• もっと見る
«3月31日(木) | Main | 4月1日(金)»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

義援金より支援金を!! その違い [2011年04月01日(Fri)]

「東北地方太平洋沖地震への救援活動」その36
―義援金より支援金を!! その違い―


義援金は被災者のためにはすぐに役立ちません。すぐに役立つ支援金を日本財団にして下さい。免税財団です。義援金は被災者への見舞金であり、全額被災者へ支給されます。しかし、被災者の手元に届くには以下のような手順が必要です。

東北地方太平洋沖地震には日本赤十字社をはじめテレビ局、新聞社等々が義援金募金を行っており、多くの国民、企業、外国政府及び市民から集まってくる膨大なお金は、最終的に被災した県が設置する配分委員会に委ねられる。

配分委員会は日本赤十字社、マスコミ、被災自治体、専門家等で構成され、「公平・平等」に被災県へ配分金額を決定する。

配分金額の決定通知を得た被災県では被災者の程度に応じて「公平・平等」を原則に配分することとなる。これは実際、被災者への実行となるとさまざまな手続きもあり、そう簡単に結論の出るものではない。

そのため、被災者の手本に届くには長い時間を必要とする。阪神・淡路大震災では一年を経過しても分配額が決まらず、国会で問題になり、挙句、ようやく決まった義援金もある。

募金した多くの国民・企業は、遅くとも2〜3カ月で被災者に届くだろうと期待しての募金であろう。今回は同じ愚は犯さないと思うが、問題は阪神・淡路大震災よりはるかに被災地は広域であることであるが、一日も早く被災者に届くようご努力願いたい。

東北地方太平洋沖地震当初の自衛隊、消防、警察、地方自治体職員による人命最優先の活動からインフラの整備へと進捗する中で、避難民のメンタルケアを含めた健康管理、食事、衣類その他の生活用品の運搬、配布、半壊家屋や浸水家屋の泥土処理と清掃業務等々は、NPO、ボランティアの活動なくして不可能であり、その仕事は多岐にわたる。

しかし、これら善意のNPO、ボランティアの活動資金に上記の義援金は配分されない。独自で募金した資金で活動するか、日本財団の支援を受けるしか方法がないのである。

長い説明になったが、国民、企業の皆様には、被災者のこれから長い困難な生活を身近で支えるNPO、ボランティアに直接支援金を提供してほしのです。

NPO、ボランティアには税制上損金算入ができないと考える方には、日本財団(免税財団)に寄付願えれば、こちらからNPO、ボランティアの活動に使わせていただきます。

これから本格化し、いつ終わるとも知れないNPO、ボランティアの活動への一層の支援をお願いしたい。
コメントする
コメント
私は常々政治の取り組み方に問題有りと考えてきましたが、1000兆円もの国債を発行し、尚かつ消費税を未だ揚げると言っているのに、民間の『日本赤十字社』が未だ々義援金を募るのは可笑しいので無いかと考えますが、如何でしょうか?まして720億円を何々とする義援金が集まり、その上に支援金ですか?soft bankグループの孫代表は100億円寄付するとぶち上げましたが?その後も毎月給料から1億円位支援するとテレビで発表してましたが?我等庶民とは掛け離れた世界の話と聞いていましたが、単なる世間向けゼスチャーだったのでしょうか?教えてください。衆議院選挙も終り、民主党政治の反省から自民党なら多少は被災地に眼を向けた施策してくれるものと信じています。関係者の方々にはお疲れ様でした。
Posted by: 3年目に入って未だ支援金が必要な訳は?  at 2012年12月19日(Wed) 16:36

阪神・淡路大震災の際は、発災後1ヶ月もしないうちに、被災者に第1回の現金の配分が行われています。よく調べてください。
Posted by: 神戸人  at 2012年02月09日(Thu) 19:31

個人的に心から支援したいのならまずは自分のすべてを投げ出し、それでもまだ足りないと思った時に他の人を頼るのが順番だと素直におもいます。自分に余裕があるのに他人に呼びかけるのは…
Posted by: キタ  at 2011年11月05日(Sat) 03:19

ヒマワリを植える活動を展開しています。
南相馬市に入りました。
ヒマワリの種子は多量に入手しています。
ご興味のあるかたは HP をみてください
Posted by: ヒマちゃん  at 2011年05月28日(Sat) 19:56

はじめまして。 速攻で、支援をしていただいて、いらっしゃると、伺い大変感銘いたしました。子供が、自閉症です。いつも、支援いただきまして、ありがとうございます。
Posted by: 丸子 七重  at 2011年05月04日(Wed) 08:16

日本福祉大学の渡辺と申します。

被災地では、車両を流された福祉施設や学校があります。
子どもたちが通えない、あるいは通常の3倍以上の費用を支払って通っている、などの声が届いています。
おもに困っているのは障害児です。

早急な車両の寄付等をご検討願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
Posted by: 渡辺顕一郎  at 2011年04月30日(Sat) 15:38

日本財団の考えと全く一緒で、かなりのスピードで活動展開をしている団体があるのはご存知ですか?

