• もっと見る
« 日本にも自然を守る法律を No.40 | Main | 列島開発はもうやめよう No.42 »
環境自由主義経済に向けて No.41[2016年01月23日(Sat)]
日本生態系協会 会報「エコシステム」No.41
no41.jpg

  • ふくれあがり続ける私たちの借金

  • 今の自分たちさえよければいいのか?

  • 経済でいう「成長」とは自然の「消費」!?

  • 資源を消費しすぎない持続可能な社会へ

  • 環境自由主義経済の時代


山林に置き去りにされたゴミの山。
さびたドラム缶からは有毒な廃液が漏れていました。
こうしたゴミの処理も十分できないまま、私たちは、将来世代も必要とする自然の資源を消費し続けています。
現在の経済のしくみのなかでは、自然の価値が軽視されていることも問題です。
自然生態系が守られる範囲での経済活動を基本とする、「環境自由主義経済」へと向かうべき時がきています。


ふくれあがり続ける私たちの借金

◆苦しい日本の台所事情

私たちの国では、今年度は2回にわたり、国のお金を使って景気を回復させる対策をとることになりました。
しかし、国にはこれをまかなう十分なお金がりません。
そのため国の借金である国債がまた発行されることになっています。
今年度の国債の発行額は、過去最大の34兆円にも達するといわれています。
今年度の場合、国がこの一年に必要とするお金のおよそ4割が借金です。

◆利子だけでも1時間あたり13億円

こうして借金をふくらませているため、国の予算(一般会計)のうち借金を返す分が占める割合が年々増加しています。
この結果、社会保障・環境保全・教育などに十分な予算を割くことが難しくなってきています。

今年度の国の支払いのうちトップを占めるのは、国債の返済で約17兆3千億円です。
しかもその約7割は利子の支払いです。
借金そのものを減らす支払いは、残り3割ほどにすぎません。
これは、利子だけのために1時間あたり約13億円も支払っている計算になります。

◆借金をいつ返す?

「財政赤字は確かに問題ではあるが、まず現在の景気をよくすることが先で、景気がよくなれば赤字も減る」という考え方があります。
しかし国債での借金は、国債が戦後初めて発行された昭和40年度以降、好況、不況といった景気の変動にかかわらず、常に増え続けています。
また、日本の15歳から64歳(生産年齢)の人口は、1996年の8,716万人(総人口の69%)から2020年には15%減の7,381万人(同60%)、2050年には3分の2以下の5,490万人(同55%)にまで減少すると推定されており、経済力が衰えることが予想されています。
借金を増やして問題を先送りしても、将来、返せるというあてはなく、子どもたちに負担を押し付けることになるだけです。
タグ:財政赤字
この記事のURL
https://blog.canpan.info/seitaikeikyokai/archive/41
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

日本生態系協会さんの画像
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
にほんブログ村 環境ブログへ

https://blog.canpan.info/seitaikeikyokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/seitaikeikyokai/index2_0.xml