• もっと見る
Main | NPO寄付システム»
【活動報告】最終(公開プレゼンテーション)選考会 [2015年08月31日(Mon)]
8月29日(土)に「最終(公開プレゼンテーション)選考会」を開催しました。書類選考を通過し、2回の事前研修を経た12団体が、各々の申請事業について公開プレゼンテーションを行いました!

2015.8.29NPO最終選考会 006.jpg

2015.8.29NPO最終選考会 012.jpg

プレゼンを行った12団体を、以下に紹介します!

●1:NPO法人もりずむ
不要木を使って林業と中山間地域を元気にする薪プロジェクト
●2:NPO法人どんぐりの会
地域企業と連携した子育てと仕事の両立支援
●3:NPO法人大紀町日本一のふるさと村
翔びたて青年たち! いよいよ限界集落はアツくなるぞ
●4:NPO法人せき・まちづくりNPOぶうめらん
将来、このまちで働くことを高校生の選択肢に〜高校生参加型フリーマガジン〜
●5:NPO法人人と動物の共生センター
人と犬猫の共生を目指す、ボランティア育成事業
●6:NPO法人ぎふ多胎ネット
多胎家庭支援事業
●7:NPO法人トルシーダ
外国につながるのある子どもの学びと進路サポート事業
●8:NPO法人穂の国森林探偵事務所
森林探偵業務による地域・山主と森林の結び直し業務
●9:NPO法人ドリーム
情報誌事業と広報体制の確立
●10:NPO法人泉京・垂井
みずのわから広がる循環型社会?地産地消・フェアトレード推進拠点の運営?
●11:NPO法人ORGAN
地域文化の担い手を育てるNPO法人ORGANの広報媒体整備事業
●12:NPO法人花・はな
キッズハウスインターナショナル-地域の子どもは地域で育てる-
☆言葉が通じない在日ブラジル人の子ども、ブータンの留学生の心を癒そう

2015.8.29NPO最終選考会 009.jpg

また今回、選考委員を務めていただいたのは、以下の皆様です。
・棚橋考二さん(東海労働金庫 常務理事)
・小坂英雄さん(愛知県よろず支援拠点 サブコーディネーター)
・加藤慶文さん(日本政策金融公庫 名古屋支店 国民生活事業 名古屋広域営業推進室 室長)
・原美智子さん(NPO法人ぎふNPOセンター 理事)
・松井真理子さん(四日市大学 総合政策学部 教授

各団体7分間のプレゼンテーションと7分間の質疑応答を行いました。その後、選考委員会を開催し、助成先団体を決定しました。
その間、会場では参加者同士が自由に交流できる「交流タイム」を開催しました。

2015.8.29NPO最終選考会 023.jpg

2015.8.29NPO最終選考会 020.jpg

そして、いよいよ結果発表。
結果は…なんと、「全団体採択」となりました!(一部減額有)
おめでとうございます!

選考結果の詳細については、後日改めて当ブログにてご案内します。

(コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局 小池)
Posted by NPO育成支援助成・NPO寄付システム at 19:00 | 2015年度「NPO育成支援助成」 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【活動報告】事前研修(第2回)実行計画づくり [2015年08月02日(Sun)]
8月2日(日)に「東海ろうきん NPO育成支援助成 事前研修(第2回)実行計画づくり」が開催されました。前回同様、最終選考会に臨む12団体にご参加いただきました。まずは前回の研修で、講師の山元圭太さん(NPOマネジメントラボ代表)より出されていた「宿題」の結果を、グループ内で共有しました。

1.jpg


前回の研修で出された宿題のひとつに、「自団体の受益者最低3名にインタビューしてくる」ことがありました。(助成が決定する前から、非常にボリュームのある支援プログラムを提供しているのが、当助成プログラムの特徴です。)
ところが今回、なんと1か月で100名以上の受益者にインタビューを行った団体さんがいらっしゃいました!インタビューを通じて、様々な気付きを得たとのこと。「社会を変えたい」という想いを持った団体が集まっていることを実感しながら、この日の研修がスタートしました。

2.jpg


今回の研修では、「成果目標」「必要資源」「資源調達」について考えました。講師の山元さんが「『「困りごとを解決したい』という想いがあり、専門性もあるNPOが、資金のやりくりで悩んでいる状況を解決したい」とおっしゃっていた通り、「資源調達」はとりわけ大きな悩みの種になっていると、複数の参加団体が発言していました。自然とワークにも熱が入ります。