東北地方全域に活動展開をし最高の団体です。
日本財団も協力してる?とか

もっと情報を共有してはいかがですか?

協力し合えば数十倍の支援が出来ると思います。
アーティストバンクさんの支援物資の中に日本財団の支援物資が多く見られます。

日本財団の今後の対応を期待します。
そして、支援物資の数々を末端の地域に送っていただき
ありがとう
Posted by: 東松島市  at 2011年04月29日(Fri) 10:30

演奏活動をしております。

支援活動をしている方への支援金をの思いでおりましたので、
義援金と支援金の違いのお知らせとして、
こちらのブログを紹介させていただきたいと思います。
事後承諾に近い状況になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
Posted by: 帆海  at 2011年04月19日(Tue) 21:40

初めまして私はNPOの代表をさせていただいております萎澤敏健と申します。このたびのブログを拝見させていただきました。今回震災で多くの方が亡くなり多くの方が普通の生活が困難となっていますが、そんな状況を少しでも支援ができないかと思いまして、宮城県石巻へ行って参りました。3日間ガレキの撤去作業にいきましたがまだまだ行かなくてはならないと感じて参りました。私たちはメンバー11名で重機を二台とダンプ二台で行ってきたのですが非常に重機など不足していますさらにボランティアさんたちはやりたい気持ちで来ているのにダンプすらなく、スコップ片手に力を発揮できていない状況です。私の法人では障害者の自立支援をさせていただいておりますが、さきほど宮城県石巻から戻り災害支援もすると決意したところです。笹川さんのブログを拝見し、なんとか力になっていただけたらと思ってコメントをさせていただいております。勝手なお願いでありますが何とか力になっていただけないでしょうか?私は昨日わ寿町へ今日は吉野町へ行って参りましたが被災された方は涙をこらえて作業をしています。75歳のおじいさんが家の大きな家具や濡れた畳を出すにも出せずいました私たちはそんな方たちの涙を浮かべた顔を笑顔に変えたいのです。既に沢山の方へ支援されていると思いますがお力をおかしください、よろしくお願い致します。
Posted by: NPO法人サイシップ  at 2011年04月11日(Mon) 00:30

目に見えることは人間の力で改善できるが、目に見えないことを解決しなければ、真の復興にはならない。そして、それ以上の惨劇を繰返さなければならなくなる。
私たちが、今、しなければいけないことは、『救世主スバル元首様』に、救いを求めることだ。
  もう、時間がない!!
http://www.kyuseishu.com/tanuma-tu-koku.html
Posted by: ヒカル  at 2011年04月05日(Tue) 12:18

善意のボランティアというものが信用できない。
例えば、日本財団はピースウィンズを善意のNPO団体と考えているのか?
Posted by: ぷーさん  at 2011年04月04日(Mon) 22:12

支援金だって団体によってはピンハネがあるでしょうに。
Posted by: 支援金  at 2011年04月04日(Mon) 20:44

「笹川」 お名前だけで迫力を感じてましたがこのようなブログがあるとは知りませんでした。
支援金の考えすばらしいと思います。

あと、火の用心のCM再開希望!
Posted by: くまもとくま  at 2011年04月04日(Mon) 20:25

政府の関係のものには 集めたお金を差し出したくないという人たちが僕のまわりに、かなりいます。

政治と日本の仕組みに信頼が持てないのでしょう。

お金を出せばいいんだというレベルから、よりいい事に使って欲しいという思いがあるのでしょう。

それが自他ともに見れるような形があるといいでしょうね・・
Posted by: 風蘭  at 2011年04月04日(Mon) 20:13

被災者、被災地域は、よりスピーディーを求められているそれが義援金となると被災者に行き渡るのに数ヶ月かかるということでは、あまりにも長すぎると思います。私は、地域、ボランティアで、即使われる支援金に賛成です。
Posted by: 須崎 博美  at 2011年04月04日(Mon) 20:09

似て非なるもの。「義援金」と「支援金」。たった一字の違いですが、届く先も使われ方も違うのです。気持ちよく寄付しても、必要な人に必要な形で届くとは限りません。私も久米繊維も支援金しか出しません。もったいないから。一刻を争うから。http://bit.ly/f8GTgk #rt_eq <とリンクつきでツイートしました。
Posted by: 久米 信行  at 2011年04月04日(Mon) 15:56

義捐金と支援金両者は同じではないことがよくわかりました。巷では多くが義捐金とうい言葉で募金を集めているようないんしょうですが、すぐに役立つ支援金が本当に必要だと思います。
Posted by: モテる女性  at 2011年04月03日(Sun) 14:07

このような事を多くの人達は知らないのでは!

