• もっと見る

志摩市社協日記

 
 
志摩市社協の日々の活動を紹介します。






         <志摩市社会福祉協議会>


<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
https://blog.canpan.info/shima-syakyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shima-syakyo/index2_0.xml
リンク集
7/27防災デイキャンプのご案内 [2019年07月03日(Wed)]
市内の小学校3年生児童〜6年生児童(保護者参加可)を対象に、
7月27日(土)に防災デイキャンプを開催します。

志摩市社会福祉協議会とみえ防災コーディネーター志摩の会が共催します。

キャンプで楽しく、防災を学びましょう。

お申込みは、社協かがやきまでお願いします。
 電話  0599-55-3885(担当:山本、天白)

ダウンロード
実施要項(58KB)次項有190727bousaidaycanp.youkou.pdf
チラシ(34KB) 次項有190727bousaidaycanp.chirashi.pdf


20190703083730-0001.jpg
20190703083730-0002.jpg
20190703083730-0003.jpg


20190703083706-0001.jpg
7/15防災キャンプのご案内 [2018年07月02日(Mon)]
市内の小学校3年生児童〜6年生児童と保護者(参加可)を対象に、
7月15日(日)から1泊2日で防災キャンプを開催します。

キャンプで楽しく、防災を学びます。
いつもと違うちょっと不自由な1日を体験します。
連休の外出にぜひいかがでしょうか?

お申込みは、社協かがやきまでお願いします(メールでも可)。
 電話  0599-55-3885
 mail toE-mail keita@shima-fukushikyo.or.jp


次項有チラシ&計画書PDF(885KB)
20180715bosai-camp.pdf


★ 実 施 計 画

1.目  的
 将来の地域の担い手である子どもたちの安心・安全のため、
 子どもと保護者が災害の正しい知識と被災を乗り越えられる知識や経験を
 身に付けることを目的に開催する。

2.主  催  志摩市社会福祉協議会

3.共  催  みえ防災コーディネーター志摩の会

4.開催日時  平成30年7月15日(日)13:00〜
             7月16日(月)10:30(1泊2日)
        ※雨天の場合は、13:00集合〜17:00終了にて
         ともやま公園チムニーホールで日帰り開催

5.場  所  ともやまキャンプ場 第3テントサイト
       (大王町波切2199、電話72-3725)

6.対  象  志摩市内在住の小学校3年生〜6年生の児童、保護者
       (定員30名まで/最少開催人数10名)

7.参 加 費  1人500円

8.周知啓発  市内小学校へ参加募集チラシの配付を依頼

9.申し込み  社会福祉法人 志摩市社会福祉協議会
        〒517-0214志摩市磯部町迫間955
        磯部健康福祉センターかがやき
        рO599−55−3885 ※お電話にて受付 

9.内  容
 @ 防災講話、災害の知識学習
 A ペットボトルリレー(防災クイズを正解して必要な水を確保する)
 B 竹でテントづくり(大人で作り、子どもは見学)
 E ロケットストーブなどを使った夕食づくり、新聞紙で食器づくり
 F オイルランプを作り、暗闇で移動体験
 G キャンプファイヤーで交流
 H テントで一泊体験(テント設営)

9.持ち物
  参加費、お米1合、汚れても良い服装、着替え、タオル、上着、水筒、
  懐中電灯、おやつ(持参してOK) ※お茶は追加を主催者で準備します。

10.日  程
 
 13:00 集合・開会・オリテンテーション
 13:30 テントづくり・体験学習・夕食づくり
 17:00 夕食・キャンプファイヤー・体験学習
 22:00 就寝
  6:30 起床
  7:00 朝食・片付け(帰る準備)
  9:00 防災のお話・体験の感想発表
 10:30 終了

10.財  源  赤い羽根共同募金配分金より充当

11.荒天時の対応について
 @雨天決行とするが、気象庁より警報が発令された場合は、
  開催日当日7時に開催の可否を判断する
  (ただし、暴風警報が発令された場合は中止とする)。
 A開催日が台風などで荒天を予想される場合は、
  開催日前日16時までに開催の可否を決定する。
 B中止の場合、各参加者の連絡先へ連絡をする。


チラシ)防災キャンプH30.7.15jpg.jpg
子どもの貧困を考える「徳丸ゆき子さん講演会」~志摩市社会福祉大会〜 [2017年10月05日(Thu)]
(志摩市社会福祉大会・志摩市生活困窮者自立支援事業啓発講演会 共同開催)

〜子どもの貧困問題について考える〜

大阪子どもの貧困アクショングループ(CPAO/シーパオ)
 
代表 徳丸ゆき子 さん 講演会



★日 時:平成29年 10 8日()14:30頃開始(15:45頃終了予定)
     ※ 大会の進行により多少前後するかもしれません。余裕をもってご来場ください。

