• もっと見る
« 2013年09月 | Main | 2013年11月»
第6回作大NPOマネジメント論「NPOによる環境施設の管理運営〜人とつながりわくわく活動!〜」開催 [2013年10月31日(Thu)]
学生と一緒に大学で学ぼう!
作大マネジメント
1日のみの参加OK!



DSC00258.JPG


              □□第6回 NPOによる環境施設の管理運営 人とつながりわくわく活動!□□


本日の講師は、環境学習の拠点として高根沢町にある「エコ・ハウスたかねざわ」を受託・運営している「ふるさと未来Sou」の増田茂先生です。

今回の講義では、
□ボランティアとは?
〜自ら望んで他人や社会・自然のために行う良いこと
□人を動かす!一緒にやる!
 〜ボランティアは命令では動かない
 〜対等な個人の良識としての行動。理解し協力してもらう
□なぜ協働が必要か
□NPO(民間非営利組織)とは
□活動力(パワー/エネルギー)を貯めるには・・・
 活動力(パワー/エネルギー)を減らさないためには・・・
などを学びました。


DSC00262.JPG

NPO運営の役割をサッカーのポジションに例えるユニークなお話も。全員がそれぞれどのポジションなのかを発表しあいました。

「笑顔」「助け合い」「得意なことを生かす」「人の成果をみつける」「苦手なことはフォローする」
など、ボランティアを楽しむ上で大切なことをたくさん教えていただきました!

・・・参加者の声・・・
・ボランティアに限らず、色々な事を「楽しむ心」を忘れずに行うということは、自分にとって大きなプラスになる大切な要素なのだと思いました
・ボランティアに欠かせないエネルギーは、目的がみんな同じという事を前提に人への想いや、気配りが最も重要だと感じました。
・他人の良いところを日頃から探したり、もっと協力しようと思いました。

次回第7回は、「スポーツ振興 自分で動けば社会が見える」
講師は、宇都宮大学 教授 中村祐司先生をお招きまします。

ぜひ、ご参加下さいませ♪

第5回作大NPOマネジメント論「若者はなぜ立ち止まるのか 社会的に孤立するというのはどういうことか」開催!(o^o^)o [2013年10月24日(Thu)]
学生と一緒に大学で学ぼう!
作大マネジメント
1日のみの参加OK!


DSC00234.JPG
□□第5回 若者はなぜ立ち止まるのか 社会的に孤立するということはどういうことか□□
講師:NPO法人とちぎユースワークカレッジ 理事長 横松 陽子先生

本日は、
◎立ち止まる若者とは、若年無業者とは何か そのきっかけは・・・
◎若者はなぜ立ち止まるのか、個人的問題と社会的問題
◎立ち止まった若者は、なぜそこから脱出しないのか、なぜ脱出できないのか
◎若者支援の状況
◎NPO法人とちぎユースワークカレッジの役割
などを学びました。

DSC00235.JPG
講義の最後には、DVDでユースワークカレッジの特色ある授業風景を見ました。
若者の自立支援をすることが日本が抱えている大きな社会課題解決につながる流れを学ぶことができた90分間でした。


・・・参加者の声・・・
・人は他人によって欲を与えられるという言葉が心に残った。
・困ったときは1人で悩ます、誰かに相談することも必要だと思った
・NPOは社会課題を解決するために活動しているということを改めて感じた。
などの声がありました。


次回第6回は、「NPOによる環境施設の管理運営 人とつながり わくわく活動!」
講師は、NPO法人ふるさと未来Souから増田 茂先生をお招きします。

たくさんの方々の参加をお待ちしています!
第4回作大NPOマネジメント論「農村の身近な自然と地域活動」を開催しました!(^o^) [2013年10月17日(Thu)]
学生と一緒に大学で学ぼう!
作大マネジメント
1日のみの参加OK!


□□第4回 農村の身近な自然と地域活動□□
講師:宇都宮大学 名誉教授 水谷正一先生
DSC00223.JPG
今回は、
◎身近な自然とはなにか
◎私たちは身近な自然とどう関わっていくか
◎これから期待される「里人」
◎西鬼怒川地区の事例
◎日本型環境支払いを広げよう
などを学びました。
DSC00224.JPG
・・・参加者の声・・・
▽農村生物の減少が深刻なこと、それを復活させようという活動に感銘を受けました。
▽水路の活用などを学んだ後、西鬼怒川地区の具体的な事例を教えていただき、実感がわいた。
▽最後の意見交換会で活発なやりとりができてよかった。
などの声がありました。

次回第5回は「若者の自立支援 はなぜ立ち止まるのか」
講師はNPO法人とちぎユースワークカレッジ理事長 横松陽子さんをお招きしております。
参加申し込みお待ちしてます!
第3回作大NPOマネジメント論「はじめの一歩のボランティア」を開催しました!(^o^) [2013年10月10日(Thu)]
学生と一緒に大学で学ぼう!
作大マネジメント
1日のみの参加OK!


PA100166.JPG
□□第3回 はじめの一歩のボランティア□□
講師:作新学院女子短期大学部 西田 直樹先生


今回は、
▽ボランティアの4つの特徴
▽ボランティアをしてよかったこと
▽学生とボランティア
などを学びました。

ボランティアクイズも出題されました!

@あなたは、会場整理のボランティアをしています。立ち入り禁止のロープの内側で人が入ってこないようにするのが仕事です。あなたは、どのように立ちますか。
P1010001.JPG

Aあなたは、駐車場整理のボランティアをしています。奥に何台かの空きスペースがあります。駐車場に入ってきた車をどのように誘導しますか。

答えは、西田先生が反射ベストを着ながらわかりやすく説明してくださいました!

・・・参加者の声・・・
▽車の誘導の話が自分の活動にかなり生かせそうだと思いました。
▽ボランティアは他人のためだけでないとわかり、奥が深いと思いました。
▽ボランティアは、する側にもされる側にも感謝の心が大切なんだと思いました。

次回第4回のテーマは、「農村の身近な自然と地域活動」
講師は、宇都宮大学名誉教授 水谷 正一先生をお招きします。

受講申込、どしどしお待ちしております♪





第2回 作新学院大学NPOマネジメン論を開催しました(^O^) [2013年10月03日(Thu)]
学生と一緒に大学で学ぼう!
作大マネジメント
1日のみの参加OK!

DSC00217.JPG
□□第2回 NPOでできるあんなこと、こんなこと□□
講師:国際医療福祉大学 大石剛史先生
    とちぎ協働デザインリーグ理事

本講義では、
▽NPOとは・・・
▽NPOの基礎知識として
▽歴史と制度
▽特定非営利活動法人や認定NPO法人制度
▽栃木県の認定NPO法人
を、ご紹介いただきました。


・・・参加者の声・・・
▽認定NPO法人というものがあることを初めて知ることができてよかったです。
▽栃木にいるのだから、もっともっと県内のNPOのことを知りたいと思いました!
▽NPOを作ってみたい、と思いました。

次回第3回のテーマは、「ボランティア論〜はじめの一歩のボランティア〜」
講師は作新学院大学女子短期大学部教授 西田直樹先生をお招きします。

受講申込、どしどしお待ちしております♪