• もっと見る
NPO会計・税務リクツとコツ
中尾さゆり(税理士・准認定ファンドレイザー)

NPO法人ボランタリーネイバーズ(https://www.vns.or.jp/)理事長
税理士法人TAG経営(https://tagkeiei.tkcnf.com/)社員税理士
個人としての、NPOの会計税務専門家

さまざまな立場の経験を活かして、
バックオフィサー・経営者向けにリクツとコツをかいています。

« 2019年05月 | Main | 2019年07月 »
検索
検索語句
おすそわけ、大歓迎です。
アマゾンウイッシュリスト
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
NPO学会での議論をもとに、愛知県内のNPOの現状を考える。[2019年06月27日(Thu)]

ドデスカ勉強会 第

「学会から見たNPOて、ドデスカ?

 

〔日 時〕2019626日(火) 18:3021:00   

 

踊り場感のある今日の日本のNPO。その現状、今後への問いを、学会の論点から考えてみませんか?

ということで、日本NPO学会に参加した青木さんの報告の後、参加者で議論を深めました。

私は要安静状態のため、オフィス365の通話機能を使って、自宅から音声のみ参加。

参加者は愛知県内のNPO中間支援組織スタッフや行政職員。NPO学会での他県での状況や学術的な報告をもとに、愛知県内での取り組みや課題について、議論を深めました。

方法としては、セッションについて簡単に報告した後、参加者が議論をしたいテーマを投票形式で表明し、投票数の多いものについて議論しました。

内容としては、中間支援組織の役割についての議論を媒介に、前年度に愛知県の実務者会議において行われた市民活動支援センターのアウトリーチの重要性認識について。先行している市町ではどのような枠組みでやっているのか、仕組みをどういじったか、そのための人員配置予算をどう獲得したか、説得材料としてのアウトリーチの成果効果をどのように考えたかなど。

それから、テーマとしては選ばれなかったものの、NPOへの参加、ファンドレイジングやアドボカシーが前面に出ている団体は、忌避される傾向にあるとの研究結果。このことは議論の端々に影響与えていたように感じられました。

こうやってみんなで考えてみて、愛知県内でも色々と先進的な取り組みは行われているものの、その実績の発信が不十分であったり、前提となる事業や成果を俯瞰して見る機会が作れてなかったりすると言うことに気づきました。

安静状態でメモが取れなかったので個人的な雑感です。

業務連絡[2019年06月26日(Wed)]
業務連絡
先週より、頸椎椎間板ヘルニアのため、当面安静にしなくてはならない状況にあります。

この間、NPOの業務についてはボランタリーネイバーズの事務局が、
税理士業務については税理士法人TAG経営のスタッフが対応させていただきます。

ご心配をかけしますが、程度としては軽く、しかしながら安静にしていればならないとのことです。手術や入院はなく、自宅療養しています。

なおこちらは音声入力してみました。やはりじっとしてられず、新しいことやってみました。性分なんで、仕方ないです(笑)

これを首に巻いています。頭の重みを分散するというものらしい。
IMG_1374.HEIC
【7/4〆切】東海ろうきん愛♡未来応援寄付金[2019年06月19日(Wed)]
◆「東海ろうきん愛 未来応援寄付金」募集 <子どもの健全育成><就労支援>を応援
 ●寄付金額 1件/上限15万円。2テーマで計4件。
 ●募集期間 2019年6月10日(月)〜7月4日(木)17時必着
 
●応募要項&応募書類は下記よりダウンロードください。
 E-mailによる送付を標準とします。詳細は応募要項をご参照ください。

募集要項youkou_tokairoukin_aimiraiouenkihukin2019.pdf

応募様式1yousiki1_tokairoukin_aimiraiouenkihukin2019.doc

応募様式2yousiki2_tokairoukin_aimiraiouenkihukin2019.doc


youkou_tokairoukin_aimiraiouenkihukin2019-001.jpg
NPO会計力検定の申し込みは6月末です![2019年06月18日(Tue)]
人を雇用するNPO法人の会計すべてに対応する新レベル<実践>がスタート!
https://npoatt.org/
-------------------------------

■内容・対象
内容を以下の2つに分けています。
どちらかだけの受験も可能です。

◎実践(ベーシック):
継続的な収益があり、人を雇用している規模のNPO法人で
会計実務を行う上での必須の知識とレベル。

◎実践(アドバンス):
決算業務を含み、NPO法事会計の信頼性を
より高めるためのステップアップした知識とスキル。


■試験日程
2019年8月25日(日)
◎ベーシック:13時15分〜14時45分(90分)
◎アドバンス:15時15分〜16時45分(90分)