★会 場:磯部生涯学習センター

入場無料です。どなたでもご自由にご参加ください。


子どもの貧困対策でご活躍されている徳丸ゆき子さんをお招きし講演会を開催します。

この度の講演は、志摩市生活困窮者自立支援事業啓発講演会と
志摩市社会福祉大会の記念講演と共同開催となっております。
大会の進行により開始時間は多少前後するかもしれませんので、
余裕を持ってご来場ください。

また、大会では、福祉活動等の功績を讃え表彰を行い、
市民活動・ボランティアグループの活動発表や、
市内学校の福祉活動等の発表も行います。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。

★大会プログラム
・開 場  12:00
・開 会  13:00
・式 典(表彰)
・大会宣言
・活動発表 13:50頃
  「志摩夢まちサポーターズ・・・志摩町海岸クリーン大作戦
  「志摩市立志島小学校・・・地域とのふれあい活動」
・記念講演 14:30頃
 〜子どもの貧困問題について考える〜
 「大阪子どもの貧困アクショングループ」 代表 徳丸ゆき子 さん
・閉 会


〜講演と講師のご紹介〜
CPAO (しーぱお, C=Child・子ども , PAO=包む・家) は、
周りのおとなと共に、
よりしんどい状況に置かれている子どもたちに「まずは、ごはん!」からつながり、
「子どもの育ちをサポート」できる社会を目指しています。

この講演では、
居場所活動やごはん会(子ども食堂)などの、
子どもや親、その周囲をサポートしている取組みを伺います。
今、社会的に大きな課題である
「子どもの貧困問題やその家族の抱える課題、社会の支援の大切さ」
について考える機会としてみませんか。

★講師プロフィール★
大阪府生まれ。
NPO法人にて不登校、ひきこもり支援に従事した後、
2002年より国際協力NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに所属。国内事業を担当。
子どもの社会参画、子どもの貧困、東北大震災復興支援のスタッフを経て、
2013に現団体設立。

tokumarusama.jpg
「家族介護教室」のお知らせ [2017年08月10日(Thu)]
「福祉用具と介護用品について学ぼう」

かわいい日程及び会場
 9月 5日(火) 大王公民館
 9月14日(木) 磯部健康福祉センターかがやき

かわいい内容
 13:00〜 勉強会 「福祉用具と介護用品について」
 14:30〜 情報交換
 15:30  終了

かわいい参加費
 100円(茶菓子代)

かわいい対象者
 在宅介護している方
 介護に関心のある方
 どなたでも参加できます!

かわいいお問い合わせ
 志摩市社会福祉協議会 地域支援課
 電話:55−3885

IMG_3335.JPG

「家族介護教室」のお知らせ [2017年02月03日(Fri)]
カチンコ映画鑑賞会「徘徊」と交流会カチンコ

日にち:平成29年2月23日(木)

場 所:阿児アリーナ ベイホール

内 容:12:45 受付
    13:00 映画鑑賞会
          「徘徊ママリン87歳の夏」
    14:30 交流会(情報交換会)
    15:00 終了(予定)

参加費:200円(お茶代等)

対象者:在宅介護している方
    介護に関心のある方
    どなたでも参加できます!

申込み:志摩市社会福祉協議会 地域支援課
    電話55−3885

IMG_3267.JPG
「貧困世代」「下流老人」の藤田孝典さん講演会を開催します(1/13) [2016年12月07日(Wed)]
あの「貧困世代」「下流老人」著者である藤田孝典さんの講演会を行います。
                                              

年金制度の改革問題
非正規雇用
奨学金の返還に苦しむ若者
子供の貧困問題など…
社会に広がる貧困や格差の問題についてよく耳にするようになりました。

今回の講演会は、社会福祉士でNPO法人ほっとプラス代表理事であり、
「貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち」(講談社現代新書2016)、
「下流老人 一億総老後崩壊の衝撃」(朝日新聞出版2015)などの
著者、藤田孝典さんを講師にお招きし、
現代社会の生きにくさの背景や現状、その対策などについてお話をうかがいします。

私たちや地域社会はこれらの問題をどのように捉え、
またその取り組みができるのか考えるきっかけにしてみませんか。



1.開催日時:平成29年113日()午後2時〜4時(13時30分受付開始)

2.会  場:阿児アリーナ ベイホール

3.目  的
 社会福祉士でNPO法人ほっとプラス代表理事であり、「貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち」(講談社現代新書2016)、「下流老人 一億総老後崩壊の衝撃」(朝日新聞出版2015)などの著者、藤田孝典さんを講師にお招きし、現代社会の生きにくさの背景や現状、その対策などについてお話をうかがい、私たち専門機関や地域(住民)はどのように捉え、対応していけるのか…について認識を深め、今後の相談連携につなげていくと共に、生活困窮者自立支援事業の周知・啓発を図る。