3.jpg


ですが、いきなり「どうやってお金を集めるか」という部分を考えても、なかなか上手くは行かないものです。社会課題を解決するNPOとして、一番重要な「誰の困りごとを解決して、どんな社会を作りたいのか」という基礎をしっかり作り、「そのために誰に何をするのか」という部分に説得力が無いと、お金は集まらないし、たとえ集まっても社会課題の解決には結びつきにくいものになってしまいます。今回の全2回の研修では、山元さんから参加団体の皆様に、NPOの運営について考えるための「型」を伝えていただきました。

参加団体の皆様が社会を「変える」団体となることを、当助成プログラムの運営を通じて、今後も応援していきたいと思います!
また、助成先を決定する最終(公開プレゼンテーション)選考会は一般公開イベントとなっています。ぜひ、ご参加ください!
⇒詳細はこちら https://blog.canpan.info/rokin-ikusei-kifu/archive/5

最後に、全2回の事前研修を振返ったアンケートの内容を掲載します。

▼東海ろうきんNPO育成支援助成 事前研修(全2回)
第1回:2015年7月4日(土)
第2回:2015年8月2日(日)

満足度:95点(平均/100点満点中)

感想(一部抜粋)

●2回目のみ、代理での参加となりましたが、できれば2日間とも出たかったです。1団体から複数人数で参加した方がよいと感じました。講師の方、スタッフの皆様、お疲れ様でした。どうもありがとうございます。
●頭の中で考えていたこと、何気なくこうしたい・こうなっていきたいという事を文字にすることが大切だと思いました。
●今まで、団体内で自分・もしくは誰かがやりたいことをやる、楽しいことをやる、ということしか考えていなかったけれど、今回の研修を受けて自分で団体の存在理由や、何をどうすべきか、どこにどう注力すべきかを考えることで、色んなことが見えてきた気がします。今後の活動に活かせそうです。
●話を聞くのがやっとでしたが、これで良かったと感じています。
●自分たちがやりたいこと、やりたかったこと、その問題点など「見える化」できてよかったです。
●問題構造をしっかりと認識できていなかった。このやり方を学べたことが今後の団体にも大変参考になると思いました。
●存在理由の定義・問題解決仮説がすべてだと思いました。
●本当に良い研修会をありがとうございました。こういう研修は初めてですごく勉強になりました。
●団体の人間だけでは煮詰まっていたと思いますが、サポーターの方が入ってくださったことで、すっきりと考えられたり、頼ったりすることができました。御礼を申し上げたいと思います。
●課題解決のために必要なことは、誰のために何をしようとしているのかをまずメンバー内で明確に共有する事、作戦を練ってしたたかに実践していくことだと教わりました。そのために考えなければならないことがたくさんあります。
●うーん、まだしばらくお金で頭を悩まさねばならないようです。
●NPOでも一般企業と同じように事業収入を意識し、注力すべきという思いが強かったのですが、今回の2日間の研修により、他の方面への意識もできるようになりました。
●内容は、いろいろなことに気づかせていただき、100点でした。途中で分からない単語がでてきて、調べてしまいました。私には聞きなれない言葉でしたので。
●普段自然発生的にしていることを言語化するのに大いに役に立ちました。ありがとうございます。方法として意識的にやっていきたいと思います。まさに”型”の意義を再確認しました。
●今まで感じていたことを改めて図に落として、俯瞰的に見える化することができた。非常に勉強になりました。
●今日一日で大学4年分勉強した気分です。
●他の社員も連れて来ればよかった。

(コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局 小池)
Posted by NPO育成支援助成・NPO寄付システム at 00:00 | 2015年度「NPO育成支援助成」 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【終了】東海ろうきんNPO育成支援助成 2015年度最終(公開プレゼンテーション)選考会 [2015年07月27日(Mon)]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ★参加者募集★
        東海ろうきん「NPO育成支援助成」
           2015年度助成先募集
      最終(公開プレゼンテーション)選考会

