新緑の中にサツキの赤や好し[2018年04月19日(Thu)]
昨夜は適度な酒量で心地よい眠りでした。そして今朝は快調な目覚めでラジオ体操も済ませ 海北迫釜で 西村主宰と二人で 藤の景観を邪魔する周辺の松や雑木を間伐しました。 私が切り落とし西村主宰がかき集め
藤が見えやすくなりました
西村邸には新緑の中にさつき
倉庫の床からタケノコが
Posted by
中村 巖
at 14:00
|
炭焼き
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
藤の花垂れて悲しく涙花[2018年04月18日(Wed)]
朝一で三谷へ行き、チェインソーの目立てをして海北迫釜(みぎたさこがま)へ回り燃料用雑木の玉切りをしておきました。今迫釜では藤の花が咲いています。きっと一貫野でもその盛りを迎えている頃でしょうか?暇を見つけて行ってみたいと思っています。
午後、きずなの森を散策した後 エシカルバンブーの工場へ行ってきました。迫釜の竹炭灰を分析してもらうためです。担当者の感想では色が気になるようでしたが私の考えでは竹炭による脱色作用に期待したいと思います。
夜は窯元主宰との飲み会で食べて歌って帰りました。いつも炭焼き関連の手伝いをしてくださる林さんの店にお邪魔して大いに歌ってきました。 炭材と燃料材の玉切り
藤の花が風情があります
人知れず楚々と咲く花ナルコ百合
↑この風景に癒されます↓
Posted by
中村 巖
at 22:44
|
炭焼き
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
新年度新たな仲間迎えけり[2018年04月17日(Tue)]
昨日は きずなの森 定例作業、総会、懇親会と里山尽くしの一日でした。作業内容は二箇所の休憩エリアを中心に枯葉の清掃を行いました。参加者は12名でうち1名は今回新たに参加の仲間でした。
総会の開催時間にちょうどタイミングの良いバスがないので、佐波川沿いに一時間ばかり歩いて会場に向かいました。橋の上から佐波川を見下ろすと大きな鯉が泳いでいるのを見つけました。
夜の懇親会も盛り上がり、いささか飲みすぎてしまい今朝は寝過ごして気合の入らない一日となってしまいました。 作業前のミーティング
筍ほりも楽しみました
新入生を案内する会長
佐波川の鯉
今年は藤も早いのかな?
総会は8名の出席でした
Posted by
中村 巖
at 18:13
|
定例作業日
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
森に来て春の嵐を知らされる[2018年04月15日(Sun)]
朝のうち、富海の行事に出かける予定でおりましたところちょうどバスの時間に雨が降ってまいりました。運の悪い男はどこまでもダメなんですね。あきらめて近くの里山に出かけたころはいい天気になっていました。
きずなの森に行ってみて昨夜の雨風の強さを知りました。倉庫周辺や花壇で物が倒れ遊歩道は枯葉が散乱しカレエダの破片があちこちに散乱していました。明日の総会&懇親会前の定例作業は皆さん適度なトレーニングになるのではないでしょうか?夜のお酒はきっとおいしいですよ! 梯子や一輪車が倒れています
モッコウバラも倒されて
遊歩道は枯葉に埋もれたところも
どこから飛んできたのでしょうか?
