2月、「佐用町復興支援」と銘打って「竹炭祭り」を佐用の地で開催したところ、約1,000の人たちが参加してくださり、佐用の人たちを
続きを読む・・・
【佐用の森便り】 No.7 [2011年07月15日(Fri)]
被災地NGO恊働センターです。
6月26日に兵庫県佐用町での山林整備事業を再開しました。
再開初日、佐用町奥海(おねみ)集落の山守さんのお話を聞きました。
現地で活動している境智子(兵庫県立大学学生)のレポートです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月26日 奥海集落の山守・Yさんからのお話
………………………………………………………………………………………
1993年に町全体が水道に加入することが求められましたが、各谷に豊かな川を持つ奥海の住人は不要であると強く反対しました。このときの奥海の川は旧佐用町の水源の一部を担っているほどだったのです。

その二年後の1995年に奥海に戻り自治会長になられたYさんは、今後を考えて、まず各戸に対して単独水洗トイレ(浄化槽)の設置を求めました。住民は、例え浄化しても
続きを読む・・・
【佐用の森便り】 No.6 [2011年06月24日(Fri)]
被災地NGO恊働センターです。
6月26日からの兵庫県佐用町での山林整備事業再開に向け、現地で活動している境智子(兵庫県立大学学生)のレポートです。

スタッフ福岡洸介は竹炭焼きに汗を流しています。
境は先日、町の方々とのお茶会に参加しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月15日:二度目のお茶会
………………………………………………………………………………………
スタッフ福岡が炭焼きに集中している間、私一人でコミュニティの人たちが集まるお茶会に参加しました。道に迷い、狭く見通しの悪い道に怯えながら、どうにか集会所に到着。

自治会長さんと民生委員の方へのご挨拶もそこそこに、持参したお土産のお菓子を渡しました。みなさん喜んで下さって、
続きを読む・・・
| 次へ