       2015年8月29日(土) 13:00〜17:30
        @東海労働金庫本店 大会議室

           主催:東海労働金庫
     企画運営:コミュニティ・ユース・バンクmomo
     https://blog.canpan.info/rokin-ikusei-kifu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 東海労働金庫(以下、東海ろうきん)は今年度、コミュニティ・
ユース・バンクmomoと協働し、NPO育成支援事業として、地域や社
会にもたらす価値(=成果)を重視する、「本気で社会を変えたい」
と考えているNPOを育むプログラムを実施しています。
 https://blog.canpan.info/rokin-ikusei-kifu/archive/1

 この最終選考会では、本プログラムの助成先募集に手を挙げ、書
類選考を通過した12団体が、自らの事業を通して社会の課題にどう
アプローチし、変えていくかを、公開プレゼンテーションの場で語
ります。

 本気で社会を変えようとしている12団体の想いを、ぜひ聴きに来
てください。お申し込み、お待ちしています!

――――――――――――――――――――――――――――

【開催概要】

●日時:2015年8月29日(土) 13:00〜17:30(受付12:45〜)
●会場:東海労働金庫本店 大会議室
(愛知県名古屋市中区新栄1-7-12)
 地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩7分
※公共交通機関でお越しください。
●定員:60名
●参加費:無料
●プログラム:
・助成申込先12団体によるプレゼンテーション&質疑応答
・助成申込先12団体との交流タイム
・選考結果発表

――――――――――――――――――――――――――――

【助成申込先&申請事業名】

●1:NPO法人もりずむ
・不要木を使って林業と中山間地域を元気にする薪プロジェクト
 http://morhythm.org/
●2:NPO法人どんぐりの会
・地域企業と連携した子育てと仕事の両立支援
 http://npo-dongurinokai.org/
●3:NPO法人大紀町日本一のふるさと村
・翔びたて青年たち! いよいよ限界集落はアツくなるぞ
 http://nanaho.org/
●4:NPO法人せき・まちづくりNPOぶうめらん
・将来、このまちで働くことを高校生の選択肢に
 〜高校生参加型フリーマガジン〜
 http://www.vousmelan.com/
●5:NPO法人人と動物の共生センター
・人と犬猫の共生を目指す、ボランティア育成事業
 http://hasc.sakura.ne.jp/hitodoubutsu/
●6:NPO法人ぎふ多胎ネット
・多胎家庭支援事業
 http://gifutatainet.com/
●7:NPO法人トルシーダ
・外国につながるのある子どもの学びと進路サポート事業
 http://torcida.jimdo.com/
●8:NPO法人穂の国森林探偵事務所
・森林探偵業務による地域・山主と森林の結び直し業務
 http://moritan.org/
●9:NPO法人ドリーム
・情報誌事業と広報体制の確立
 http://npodreamnagoya.blogspot.jp/
●10:NPO法人泉京・垂井
・みずのわから広がる循環型社会
 〜地産地消・フェアトレード推進拠点の運営〜
 http://sento-tarui.blogspot.jp/
●11:NPO法人ORGAN
・地域文化の担い手を育てるNPO法人ORGANの広報媒体整備事業
 http://www.organ.jp/
●12:NPO法人花・はな
・キッズハウスインターナショナル−地域の子どもは地域で育てる−
 ☆言葉が通じない在日ブラジル人の子ども、ブータンの留学生の
 心を癒そう

――――――――――――――――――――――――――――

【申込方法】(〆切:2015年8月27日(木) 17:00)

 下記URLより必要事項をご記入の上、お申し込みください。
 http://kokucheese.com/event/index/317202/

――――――――――――――――――――――――――――

【問合先】

 コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局
 担当:木村、小池、斉藤
 E-mail: info@momobank.net
 Tel: 052-933-3625 Fax: 052-982-9089
 〒461-0002
 愛知県名古屋市東区代官町39-18
 日本陶磁器センタービル5F 5-D号室
 NPO法人中部リサイクル運動市民の会内

――――――――――――――――――――――――――――

【個人情報等の取り扱い】

 ご提出いただきました個人情報は、適正に管理し、本助成事業に
関する事項に限定して利用させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上
Posted by NPO育成支援助成・NPO寄付システム at 12:00 | 2015年度「NPO育成支援助成」 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【活動報告】事前研修(第1回)社会を変える計画づくり [2015年07月04日(Sat)]
7月4日(土)に「東海ろうきん NPO育成支援助成 事前研修(第1回)社会を変える計画づくり」が開催されました。この研修には、一次(書類)選考を通過した東海3県の全12団体にご参加いただきました。

