• もっと見る
«1月27日(木) | Main | 1月28日(金)»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

「マグレブ、中近東にドミノ現象は起こるか」 [2011年01月28日(Fri)]


昨年12月に訪れたときは平和だったのだが・・・(カイロ市内)

「マグレブ、中近東にドミノ現象は起こるか」


マグレブ(モロッコ、アルジェリア、リビア、チュニジア)の中で最も社会的に安定していると思われていたチュニジアの政権があっという間に崩壊。23年間独裁政権を強いたベンアリ大統領はサウジアラビアに亡命した。

チュニジアでは、昨年12月、失業中の若者が道端で野菜を売ることを警察に禁じられ抗議の焼身自殺をしたのに端を発し、大規模なデモに発展した。ここでは携帯電話が大きな役割を果たし、アラブ世界では珍しい民衆のデモからの政権崩壊となった。

その後、チュニジアに刺激されたエジプトでは、長年のムバラク独裁政権に対する民衆の鬱積した不満が爆発し、カイロは勿論のこと、アレキサンドリア、スエズでも大規模なデモが発生。一挙に約30年に及ぶムバラク独裁政権の退陣を求める運動が熱を帯びてきた。しかし、100万人といわれる治安部隊は強力でデモ隊を鎮圧する力を持っているが、ITを駆使した新しい民衆の熱気がこれを超えられるか、大いに注目に値するところである。

これに加え、アレキサンドリアを中心にイスラム教とキリスト教(コプト教)との争いも深刻化している。レバノン、イエ−メンも情勢は安定しておらず、デモはヨルダンにまで波及。はたしてアラブ・イスラム諸国にドミノ現象は起きるのだろうか。

「ドミノ」とは懐かしい言葉である。

かつて、東南アジアの一国が共産主義化すれば、「ドミノ」倒しのように近隣諸国が次々と共産主義化してしまうといわれたのは、冷戦時代のアメリカ外交政策上の理論であった。

逆にハンガリーやポーランドで起こった「民主化」がチェコや東ドイツに波及し、東ヨーロッパはすべての共産主義国家が一掃され、民主化の「ドミノ」現象となった。

チェコスロバキアで起こった民主化革命は「ビロード革命」、ウクライナは「オレンジ革命」、チュニジアは国を代表する花から「ジャスミン革命」と呼ばれている。

イスラエル、パレスチナ問題が膠着する中、チュニジアに発生した民主化運動はサウジアラビアまで到達するのだろうか。

新年早々、中東の火薬庫は、予想外のチュニジアの爆発に刺激され燃え上がろうとしている。万一、エジプトが秋の大統領選挙を前にムバラク政権が崩壊すると、その影響はこの地域に計り知れない混乱を呼び起こすことになるだろう。



(次回1月31日は、「新聞・朝刊の普及率」です)
コメントする
コメント
  『法華経』の比喩品でしたか、「火宅の話」がある。
家が火に包まれているのに、中には子供が遊びに興じている。
 家人は子供を家の外に導くために、乗り物で与えようとした。
 それは、一乗という乗り物である。

 いまの日本は、焼け落ちる家の中で戯れる子供のようである。
 外国がどうのことのと物見遊びのような状況ではないのである。
 わが身の生存が危険にさらされているのに、危機意識などなく、うぬぼれで外を楽しそうに眺めているバカである。

 一乗としての人間の本源的な『いのち』というものがまるきり見えなくなつている。
 酒場で、ギャと動物のようにうめく、男や女達である。
ロゴスなき、動物集団と化けた、獣のような輩たちである。

 媚道かまびく、それに引かれる遊民の輩達である。
宗教の何たるかも知らない、知恵やブラジュニヤとは何かも知らない。
 ただ、己を荘厳し人目を引き名声を手にしたい輩になびく遊民たちよ、恥を知れ!
Posted by: 火宅に住む幼児たち  at 2011年01月29日(Sat) 11:52

見事な包括的把握・解析をなさっていられることに敬意を覚えると共に、多大の刺戟を受けました。
隠居して数年、日頃の不勉強を却って誇る気分でいたのですが、大兄が依然として内外情勢分析に旺盛な問題意識を以て臨まれている不変の姿勢に志を感じ、当方不勉強を羞じるのみです。
かってテヘランに在勤、イスラム革命の神髄把握に躍起になっていた頃の血潮が蘇ってくる思いです。
メール配信、有難うございました。
Posted by: 今井 武久  at 2011年01月29日(Sat) 07:41

いつも読ませて頂いております。
とてもとても勉強になります。
私の多くの仲間にも
笹川先生のブログの内容を伝え
させていただき活用させて頂いております。
特に世界情勢の先生のお考えを
楽しみにしています。
ご健康にご留意されご活躍をお祈り
申し上げます。
ありがとうございました。

伊作和紙を復興する会
ニューツーリズムネットワーク鹿児島
種子田幸広
Posted by: 種子田 幸広  at 2011年01月28日(Fri) 09:01