NPO(任意団体)の作り方
[2014年01月13日(Mon)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの織田です。
みなさんは、
NPOとはどういったものかご存知でしょうか?
NPOはメンバーさえそろえば、いつからでも活動できるものです。
その中でも体制を整えるために行っておくとよい代表的なものが以下の5つです。
1.仲間集め〜3人以上の仲間見つけましょう。〜
2.メンバーで意見を合わせ、設立趣意書を作りましょう。
3.会則を作りましょう。
4.会員名簿、役員名簿を作りましょう。
5.1年間の「事業計画」と「収支予算」を作成しましょう。
1.仲間集め〜3人以上の仲間見つけましょう。〜
NPOの活動はチーム(組織)で行うものです。事業の企画の実施のほかに書類づくり、
書類の提出、広報、宣伝、営業、会計などの仕事があります。ひとりでできることは限ら
れています。みんなで役割分担をすることで継続的に活動できるようになります。
2.メンバーで意見を合わせ、設立趣意書を作りましょう。
集まった仲間で、課題に感じていること(背景)、団体で目指すこと(目的)、やりたいこ
と(事業内容)、等を話し合い、設立趣旨書を作りましょう。
3.会則を作りましょう。
NPO法人のように様式が決まっているわけではありませんが、会の目的、活動内容、役員とその役割、総会及び定例会の開催について、入会・退会の方法、会費について、等が書いてあるのが望ましいです。(※会則見本参照)さらにきちんとした団体とするには、「監事」の役職を作り、内部的に自浄作用が出来るようにすることが必要です。
4.会員名簿、役員名簿を作りましょう。
会員の名簿と、役員の名簿を作りましょう。
5.1年間の「事業計画」と「収支予算」を作成しましょう。
団体の1年間の計画と、それに必要な費用の見積もりをしましょう。事業計画書は、事業名、名称、予定日時、予定場所、実施予定内容などを考え、書いてください。ここに書いたことは全てやらなければならないわけではありませんが、基本的にやる予定のものを書いてください。
以上の5つを行うことで、
ボランティア(個人)ではなくNPO(組織)として活動しているといえます。
みなさんも、何か身の周りの事で
解決したいと思える社会問題にであった時、
NPOをその選択肢の1つに考えてみてはいかがでしょうか?
また、まつやまNPOセンターでは、
「NPOに知りたい」
「NPOを立ち上げたい」という
市民の皆様の声にお応えします。
お気軽にお越しください。
まつやまNPOサポートセンター
http://www.npo.coms.or.jp/index.html
まつやまNPOサポートセンターの織田です。
みなさんは、
NPOとはどういったものかご存知でしょうか?
NPOはメンバーさえそろえば、いつからでも活動できるものです。
その中でも体制を整えるために行っておくとよい代表的なものが以下の5つです。
1.仲間集め〜3人以上の仲間見つけましょう。〜
2.メンバーで意見を合わせ、設立趣意書を作りましょう。
3.会則を作りましょう。
4.会員名簿、役員名簿を作りましょう。
5.1年間の「事業計画」と「収支予算」を作成しましょう。
1.仲間集め〜3人以上の仲間見つけましょう。〜
NPOの活動はチーム(組織)で行うものです。事業の企画の実施のほかに書類づくり、
書類の提出、広報、宣伝、営業、会計などの仕事があります。ひとりでできることは限ら
れています。みんなで役割分担をすることで継続的に活動できるようになります。
2.メンバーで意見を合わせ、設立趣意書を作りましょう。
集まった仲間で、課題に感じていること(背景)、団体で目指すこと(目的)、やりたいこ
と(事業内容)、等を話し合い、設立趣旨書を作りましょう。
3.会則を作りましょう。
NPO法人のように様式が決まっているわけではありませんが、会の目的、活動内容、役員とその役割、総会及び定例会の開催について、入会・退会の方法、会費について、等が書いてあるのが望ましいです。(※会則見本参照)さらにきちんとした団体とするには、「監事」の役職を作り、内部的に自浄作用が出来るようにすることが必要です。
4.会員名簿、役員名簿を作りましょう。
会員の名簿と、役員の名簿を作りましょう。
5.1年間の「事業計画」と「収支予算」を作成しましょう。
団体の1年間の計画と、それに必要な費用の見積もりをしましょう。事業計画書は、事業名、名称、予定日時、予定場所、実施予定内容などを考え、書いてください。ここに書いたことは全てやらなければならないわけではありませんが、基本的にやる予定のものを書いてください。
以上の5つを行うことで、
ボランティア(個人)ではなくNPO(組織)として活動しているといえます。
みなさんも、何か身の周りの事で
解決したいと思える社会問題にであった時、
NPOをその選択肢の1つに考えてみてはいかがでしょうか?
また、まつやまNPOセンターでは、
「NPOに知りたい」
「NPOを立ち上げたい」という
市民の皆様の声にお応えします。
お気軽にお越しください。
まつやまNPOサポートセンター
http://www.npo.coms.or.jp/index.html