研修に先立ち、東海労働金庫営業統括部の山北さんよりご挨拶がありました。東海ろうきんが地域のNPOに大きな期待をしてくださっていることを、改めて感じるご挨拶でした。その後、コミュニティ・ユース・バンクmomo代表理事の木村より、今回の研修についての概要をご説明しました。

3.JPG

一次選考に提出いただいた書類で多くみられたのが、「解決に挑む地域や社会の課題」と「申請事業」の整合性が不十分だったり、「できるだけ数字で」と書いてあるにもかかわらず数字の記載がほとんどないケース。また、「地域や社会のビジョン(3〜5年後のありたい姿)」や「外部環境の機会と脅威」の欄に、自団体のことを書いているケースも多くありました。今回の育成支援助成では、各団体が例えば上記のような様々な課題を乗り越え、「本当に『社会を変えられる』団体」になってほしい、そういった想いのある団体を支援したい、ということを参加団体と共有しました。

研修の講師は、NPOマネジメントラボ代表の山元圭太さん。
4.JPG

「社会に良さそうなことをする団体」ではなく「社会を良くする・変えられる団体」になるために必要なことを、様々なワークやご自身の経験談等を通じて参加団体に伝えていただきました。

今回の研修では、「存在理由」「問題構造」「問題解決仮説」「役割定義」について考えました。誰の、どんな課題を解決するために活動しているのか。その課題の原因は何で、どんな人達が関わっているか。どんな方法で課題を解決するのか。課題解決にあたり、自分達の役割は何か。日常の団体運営に専念していると、こういった事を改めて考えることはなかなか難しいのかもしれません。

個別のワークでは、各団体に1人アシスタントが付き、テニスの壁打ちの「壁」役のように、団体内の常識にとらわれずに質問を投げかけたり、考えの整理を手伝いました。

5.JPG

午前10時から午後5時までの長時間の研修にも関わらず、最後までどの団体も集中し、熱意を持って参加されていたのが印象的でした。次回の事前研修(第2回)では、事業計画づくりについて学びます。事務局スタッフの私も、参加団体の皆様の成長と変化を全力で応援していきます!

(コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局 小池)
Posted by NPO育成支援助成・NPO寄付システム at 18:00 | 2015年度「NPO育成支援助成」 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【活動報告】募集説明会「愛知」「三重」「岐阜」会場 終了しました! [2015年06月05日(Fri)]
こんにちは。コミュニティ・ユース・バンクmomo運営事務局の小池です。

「NPO育成支援助成」「NPO寄付システム」の募集説明会を開催し、3日間で合計65名のみなさまにご参加いただきました。

「愛知」会場では、6月1日に開催。この日は、あいちコミュニティ財団が企画運営する「東海ろうきん傍楽ファンド」との併催ということもあり、とりわけ多くのみなさまにご来場いただきました。
IMG_1083-300x225[1].jpg
 

「三重」会場では、6月2日に開催。
image_6.jpeg


そして「岐阜」会場では、6月3日に開催。
image_7.jpeg


 どの会場でも、最初は近くの席の方と自己紹介や説明会に来た理由などを簡単に話していただきました。初対面の人も多いはずですが、非常に盛り上がっているグループが多く、和やかな雰囲気で説明会を始めることができました。

 複数のプログラムの説明をお聞きいただくのは、大変だったことと思います。どの日も遅い時間まで長時間お付き合いいただき、ありがとうございました。

さて、今回の募集説明会にご参加いただけなかったみなさんに、朗報です!

NPO育成支援助成・NPO寄付システムの募集に関して、「個別相談会」を開催しております。これらの応募には、「募集説明会」もしくは「個別相談会」への参加が必須となります。ぜひ、ご参加ください。

「個別相談会」の概要は、以下をご覧ください。
・NPO育成支援助成 https://blog.canpan.info/rokin-ikusei-kifu/archive/1
・NPO寄付システム https://blog.canpan.info/rokin-ikusei-kifu/archive/2

皆様のご応募を、お待ちしております。


Posted by NPO育成支援助成・NPO寄付システム at 20:00 | 2015年度「NPO育成支援助成」 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)