Posted by
中村 巖
at 14:44
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春風やつつじは三つ葉の小葉となり[2018年04月14日(Sat)]
天気予報では今日明日はまたまた春の嵐の来襲で雨風が強くなるという。朝のうちはまだその気配がなかったのでまずは きずなの森へ出かけ、チェインソー2台の目立てと給油をしておきました。散歩していたら バードウオッチャーの Mさんとそのご友人のお二人に遭遇しました。風も強くなってきた森を後にして海北迫釜へ向かいました。
窯の中では竹炭が燃え盛っています。近づくと熱気が伝わってきます。今日の作業は次の木炭材の準備です。チェインソーを使って玉切りをしていると雨が降ってきてだんだん強くなったので中断し、お茶にして解散となりました。 小葉のミツバツツジは花を散らして
傍らにシャクナゲが咲いていました
海北迫釜の西村主宰
Posted by
中村 巖
at 13:51
|
軽作業
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
気になる木ザイフリボクで空も晴れ[2018年04月13日(Fri)]
昨日の白い花咲く大木は、会長からの連絡で「ザイフリボク」と分かりすっきりしました。よく見ると森の中別の場所にも名札付きで咲いていました。何しろ高所でしかも目立たぬ白色ですから見上げないと目に留まらないのです。
今日は気分もすっきり空も晴れて、久しぶりで里山テニスの会を開催しました。といっても今日は澤野さんと二人でしたが二時間弱鍛えられました。年年歳歳感覚が鈍ってきて下手くそになっているのがよくわかります。 昨日Mさんが撮ったルリビタキ
几帳面な澤野さんネット高をを調整
テニスコートからの右田ヶ岳
テニスの前にきずなの森へ
疲れ果て家に帰れば フリージア
Posted by
中村 巖
at 14:16
|
趣味・行楽
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
青空に気になる白く花咲く木[2018年04月12日(Thu)]
久しぶりに きずなの森 でゆっくり落ち着くことができました。まずはギンリョウソウを確認し次に水辺に高くそびえる白い花咲く木が気になりました。
野口顧問も枯葉の清掃に来ていらっしゃいましたので二人で見物しましたが名前が気になります。 葉隠れやギンリョウソウの愛らしき
海老根蘭背伸びしている森花壇
↑三谷川白く咲く花気になる木↓
なんじゃもんじゃ?
Posted by
中村 巖
at 14:16
|
花鳥風月
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春山河景色後ろへ飛び行けり[2018年04月11日(Wed)]
家から三谷の里山へ、そこでは会長ご夫妻がつつじ見物に来ていらっしゃいました。私は次に佐波川土手を下って愛車は走らせます。今日も一日真尾の工場で庭の垣根づくりにいそしみました。途中足りなくなった材料を買いに走ることもありました。何しろにわか仕立ての庭師中村組ですから作業員も急こしらえの二人を雇っての素人作業。何とか見てくれだけは整いましたがあまり近寄ってご覧にならないように!そして強風の吹かないように祈るばかりです。(爆)
三日間お疲れのがんさんは今日も居酒屋「野土花」へと向かうのでした。 ↑今日は残りのワンスパンを仕上げました↓
作業員たちはよく働いてくれました(笑)
見かけは様になっているでしょう?
山笑い川は流れて我走る
Posted by
中村 巖
at 15:41
|
軽作業
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
嵐過ぎ本番の春此度こそ[2018年04月10日(Tue)]
雨風地震と過ぎ去って今日は穏やかな春の一日となりました。今度こそ春本番 と信じたいものです。
昨日に引き続き、エシカルバンブー真尾工場の庭囲いを社員の石森君と二人で造作しました。まだ完成ではありませんが残りが少なくなりました。何しろ素人仕事ですからいつでもほどけるように棕櫚縄の結び目を長く残してあります。職人さんが忙しくて来てくれないものですから自分たちでやるっきゃない!続きはまた近いうちに・・・
Posted by
中村 巖
at 13:06
|
軽作業
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
大トリは地震でござい春嵐[2018年04月09日(Mon)]
いやぁー昨夜の地震には驚きました!当地で震度3は最高では?震源地は震度5強だとか・・。おかげでしばらく眠れずその分午後のひと時が睡魔との戦いでした。
午前中は エシカルバンブーへ出向き、進まない庭園の垣根作りを少しだけ進めておきました。明日も続きをやっておこうと思います。
午後は睡魔に負けて午後3時ころから、いつものところいつものように散歩してきました。つつじが今を盛りと咲き誇っています。 垣根も竹にこだわって
三谷はつつじ三昧
この白い花は何かな?
Posted by
中村 巖
at 16:40
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)