• もっと見る
«1月27日(火) | Main | 1月28日(水)»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

「エコ・サイクリング」 [2009年01月28日(Wed)]


温室効果ガスの削減について話すメルビン駐日大使


「エコ・サイクリング」


先般、デンマークのフランツ=ミカエル・スキョル・メルビン大使がお出でになった。

「地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減には、市民レベルの認識と協力が不可欠であり、そのためには自動車より自転車を大いに活用すべし」とのことであった。

デンマークでは、環境だけでなく健康のためにも、全ての家庭に自転車があり、3000kmに及ぶ国有の自転車専用道路が整備されている。サイクリング用に特別に作られているため、車や歩行者に気をつける必要もなく、世界でも数少ない自転車専用信号も設置されている。又、自転車を公共の交通機関に持ち込むことも出来る。

コペンハーゲンのような都市では、住民も観光客も、配置されている2000台の自転車を20デンマーククローネ(約340円)のデポジットを払い使用出来、行く先の近くの指定の場所に乗り捨てることが出来る。

フランスのパリ市内でも貸自転車は大ブームで、約20,000台の自転車と1500箇所の駐輪場があり、利用者の評判も良く、大成功のようである。

日本はバス、電車、地下鉄と、網の目のような交通手段があるので、どの程度有効かはわからないが、中国においては大いに活用すべきである。

中国政府は、北京オリンピック開催に際して自動車の規制を強化した。現在も自動車番号の奇数、偶数で北京地域への出入りを規制するほど、交通渋滞はおびただしい。

30年程前、北京の朝夕の勤め人の銀輪部隊は、北京名物として壮観であった。皮肉なことだが、中国が一大車社会になった今日、デンマーク、フランスをはじめとして、自転車の効用が再認識されはじめた。中国もかつての銀輪部隊の復興こそ、北京の環境保全と石油エネルギーの節約に多大の成果が期待されると思うのだが、如何なものだろうか。
コメントする
コメント
メール頂き有難うございます。
時々勤務先に車を置いたまま帰り、翌日出勤時に仕方なく約2時間ほど歩く事があり、車なら15分ですから、車の便利さをつくづく実感します。日常生活に便利、快適なものは一度味わったら元に戻るのは困難です。しかし、日本の医療が優秀で?世界一高齢化社会に貢献し、小児科、産婦人科医療が変になって来た様に、殆どの人が車を持つて、高速道路が常に渋滞で不便となる様に、行き着く所まで行って、行き詰まったら逆戻りせざるを得なくなるのです。誰もが体験するまで納得しないのですから、後からの体験者(国)をバカ呼ばわりは出来ません。全能の神を期待しなくても、中に賢い人類が必ず現れて、時代時代の最適解の方向へ流れて行きます。群を導く者への妬みや中傷にめげずに進まれますよう応援致します。
Posted by: 則包辰男  at 2009年01月29日(Thu) 15:08

北京の銀輪部隊は今も壮観ですね。少なくとも、デンマークやフランスより壮観ですね。とはいっても、車の激増も事実です。でも、北京五輪をきっかけにして、バス、電車、地下鉄などの公共の交通機関がだいぶ増えてきています。利用者も増えつつあリます。
自転車の環境保全と石油エネルギーの節約、自動車の快適さ、いかに調和させたらいいでしょうか、みなさんのご意見をお願いします。
Posted by: Linhong  at 2009年01月29日(Thu) 01:33


私も10数年前、仕事でデンマークに長期滞在したことがあります。その折、デンマーク国鉄の電車の車両に自転車収容の専門車両が2両ほど連結していたのをよく見ました。自転車で電車に乗り込み、下車駅で再び自転車で移動するという仕組みは非常に効率がよく素晴らしいアイデアでした。結果、各駅での自転車置き場もそれほど必要ないし、会社への自転車通勤もぐっと便利になり、省エネ、環境問題に大きく寄与することができます。JRも環境問題をさらに進展させるなら、儲けばかり考えないで、デンマーク並みの配慮をしたらどうでしょうか。
Posted by: 福原 謙治  at 2009年01月28日(Wed) 15:08

 自転車の活用に大賛成です。デンマークは、冬は寒いのでしょうが、それでも大いに活用されているのでしょうね。
 ただ、最近東京で生活していると、自転車に乗る人が交通ルールを無視しているのか、無謀な運転が多いようです。通行側(左側通行ですよね、右側通行の自転車が多いので、自分が変なのかと思ってしまう。)、歩道でのスピード出しすぎ、大きい・小さい道路関係なしに交差点での右左折の仕方、無灯火など、どうなっているんでしょうか?
 自転車の効用は、良く分かっているつもりですが、このあたりを改善しながら、エコ・サイクリングっていいですね。
Posted by: 高本 久  at 2009年01月28日(Wed) 13:38

  日本は明治維新以来、欧米に追いつけ・追い越せで頑張ってきましたが、このライフスタイルは日本や欧米の先進国の10億人のものではないでしょうか。世界が70億人にもなる今日、平和でそこそこの平等を確立するためには、外国の資源に依存しない「国のあり方」を創り上げなくてはなりません。
  幸い日本はわずか150年前の江戸時代には自前の資源からなる循環型ライフスタイルを世界に先駆けつくりあげていました。
  これからは石油を大量に消費してしまう現代文明から脱却したエコライフを国民みんなの一歩一歩の努力で創り上げたいものです。
  自転車は持続可能社会の優等生です。造るのに資源が少なくて済む、石油を消費しない、健康にもなり、お金の節約にもなる素晴らしいものです。
  自動車に依存した生活は郊外型ショッピングセンターをつくり、中心街がシャッター商店街化してしまいました。これからは自転車を活用し、健康で活性化した安全安心な町づくりを再生しましょう。
Posted by: 中瀬 勝義  at 2009年01月28日(Wed) 10:43

日本財団は、全国の地方自治体が主催する競艇の売上金の約2.6%を財源として運営されているようですが、
どうして地方自治体は日本財団への拠出が義務付けられているのでしょうか。
他のNPOなどの団体へ寄付してはいけないのでしょうか?

日本財団の方、教えてください。
Posted by: ようへい  at 2009年01月28日(Wed) 09:57

温室効果ガスの削減に関して日本がいかに鈍感であるか、考えさせられます。
現在、弊社が日本財団とすすめている「夢の自動販売機」プロジェクトでも、寄付行為以外に地球環境を考えるものとして、従来の古いタイプの自販機から最新式への無料置換えを推進しています。
それにより、消費電力で50%以上の削減例も見られます。
今後、メーカー各社のご協力をいただきながら、着実にすすめて行きたいと考えています。
まさに、大使のおっしゃる市民レベルの認識と協力です。
今後とも、ご支援を宜しくお願い申し上げます。
Posted by: お問合せポータル 芹澤  at 2009年01月28日(Wed) 09:55