• もっと見る
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
中央博物館・講堂での講座 [2018年04月26日(Thu)]
4月26日は、青葉の森公園の一角にある中央博物館(中央博)・講堂での初授業。午前は、吹春 俊光先生の「菌学の基礎−きのこの自然誌−」について
DSCN6519a.jpg
きのこは植物ではなく動物に近い・・・!!
DSCN6523a.jpg

DSCN6524a.jpg
森は きのこ なしでは生きていけない・・・!!
DSCN6529a.jpg

DSCN6535a.jpg

午後は、天野 誠先生による「種子植物入門」の授業
植物の名前を知る方法には、1.ネットサイトで調べる 2.図鑑で調べる 3.人に教わる 方法があり、1と2の方法についてお話を伺った
DSCN6536a.jpg

DSCN6544a.jpg

Posted by 千葉シニア自然大学 at 00:00
自然体験活動の理念(佐藤初雄先生) [2018年04月19日(Thu)]
4月19日午後は第3回目の授業「自然体験活動の理念」をNPO法人自然体験活動推進協議会代表理事の佐藤 初雄講師より受ける。
DSCN6489b.jpg

自己紹介を兼ねたコミュニケーションの取り方を実習、次々と相手を変えてお互いの理解を深めます
DSCN6497a.jpg

DSCN6501a.jpg
今度は、川・山・海・シティー派のグルー毎に分けれます。このグループは、川を愛する面々
DSCN6505(川)a.jpg
山を愛するメンバーが沢山集まったようです。二つの班に分かれてお互いを紹介しあっています
DSCN6506(山)a.jpg
こちらは海を愛する面々、意外と少ないのにちょっと驚きです
DSCN6507(海)a.jpg
シティー派の面々、スマートな感じがしますね
DSCN6508(シティ派)a.jpg
今度は血液型で分かれます、まずはA型(以外に少ない)
DSCN6510(A型)a.jpg
続いてB型(最多グループ)
DSCN6511(B型)a.jpg
こちらはO型(こちらも多い)
DSCN6512(O型)a.jpg
やはり少ないAB型
DSCN6513(AB型)a.jpg
メンバーも少し打ち解けて来たようです
Posted by 千葉シニア自然大学 at 00:00
里山里海の自然環境(北澤哲弥先生) [2018年04月19日(Thu)]
午前の第2回目の授業は、北澤哲弥先生の「里山里海の自然環境」について講義を受ける。生活の都市化、機械化は里山からの再生資源が使われなくなり、荒廃が進み、生物多様性が減少してきていることを学ぶ。
DSCN6479a.jpg

DSCN6482a.jpg

DSCN6487a.jpg
Posted by 千葉シニア自然大学 at 00:00
7期生開講式&第1回講座(中村俊彦講師) [2018年04月12日(Thu)]
2018年4月12日(木)、10時より千葉市生涯学習センター3F研修室2にて、基礎コース7期生の開講式を開催。今年度の7期生は24名(男15人、女9人)で、54才〜79才の面々となりました。ご来賓には、県・自然保護課 井田 忠裕課長、中村 俊彦氏、東山 乾氏、金親 博榮氏、浅井 信氏の方々にご挨拶を戴きました。
飯田理事長の開講の挨拶
DSCN6449b.jpg

DSCN6451b.jpg
中村俊彦氏の「桜と富士山と日本人」と題する約1時間の講話では、突然変異で生まれた美人桜のソメイヨシノをクローン化し一斉に花を咲かせる話など興味深いものでした。
DSCN6456a.jpg
千葉自然学校の小松氏から、自然体験活動指導員のNEALリーダーについて説明を受ける
DSCN6465a.jpg

午後からは、第1回目の授業、中村俊彦先生の「千葉の自然環境@」の座学講座です。
DSCN6475a.jpg
・北と南の生物が出会う房総、・房総の三つの貝層物語、・豊かな生物多様性とトキ、・里山里海のすばらしさ、・房総の魅力の富士山、・植物に見る富士山と房総、・奥山富士山を取り込む房総の里山里海・・・について興味深い講義が続きました。
Posted by 千葉シニア自然大学 at 00:00
プロフィール

千葉自然学校 千葉シニア自然大学さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/senior/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/senior/index2_0.xml