ネコヤナギやハシバミ、ツバキ、オオイヌノフグリに
ミツバチたちがぶんぶんと元気に群がって、いよいよ春本番。
ミツバチたちのお仕事に合わせるように、森プロチームも始動。
まずは、4月16日の春の開校日に向けて、
いのち森・ペーターパークの手作り遊具修理作業から。
ということで、
今日は午前中からペーター隊長と、花子さん、ミポリンのトリオで、
ご近所からモウソウダケをいただいてきて、いのち森に運搬。
そして、冬を越えて古くなった竹滑り台をリニューアルしました。
試運転してみると、いい滑り!
やはり新しい青竹は違います。
山遊びに来る子供たちも喜ぶことでしょう。
さて、モノはついでというか、
突然思いついたというか、
午後、スタッフトリオが余ったモウソウダケで
夢中になって作り始めたのが、これ。
流しそうめん・・・
では、なくて・・・「鹿威し」。
もうすぐ始まる優命園の水稲育苗の
苗代から流れ落ちる水を利用して
あっという間に見事な鹿威し完成。
二ホンシカの深刻な増加に悩む岩手県内里山地域で、
果たして効果は期待できるのか、と問われれば、
図々しいシカどもに多分ほとんど効果はなさそうですが・・・
とりあえず、
「カコン、カコン」というきれいな乾いた音は、
とても風流で、いい感じなのであります。
by 里山おやじ
【森付きまきばの最新記事】