■試験会場
東京、名古屋、大阪、福岡、沖縄の全国5か所

■受験料
◎ベーシック:3,240円(税込)
◎アドバンス:3,240円(税込)

■申込受付
6月1日(土)〜6月30日(日)まで
検定協会ホームページよりお申し込みいただけます。
(受験料振込は7月8日(月)15時入金確認分まで)
https://npoatt.org/

■テキスト
NPO会計支援センターの書籍購入ページより
お買い求めいただけます。
https://www.npokaikei.com/book.html

※上巻、下巻に分かれています。
ベーシック、アドバンス共に上・下巻両方の内容から出題となります。

◎上巻目次◎
NPO法人の会計
仕訳と勘定科目
商品売買
固定資産
給与に係る処理
月次・決算手順・ファイリング

◎下巻目次◎
NPO法人会計基準
共通費用の按分
NPO法人の管理と運営
税務
予算と資金繰り
年末調整と法定調書
第13章 登記と認定NPO法人

NPO法人会計で会計実務をする人のために作成したテキスト「会計力検定テキスト」
http://www.npokaikei.com/book.html
組織基盤強化へのチャレンジを支援します[2019年06月17日(Mon)]
組織基盤強化、今まではコッソリと裏メニュー・賄い料理的にやっておりましたが、
今年度からは表メニューで看板出してやります。

気になる方、ご連絡ください。試食(無料相談)アリ。

20190731組織基盤強化(パナソニックNPONGOサポートファンドforSDGs申請支援).pdf

PDF ファイル.jpg
報告:NPOの承継にどう向き合うか?[2019年06月16日(Sun)]
NPO法人ボランタリーネイバーズ 第18回通常総会 記念フォーラム
NPOの承継にどう向き合うか?

日時:2019年6月16日(日)15:30〜17:00  
会場:日本棋院中部会館 6階 第1会議室

■基調報告:「NPOの承継にどう向き合うか?」 
@竹雅洋平さん(日本政策金融公庫 国民生活事業名古屋ビジネスサポートプラザ所長)
「事業の未来を描くためのつなぐノート」のご紹介https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/publish.html

A市野 恵 さん((N)地域福祉サポートちた代表理事)
NPOの事業承継事例などの現場のお話し

B中尾さゆり ((N)ボランタリーネイバーズ副理事長)
わたしがみた承継事例
NPO承継センターでやりたいこと
Microsoft PowerPoint - 20190613VNS総会NPOの承継にどう向き合うか?.pdf

■意見交換:会場の皆さんと「承継の課題・支援」について、話し合いました

■VNSブログレポート
https://blog.canpan.info/vns/archive/780

■感想戦
・承継というのが、組織をそのままの形で継ぐのではない、というところが”ハッ”とするポイントだったようだ。

・市野さんのお話の中で、代表が急に亡くなり法人は継続できなかったが、利用者もそこで働いていた人も近隣のNPOで続けることになった、という話が印象的であった。自分たちが創ってきたものをゼロにするのではなく、何をどこにつなげていくか。こういう地域をどうするか面で考える点がNPO特有の発想かも。

・基調報告後の、近場の人と3人くらいで話してね!タイムの想像以上の盛り上がり。まず現時点では承継について話してもいい、という場自体が貴重なのかも。

・今日は総論だったけれど、次は問題意識を持った人向けに研修を組み立てていく必要がある。

・一方で、実態調査、事例研究なども必要

・承継をする側の視点が主で、承継して次を担う人の視点が少なかったのではないかというご指摘もいただいた。!!。

**********
今回は自分の中で今までと違う手ごたえがあった。
正直、不完全なままでの承継に関する話題提供。
だが、それを会場の人が受け止め、フィードバックしてもらうなかで、自分が何をすべきかが見えてきた。一緒に作っているカンカク。

わたしたち自体、事業承継の当事者でもあって、
のたうちまわりながら、やっていくしかないんだろうな。

取り急ぎ、次の外向けの機会は、名古屋市NPOアドバイザーの講座。

●想いと“財産”を引き継ぐNPO法人の“終活・承継”
 NPO法人の運営は始まりもあれば終わりもあります。法人運営の過程で培われた人材や資源を社会に還元するNPOならではの承継の考え方について学びます。
日時:2019年10月29日(火)13:00〜15:00
場所:名古屋市市民活動推進センター
http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/npoinfo/2019ad1.html

IMG_1353.HEIC
まぜこぜフェスタ、見に行ってきました[2019年06月15日(Sat)]
まぜこぜフェス 岐阜2019を見に行ってきました。
わたしが行った時はちょうどビリギャルと市長の対談の時。

