若者が 去り行く冬の 空寒く[2019年02月14日(Thu)]
海北迫釜の炭材にと準備していた樫の木を午前中、弘中さんと軽トラで2往復運びました。現場もまた一段とすっきりしてきました。これで21日からのチッパー作業が終われば言うことなし。
エシカルバンブーの石森君と交代したばかりの K君が辞めてしまったと知りびっくりしました。ボタンの掛け違いがあったのでしょうが仕事内容や会社との意思疎通が十分でないまま辞めていくのは残念ですが一方傷が深くならないうちにさっぱりできてよかったのかもしれません。彼には早く次の働き場所が見つかればと願っています。会社にも良い人が見つかることを願ってやみません。
石森君は東京で残務整理に頑張っているようです。 軽トラが入る所まで横持ち
↑これでまた木炭が焼けます↓
Posted by
中村 巖
at 15:16
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
名も知らぬ 雑草に見る 春隣り[2019年02月13日(Wed)]
9日間連続のチッパー君とのお付き合いで休みとなった今日、どっと疲れが出てきました。あのすごい騒音がその元凶でしょう。今日は夜に一献と密かに企んでおりましたが、その元気もありません。
今朝はそれでも天満宮にお詣りし、竹下君と渡嘉敷君が講演をするというので天満宮下の「蓮華」というお店をちょっとだけ覗きに行きました。二人の元気な姿を見て安心して帰りました。
午後は昨日、石森君から最後の仕事で依頼されていた 竹炭の工場搬入を弘中君と二人で済ませておきました。これで今日は昼寝といたします。
そうそう、昼前にきずなの森を覗いたら、渡部さんと岡田さんが作業中でした。元気ですねぇ〜! Oさん母娘のお客様もいらっしゃいました。 梅は少し早すぎました
蓮華さんのエシカルな商品たち
岡田&渡部のコンビで根切り屋さん
↑庭の片隅に名も知らぬ雑草が↓
Posted by
中村 巖
at 14:19
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
別れとは ことさら冬の 別れとは[2019年02月11日(Mon)]
今日のチッパー作業は総勢11名で行われました。さすがに進捗が早い。あっという間に三角地内は完了しました。と言いたいところですが目立たぬ所にひっそりと小さな山が残っていました。明日手持ちで運びましょう。そして明日は最終日です、少し早めに終わりお化粧を施してチッパー君とお別れしましょう。
お別れと言えば、エシカル・バンブーの石森君が明日東京へ帰ることとなり、本日工場の事務所でお別れ昼食会が開催されました。私にもお別れの言葉をと社長から振られ、彼との楽しかったことが一気に思い起こされて不覚にもこみ上げるものがあり言葉になりませんでした。どんな別れも辛いものですね。彼の人生に幸多かれと祈りつつ明日、宇部空港へ送って行きます。 寒い中 11名が参加しました
その中には 野口・渡部の両長老も
遊歩道も即敷き詰められていきます
石森君送別&渡嘉敷君歓迎会
社長と竹下君
Posted by
中村 巖
at 14:39
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
あな嬉し 税金還付 知らせあり[2019年02月09日(Sat)]
昨夜2か月に一度開催される健康公開講座を視聴してきました。今回は山大名誉教授の加藤 紘先生によるコミュニケーション術のお話でしたが、さすが話もお上手ですが先生はクラリネット演奏もお上手で、チェロのお嬢さんともう一人ピノを加えて Jazzトリオ「そよ風」を組んでおられてその演奏が6曲も聴かせてくださいました。これまでにない健康講座のスタイルでした。
今日は予想通り朝から雨の一日で チッパー作業はお休みでした。次回は11日(月)の予定です。昨夜遅くなって眠かったのでちょうどよい休養日になりました。するとまた今夜誘いの電話がありました。一度は断ったのですが誘われるうちが花とも思いなおし合流することに。
確定申告をしておいたら早々と還付金の振り込み通知が税務署から来ました。居酒屋5〜6軒分くらいは回れそうです。(笑) バスの中から見る冬の夕日
今回のタイトル
「”話せばわかる”は幻想です」
三浦院長と加藤先生
そよ風トリオの演奏
焼き鳥とワインで一人乾杯
Posted by
中村 巖
at 13:05
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
着ぶくれて 日本舞踊を 観る老爺[2019年02月03日(Sun)]
佐波の里山SNが発祥のころお世話になった近藤さん、野口さんからお誘いがあり同じくお世話になった方の姉上が主催する舞踊の会を鑑賞に行ってきました。寒い中氷雨も降っていたので暖かく着込んでいきました。昨年も鑑賞しましたが、たまにはこんな世界を垣間見るのも良いものですね。来年も元気で鑑賞したいものです。 野口さん&近藤さん
↑伏見流末広会の皆さん↓
明日からはこんな山との戦いです
Posted by
中村 巖
at 16:51
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
