• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
検索
検索語句
【不登校】広島県のイベントに参加します! [2019年02月25日(Mon)]
こんにちは、広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人、学校に行きづらい子ども、そして保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるの長尾です。  

当法人が活動を始めて7年目に入っていますが、活動を始めた当初から参加させて頂いているイベントに広島県の「ひきこもり・不登校支援団体説明会」が今年もまた行われます。

当初は「ひきこもり大学」と通称で言われていました。引きこもりの専門家でもある斎藤環先生が講演をされたり、元ひきこもっていた当事者の方が講演と交流会があったり、毎年色々な視点からの講演会が行われ、同時に支援団体の説明会が開催されています。

最近は、学校に行けない子どもたちが増えたこともあり【不登校】の名前が追加されたようです。(らぽーるはひきこもり大学と言われたころから、このイベントに参加しています)
0001.jpg

今回講演をされるのは、ドーナッツトークの田中さんです! 
田中さんは、広島県の【子ども・若者支援協議会】の中で講師として毎年会議にいらして下さるので、私の中ではお馴染みの方なのですけども、とても実践的でかつ実績をお持ちの方です。 


語り口が関西弁なので、ユニークな感じ方はしますが、でも言われていることは間違いはありません! とても分かりやすくお話をしてくださいます。 

当日NPO法人らぽーるも支援団体の説明会=相談ブースに私はおりますので、宜しければお顔を見せてくださいね。
ただし毎年、相談されたい方が列を作って並ばれますので、限られた時間になると思います。
0002.jpg

平成31年3月2日(土) 
広島YMCA国際文化センター 2号館

【講演会】「不登校支援の最前線〜高止まりと発達障害」
講師 田中俊英氏 (一般社団法人Office ドーナッツトーク代表)

会場  地下1階今ベーションホール 

時間  13〜15時(受付12時30分) 

定員 120名 事前予約必要 

締切 2月20日 


【支援機関合同説明会】 
広島県西部の支援団体さんがブースを出され、その団体で行っている支援などを説明されます。

会場  4階 大会議室 

※らぽーるから参加するのは長尾一人のため、田中さん講演されている時間はブースを留守にしています。それ以外の時間にいらしてくださいね! 


詳しくは広島県。県民活動課のHPをご覧になってください。
Posted by 長尾 at 11:00 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
【活動報告】不登校DVD学習会H31.2.7 [2019年02月25日(Mon)]
こんにちは、広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人、学校に行きづらい子ども、そして保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるです。  


平成31年2月7日(木)正午12時より不登校のDVD学習会を臨時開催いたしました。

今日のDVDは、先月開催したDVD学習会の続編になります。
そのため先月参加して下さった方のみを対象とさせて頂きました。

先月(前編)と今月(後編)を合わせて5時間 
他所で行われた1日の講演会を編集したものです。 

提供先とのお約束で、講師の先生のお名前や演題を書くことができないのですが、不登校の分野ではかなり有名な先生のお話です。特別支援教育に関してもプロフェッショナルな方なので、NPO法人らぽーるにはピッタリ!とも言えます。

【編集済み】H31.2.7不登校DVD2.JPG

不登校でお困りの多くの方に見て頂きたい内容ですが、まだまだNPOらぽーるが知られてないという事なのでしょうね。こじんまりとした集まり少人数で開催しています。

しかし、アットホームと言うか? 少人数ならではの良さがあると個人的には思いますので、いつでもいらしてくださいね。 


以下に頂いたご感想を紹介させて頂きます。

・どうすればよいのかを具体的に話してもらって、ためになりました。

・不登校の子への対応だけに限らず、子育て、子どもに対する会話、やりとりにも関心のあることを学べました。子どもの心配はつきないけど、親は親で自分の時間を楽しんでいいんだと改めて実感できました。

・前半に続きヒントになることや、すぐ取り組めることがありました。自分で決めることを再度やってみようと思います。


ありがとうございます。

決定すること=自分できめること 

なかなか決められないタイプの子どもが、一気に自己決定できるようになることはありませんが、時間をかけていくことで、大人になるまでには【自己決定スキル】を身に付けて行ければよいと思っています。


最後に、最近思う事
少し前までは、不登校と言えば高校生のことが問題視されていましたが、今では小学校でも避けて通れない問題となっているかもしれません。

それだけ子どもの社会も生きづらい社会となったのかもしれませんね。

誰もが、過ごしやすい社会を作っていきましょう!


Posted by 長尾 at 08:00 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)