4.内  容
◆高齢者の生活困窮に関する問題について、NPO法人ほっとプラスの代表理事の藤田孝典氏を講師として招き講演会を開催する。
◆演題=「〜高齢者や若者…いま、社会に広がる貧困と格差について考える〜」

5.お問合せ/お申込み
志摩市社会福祉協議会くらしサポートセンターふんばり
TEL0599-65-7130/FAX0599-65-7131
E-mail: seikatsu@shima-fukushikyo.or.jp
ホームページ:https://shima-fukushikyo.or.jp/serviceindex1.html
☆ホームページが新しく、詳しくなりました。ぜひご覧ください。

藤田さん講演会H29.1.13.jpg


チラシダウンロード(PDF467KB)
次項有藤田さん講演会H29.1.13.pdf
生活困窮者自立支援事業(ふんばり)のパンフレットを改訂しました。 [2016年04月08日(Fri)]

平成28年度も志摩市社会福祉協議会が志摩市生活困窮者自立支援事業を受託実施します。

パンフレットを28年度版へ改訂しました。
ご家族や知人、近隣の方や関係機関の関わりのある方など、お困りのがおられましたら、ふんばりをご紹介ください。よろしくお願いします。

次項有ふんばりパンフレットダウンロード(PDF564KB)
ふんばりパンフH28.4.1PDF(564KB).pdf
生活困窮者自立支援講演会を開催しました! [2016年03月30日(Wed)]

去る3月25日(金)に生活困窮者自立支援講演会を開催しました。
志摩市の生活困窮者支援における相談支援を考える機会としました。

市役所職員のみなさん、ケアマネジャーさん、民生委員さんなど多数のご参加をいただきました。
お忙しいところご参加ありがとうございました。
今後もご協力、連携よろしくお願いいたします!

写真4.jpg

本会の志摩市くらしサポートセンターふんばり担当の上村より、
昨年度のモデル事業からの相談実績とそこから見える志摩市のニーズについて発表いたしました。

また、講師である(一社)よりそいネットワーク・みえの村田順一さんからは、
事業実績と事例、志摩市の強みや課題、困窮者支援の課題などについてお話をいただきました。

その後には参加者と質疑応答を行いました。

写真1.jpg

なお、講演会参加者のアンケートからは、以下のようなご意見等をお伺いできました。
一部を紹介します。
 *相談者の相談に至る経緯や気持ちを理解し、
  寄り添うことが大切なことがよくわかった。
 *年金だけでは生活できない。高齢者の働く場が少ない。
  ひきこもりで就労しない子がいて親の年金で生活している等々、
  現実問題として不安を抱えている人が多くいる(自分の周りにも)。
 *子ども、高齢者などの居場所となる資源づくりの重要性を感じた。
 *生活困窮になっているのに相談しない方がいるのではないでしょうか。
  なかなか経済的なことは他人には言いにくいところがあります。
  市、学校、地域(民生委員)などの連絡を密にすべきであるが、
  そのことはできているのでしょうか?
 *相談員に対しての支援体制をきずくことによって、
  支援者が一人で抱え込むことを避けることができるという部分では、
  日頃の業務の中で連携が重要であることを改めて感じました。
 *三重県内にも困窮している人が多くいる(思っていたよりも)ことにびっくりした。
  よりそいホットラインの存在も初めて知ったがありがたい。
 *“よりそう”という表現の理解の仕方は多様であると考えさせられました。
  そうなっている背景を理解するまでには、
  相当な時間とエネルギーが必要なんだとお話の中から強く感じました。
 *相談員の人材育成が重要…。
 *何処まで支援するかさじ加減は難しいが、
  チームで対応することが大切という言葉が印象的でした。

アンケート結果(PDF136KB)
次項有H27志摩市生活困窮者自立支援講演会アンケートまとめPDF(136KB).pdf

第5回家族介護教室終わりました! [2016年03月11日(Fri)]
3/1から3/7、5日間にわたり介護食の調理実習を行いました。
献立は、
◎根菜入りおじや
◎ひじき入りミートボールと野菜クリーム煮
◎青魚のおとし焼き
◎水ようかん       でしたハートたち(複数ハート)
IMG_1697.JPG

和気あいあいと、楽しみながら調理、食事ができましたぴかぴか(新しい)
IMG_1174.JPG

IMG_1170.JPG

又、介護者同士、情報交換や交流をすることができましたるんるん
ご参加ありがとうございましたexclamation
ぴかぴか(新しい)
ひな祭り 【大王デイサービス】 [2016年03月02日(Wed)]
明日は、ひな祭りですねかわいい

大王デイサービスでは、創作活動で雛飾りを作りましたわーい(嬉しい顔)るんるん
IMG_1677.JPG

玄関に展示してありますので、お立ち寄りの際はご覧ください(^o^)ノぴかぴか(新しい)
IMG_1675.JPG
| 次へ