認定NPO法人はご存知ですか?
[2012年12月01日(Sat)]
こんにちは。サポセン三好です。
サポセンからイベントのお知らせです。
今年4月より愛媛県が取り扱うことになった「認定NPO法人」制度をご存知ですか?
これは、適正な運営をしている団体だと公が認めるお墨付きのようなものです。
認定を取得すれば、寄付の税制優遇もあり、支援者へのご恩返しも可能になります。
今回は認定取得の事例を講師に伺い、また仮認定制度の取得も応援します!!
★今回のセミナーでこんなことをします★
◎そもそも認定NPO法人ってなに?
◎認定NPO法人になるまでには? 〜えひめイヌ・ネコの会の事例より
◎とりあえず仮認定を目指そう!最短1日でできる申請書作成の方法
◆ 日時 : 平成24年12月15日(土) 13:30〜15:30
◆ 会場 : コムズ3階 会議室2 (松山市三番町6丁目4−20)
◆ 定員 : 先着30名
◆ 参加費 : 無料
【講師はこの方】
●認定NPO法人 えひめイヌ・ネコの会 代表 岸ちはり
☆国税庁認定のNPO法人として、多くの支援者から支持を集めた
認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会。
代表の岸さんより、認定取得を目指したきっかけや申請書づくりの
裏話を伺います。一般のテキストには書いていないノウハウが出てくるかも!?
【フォローはお任せください】
●NPO法人認定等取得支援事業 相談員 川奥智司
☆7月より認定等取得支援事業の専門スタッフとして勤務中。徹底的に制度を解剖し、
どうすれば書類が早く・正確に準備できるかを日夜研究しています。
今回は仮認定取得を中心に制度の説明を行います。
●まつやまNPOサポートセンター センター長 佐野透
☆認定取得の請負人。日本ファンドレイジング協会認定の准認定ファンドレイザー
にして行政書士。今回は主に司会として皆さんをフォローします。
◆ 主催 : 認定NPO法人アクティブボランティア21
◆ 申込 : 電話・メールにてお申し込みください。
お申し込みの締め切りは12月10日です。
◆ 問合せ:まつやまNPOサポートセンター内 認定等取得支援事業(担当:川奥、佐野)
TEL:089−943−5790
FAX:089−943−5796
Email:pico@npo.coms.or.jp
サポセンからイベントのお知らせです。
今年4月より愛媛県が取り扱うことになった「認定NPO法人」制度をご存知ですか?
これは、適正な運営をしている団体だと公が認めるお墨付きのようなものです。
認定を取得すれば、寄付の税制優遇もあり、支援者へのご恩返しも可能になります。
今回は認定取得の事例を講師に伺い、また仮認定制度の取得も応援します!!
★今回のセミナーでこんなことをします★
◎そもそも認定NPO法人ってなに?
◎認定NPO法人になるまでには? 〜えひめイヌ・ネコの会の事例より
◎とりあえず仮認定を目指そう!最短1日でできる申請書作成の方法
◆ 日時 : 平成24年12月15日(土) 13:30〜15:30
◆ 会場 : コムズ3階 会議室2 (松山市三番町6丁目4−20)
◆ 定員 : 先着30名
◆ 参加費 : 無料
【講師はこの方】
●認定NPO法人 えひめイヌ・ネコの会 代表 岸ちはり
☆国税庁認定のNPO法人として、多くの支援者から支持を集めた
認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会。
代表の岸さんより、認定取得を目指したきっかけや申請書づくりの
裏話を伺います。一般のテキストには書いていないノウハウが出てくるかも!?
【フォローはお任せください】
●NPO法人認定等取得支援事業 相談員 川奥智司
☆7月より認定等取得支援事業の専門スタッフとして勤務中。徹底的に制度を解剖し、
どうすれば書類が早く・正確に準備できるかを日夜研究しています。
今回は仮認定取得を中心に制度の説明を行います。
●まつやまNPOサポートセンター センター長 佐野透
☆認定取得の請負人。日本ファンドレイジング協会認定の准認定ファンドレイザー
にして行政書士。今回は主に司会として皆さんをフォローします。
◆ 主催 : 認定NPO法人アクティブボランティア21
◆ 申込 : 電話・メールにてお申し込みください。
お申し込みの締め切りは12月10日です。
◆ 問合せ:まつやまNPOサポートセンター内 認定等取得支援事業(担当:川奥、佐野)
TEL:089−943−5790
FAX:089−943−5796
Email:pico@npo.coms.or.jp