休めよと なお降りやまぬ 冬の雨[2019年01月31日(Thu)]
今日は朝から終日雨模様です。こうでもしないとじっとしていない私に対する神の思し召しでしょうか?(笑)
そんな時に、暇つぶし にパソコンを開けてみると、1通のメールが目に入りました。Amazon さんとやらからで、何やらカードが使えないので再度支払い方法の変更をせよとのこと。すぐにフィッシング詐欺と分かりました。第一に通販で買い物していない。仮にしてもコンビニ先払いか代引きにするのが私の主義。なのでこれは詐欺と断定。念のためどんな手口か覗いてやろうとしましたが、ウイルスソフトから「やめておきなさい」とブロックがかかりました。
さて明日から チッパーによる粉砕作業が始まります。最初は水源地にある竹と雑木の粉砕ですが きずなの森 は完了できるか悩むほど大量の枝葉が堆積してあります。安全第一で焦らずゆっくりやりましょう。急いで一気に投入すると結局止まってしまい遅れが出ること必定。これまでの経緯を思い起こして決して急がず時間をかけて粉砕しましょう。市の機械は次の借用予定があるため 13日返却予定になっています。氷雨降る 終日寝間着 脱がずして
Posted by
中村 巖
at 13:24
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
年明けの 初の休養 テニスかな[2019年01月30日(Wed)]
今日は里山も炭窯もさっぱり忘れてテニスだけに打ち込むつもりでしたが、なかなかそう簡単に精神構造の改革はできないものですね。いでたちはテニスウエアに身を包んではいましたがやはり車のハンドルは きずなの森へと切られていました。
水曜なのでもしか誰かが来ているかもと思いながら近づくと車の数も多いではありませんか!見ると吉川会長、渡部さん、岡田さん、福ちゃんの車が。しかし私は心を鬼にして決然と踵を返しテニス会場のある熊毛へと向かったのでありました。 ↑名札付け、枝切、根切りの達人たち↓
試合結果は散々でしたが良い汗かきました
Posted by
中村 巖
at 16:57
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
1月や 心も凍る 犬の糞[2019年01月25日(Fri)]
今日はほぼ定刻に きずなの森 駐車場に着きました。車を降りた私を出迎えてくれたのは、一盛りの犬の糞でした。毎日清掃活動をしているこの場所に来て、犬に糞をさせ放置して帰る人間もいるということです。心が痛まないのでしょうかねぇー?そういえば窓から犬が気持ちよさそうに顔を出して走る車をよく見かけますが、皆さん take out していただいているのかな?
今日は出鼻をくじかれましたが気を取り直し、縁木を運んで腐食したところを取り換えました。まだまだ たくさんあります。
石崎さんが散水用タンク設置場所の相談に来ました。希望の場所は理にかなっていますが地元の方の了解を取り付ける必要があるので機を見て相談してみることにしましょう。 こんな画像をトップにしたくないのですが
石崎さん、散水用タンクのことで
↑こんな調子で数往復しました↓
今日も ガンゼキ1本潰しました
Posted by
中村 巖
at 13:12
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
日に三度 薬飲むなり 寒の水[2019年01月09日(Wed)]
朝一番の仕事は、防府駅から宇部まで 田澤社長をお送りすることでした。昼前に きずなの森 に寄って二人と1匹の客人に遭遇しました。会長も来ていた模様ですが入れ違いだったようです。
午後一番はエシカルバンブー真尾工場から製品を運送会社まで持ち込むこと。その帰りに きずなの森に立ち寄り一仕事。
昨日のテレビ録画を見て今夜はこれから独飲会に出かけます。 朝礼台近くの切り株を処理
同じく先日の椅子を埋め込み
TVで西村主宰、私もその一人
今朝は社長の運転手
Posted by
中村 巖
at 16:32
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
松過ぎて テレビカメラの 迫りくる[2019年01月08日(Tue)]
ぽかぽかと春を思わせるような暖かな午後です。炬燵に足を突っ込んだままいつの間にか眠りに入っていたところ携帯電話に起こされました。午前中の慣れぬテレビ取材に疲れました。エシカルバンブー関連ロケの一環で、海北迫釜(みぎたさこがま)にも4人のTYSクルーがやってきました。今日の模様は1月23日(水)の午後 15:49〜ちぐすま で放映されるそうです。
一方、今夕18:15からは 山口朝日放送の Jチャン山口の中で同じく エシカルバンブー関連の竹林での活動その他が放送されるかもしれません。 朝一で三谷の旧道を清掃しました
竹炭窯では松飾が出迎えてくれました
大東和(おおとうわ)アナのインタビュー
エシカルバンブー社長と平尾君
Posted by
中村 巖
at 14:51
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)