浄財を「義援金」という名目だけで集まられている気がします。ブログに有るように「スピード」「目的」を示して欲しいと思います。
Posted by: UtaseHeishirou   at 2011年04月03日(Sun) 09:28

支援の輪は広がってもお金が必要だ。義援金でなくスピードが求められる支援金でなければならない。
明日の100万円より今の10万円の方が金の値打ちが違う。
被災者は何もかも失くしたからね!
Posted by: 松野隆一  at 2011年04月02日(Sat) 07:27

靴の裏から掻くような義捐金の歯がゆさが分かり、スキンシップ的な支援金の即効性に大賛成です。そこでカードで募金に応じようとしましたが、途中から進みません。
機能回復を待ってます。
Posted by: 上野朝雄  at 2011年04月01日(Fri) 18:07

義捐金の場合赤十字社にどのくらい間接経費がピンハネされるのか教えてもらいたい。
Posted by: のり  at 2011年04月01日(Fri) 16:53

事業再生をメインに経営コンサルタントをしております。
被災地域の真の復興のためには地域産業の復興が欠かせません。
このたび御財団にて行われることとなった船舶に対する融資は非常にすばらしいと思います。
同様のものを各産業に対して設けていただけることを願っております。
政府は低利融資等を支援としているようですが、据置期間のない融資など使えませんし、この状況では審査も通らないでしょう。
復興義援ファンドのような基金で資本投下(エクイティ投資)→配当を再投下し継続的な支援実現。義援金が資金であれば可能かと思うのですが。。

茨城出身者より

Posted by: 池田 輝之  at 2011年04月01日(Fri) 16:22

社会福祉法人ひとふさの葡萄の三尾です。
4月13日のシンポジュウムの折に、少なくて申し訳ありませんが支援金を財団にもって行きます。笹川会長のご活躍に期待申し上げます。被災地をお救いください。
Posted by: 三尾馨  at 2011年04月01日(Fri) 13:23

私は、ハワイで「気」を広める活動をしています。初めてコメントさせていただきます。義援金のこと良くわかりました。ありがとうございます。実は笹川様にお聞きしたいことがありコメントをさせていただきました。
私の師匠は新倉勝美といい、25年以上も「気」でガンを治しております。私も新倉も数年前に「気」の活動を通じ、笹川のりこさん(当時ハワイ在住)とも知り合ったこともございます。
新倉はじめ、日本およびアメリカ各地の「気」のメンバーたちは、被災地に「気」を教えに、また治療に行きたいと思っております。しかしながら、手段が良くわかりません。
被災された方々が「気」を覚えて、お互いに「気ヒーリング」をしていただければ、体の流れも良くなり、放射能の不安も和らぐと思います。「気」は体内の排泄を促しますので、放射線治療や抗がん剤の副作用にも非常に効果的です。
特に、新倉勝美は生涯かけてガンの治療にあたってきた人です。放射能汚染で不安な日々をおくられる方々、原発の作業に従事してくださっている方の役に立ちたい思いでいます。
この思いを実現するために何かアドバイスをいただければ嬉しく思います。新倉のHPは下記と成ります。www.ryokukai.com よろしくお願いいたします。

Posted by: 磯貝直子  at 2011年04月01日(Fri) 12:04

「妙高山麓自然体験活動指導者会」なるNPO法人を運営しています,普段の活動の内容は、団体名そのままです.
今回の大災害にあたり、新潟県は福島県との隣接地でもあり、当市周辺で約500人あまりの被災者を数か所の施設で受け入れています.当然のことながら被災者の皆さまは一時期は茫然自失のご様子でしたが、現在では幾らか元気を取り戻され、復興や自立のことなどを考えるような風情も見受けられるようになりましたが、まだまだでしよう.
そこで、我々はチャリティ・イベントを開催して、被災者の方々を慰安すると共に、基金をを募り日本財団に募金いたしたく計画しています.  そこで、ご相談ですが地域の音楽家などに声掛けしてイベントへの参加を呼び掛けていますが、なんせ初期に種々の経費が掛かり難渋している現状です.
このような場合に、財団の支援をお願いできるのでしょうか、
ご教示をお願いします.
Posted by: 勝田  at 2011年04月01日(Fri) 10:38