午後には車いすファッションショーも行われるということで、ランウェイが用意されていました。

マーサ21のチラシにも大きくなっていて驚きました。

E930FE64-8965-40B2-B0A6-30AB177F7070.jpeg

バスに乗り遅れたために近くのカフェへ。
猫の保護活動に協力しているカフェのようでした。
ねこまんま食べました。
器にご注目!
猫好きは行くべし!なカフェです。

4487B5E1-CCEB-4AA8-8727-2F16795DBFE6.jpeg

C1DE1667-97A2-4FBC-AD48-F1159E00D47F.jpeg
NPO・NGOバックオフィス実務スキル学習会「今さら聞けない年度更新・算定基礎届の書き方」[2019年06月15日(Sat)]
NPO・NGOバックオフィス実務スキル学習会「今さら聞けない年度更新・算定基礎届の書き方」

日 時:2019年6月15日(土)14時〜16時
会 場:地域資源長屋なかむら1階 共同会議室(名古屋市中村区本陣通5丁目6-1)
講 師:高木登茂子さん(社会保険労務士)
コーディネーター:森建輔さん(バックオフィス業務オーガナイザー)
主 催:東大手の会
助 成:地球環境基金

【労働保険・雇用保険年度更新】
■年度更新
2018(平成30)年4月から2019(平成31)年3月の1年間
月分、払いはどちらもアリ。継続性の原則で、前年に習えでやる。

■年度更新申告書計算支援ツール(継続事業用)
https://www.mhlw.go.jp/…/roudouk…/roudouhoken01/yousiki.html

■納付は引落にしておくと便利
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/hokenryou/index.html

■免除対象高年齢者
平成30年度確定保険料については1954(昭和29)年4月1日以前に生まれた方は免除
平成31年度確定保険料については1955(昭和30年)4月1日以前に生まれた方は免除
⇒この辺りの年齢の職員さんがいる方は要注意

【算定基礎】
■算定基礎届の説明書は入っていないので、下記をダウンロードすると便利です。
https://www.nenkin.go.jp/…/2019053102.fil…/santeiguideR1.pdf

■算定基礎届は、4,5,6月に支給した給与等の額で計算します(月分ではない)。

■短時間就労者と短時間労働者の違い
東大手の会バックオフィス関係の養成講座[2019年06月14日(Fri)]
東大手の会バックオフィス関係の講座、各地で開催します。
詳細はリンク先参照

〇名古屋:7/2(火)、10(水)
https://blog.canpan.info/higashiote/archive/303

〇岐阜:7/6(土)、21(日)
https://blog.canpan.info/higashiote/archive/304

〇三重:8/3(土)
https://blog.canpan.info/higashiote/archive/305

〇浜松:9/29(日)
https://blog.canpan.info/higashiote/archive/306

名古屋ハ゛ックオフィス部会2019_525-001.jpg

岐阜ハ゛ックオフィス部会2019_0525-001.jpg

三重ハ゛ックオフィス部会2019_0525-001.jpg

浜松ハ゛ックオフィス部会2019_0525-001.jpg

東大手の会バックオフィス講座夏の陣.jpg
NPO法人会計基準協議会・総会・拡大世話団体会~人を見て自分のこだわりに気付く[2019年06月13日(Thu)]
NPO法人会計基準協議会・総会・拡大世話団体会

日時:2019年6月13日(木)13:30〜17:00
場所:文京シビックホール3階会議室1

今回は2018年度の事業報告、決算、2019年度の事業計画、予算など。
また、前年度に苦労して作った「NPO法人会計サポート虎の巻」のご紹介もさせていただきました。

虎の巻では、会計知識だけでは、NPO現場経験だけではやりきれないNPO会計支援のノウハウをできる限り掲載。今後、NPO会計支援に携わる方にはご一読いただきたい内容。

議論の中では、NPO会計支援の導入での「見立て」の重要性について、生活困窮者支援や電話相談などのファーストコンタクトと対比しながら議論されていたのが勉強になりました。

各地でいろいろなNPO会計支援が行われていますが、私が大事にしたいのはNPO会計担当者が育つコミュニティづくりだと気づきました。やってみたい!という気持ちのある方が学び、定型業務のサポートを行い、そのうちに独り立ちしていく。ただ、途中で困ったときに戻ってきていいコミュニティがある。最初に切り開いてきた私の時代は前に前としかやりようがなかったけれど、今の人たちには安心して進めるような場づくりが必要なのではないか。もう少し丁寧にそこのステップを進めたいと思いました。
7E60E18D-19F4-4985-BB11-1D2BD8BC2801.jpeg
| 次へ