 ご指摘、ごもっともだと思います。これまで、それぞれが専門とする領域で活動し、専門性と問題意識とを深め、ノウハウと暗黙値を集積してこられたNPOなど「実働部隊」の活動を支えることこそが、被災地の生のニーズに応え、被災者支援や復旧活動の「盲点」を補うことになると考えます。個人的には、被災者はもとより、被災者の生活支援や復旧に献身的に活動しておられる人たちの「石綿(アスベスト)粉じん曝露」を懸念しています。膨大な災害廃棄物や被災建築物・工作物の中には、石綿を使用しているものが想像を超えるほど存在してると考えるべきでしょう。阪神・淡路大震災の復旧・復興の過程で石綿粉じんに曝露した結果、典型的な石綿疾病である中皮腫に罹患し、労災認定を受けた方もいらっしゃいます。今後、当時、石綿粉じんに曝露した方たちの健康被害が表面化してくることは必至と言われています。当時も石綿曝露の危険性を指摘し、注意を喚起していた方がいらっしゃいました。しかし、そうした声は復旧・復興を急ぐべしとする方たちの声に押され、かき消されてしまったのです。老朽船舶の中には、石綿を使用したものが多いとも聞き及びます。海に浮かんでいるはずの船舶の多くが、いま陸の上で無残な姿をさらしています。こうした問題意識をもって地道に活動している、これからもさらに活動を促進したいと考えているNPOもあることを、ぜひ、皆様に知っていただき、皆様とともに支援の和を広げていきたいものです。長文になってしまいました。ご寛恕ください。
  
 
 
 






 
Posted by: 脇坂章博  at 2011年04月01日(Fri) 10:24

京都がん医療を考える会の佐藤です。ここ1年間、貴財団から助成金を頂き、京都府下でがん患者会等の世話役養成講座を行って参りました。お陰さまで、成功裡に終わりました。本当に有難うございます。ところで、私は福島県相馬市の出身で、この度の大震災で多大な被害を受けた地域が故郷です。もう故郷を離れ、50年たちますが、この壊滅的な被害と同郷人らの惨状をTV等で見るにつけ、何かできないかと考えてきました。幸い、私は在職中、放射線取扱主任者資格1級を取得していることと、京都でがん患者・家族の心のケアなどに携わってきています。それらの経験から、地域の方々の放射線風評被害の回避や遺族となった被災者のメンタルサポートができればと思ってます。そして、出来得れば、もう一度相馬市民になり、地域の復興に役立ちたいと考えてます。つきまして、被災地でのこれらの活動資金等の支援などは、可能でしょうか。是非、ご教示ください
Posted by: 佐藤好威  at 2011年04月01日(Fri) 09:36

笹川 陽平様

我が意を得たり、の思いがします。いつも災害の義捐金を募金する際に、このお金が、いつ頃、どのような形で被災者のもとに届くのだろうと、思っておりました。まさか1年もかかるなどとは夢にも思いませんでした。改めて、行政の危機管理能力の乏しさに暗然たる思いがします。
それに比べ、日本財団の迅速性や明確性が際立っているのは、これまでの活動実績のノウハウが蓄積されているからだと思います。日本財団の益々のご活躍を期待します。

     江田島カヌークラブ  事務局長  玉山 義雄 
Posted by: 玉山 義雄  at 2011年04月01日(Fri) 09:20

日赤を通じての義援金について理解出来ました。
速やかな復興への支援は日本財団にお願いすることになりますが、個人からの寄付を財団で受け付けるということでしょうか。
Posted by: 岩瀬 操  at 2011年04月01日(Fri) 09:14

大切なことがよくわかりました。
日本財団への寄付の方法を教えてください。
Posted by: 堀川 清  at 2011年04月01日(Fri) 09:12

最近随分と考えてみましたが、どの様な形の援助が一番いいのかを考えれば考えるほど、やはりお金が良いというところに行きつきてしまいます。しかし、それが1年以上もかかるとなれば大問題です。過ぐ活かされないのであれば、それは税金にも等しい安直なものです。単に案分すればいいものでもありません。その趣旨に賛同いたします。
Posted by: 星 広志  at 2011年04月01日(Fri) 08:45

目からウロコでした。言葉の使い分けもさることながら、根本的なお金の使われ方が違う事を改めて学びました。この違いに気付いている人がどれだけいるでしょうか?共有できうる範囲の人たちにこの記事を共有させていただきたいと思います。ありがとうございました。
Posted by: 尾原敏郎  at 2011年04月01日(Fri) 08:19