• もっと見る
« 2011年12月 | Main | 2012年02月 »
<< 2012年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
アイスランド、ウィキペディア 抗議[2012年01月19日(Thu)]
2012年始まって早々、アイスランドから漁業全面禁止のニュースが入った。といっても、禁止されたのはオヒョウを対象としたレクリエーションフィッシングであり、小規模も含めて商業漁業への影響は少ない(混穫としてとられたオヒョウは、出来る限り生きたまま海に帰す様に指示されている)。その代わりレクリエーションフィッシングに関わる観光業界は多大な影響を被ると言われている。1月1日から実施されているこの思い切った漁業管理政策が、如何に今後のオヒョウ資源量に影響するのか、今後の動向が期待される。

しかし、この様な急な規制をどのように調整したのだろう?禁止については、8ヶ月前から発表されていたというが、合意過程についての情報はない。遊漁と商業漁業の問題は、日本国内でも地方水産管理者が頭を悩ませる問題である、トップダウンで調整にあまり時間をかけなかったのかどうか、今後聞いて回ってみたいと思う。

アイスランドとは関係ないが、現在アメリカ版ウィキペディアが24時間ストを行っている(これを書き終える頃には終わっているが)。

Stop Online Piracy Act (オンライン著作権侵害禁止法)とProtect IP Act(知的財産権保護法)のという2つの法律案に対する抗議行動として行われたバーチャルストライキである。

一見してみると2法案とも問題なさそうなのであるが、主な抗議理由としては、
これらの法律が、

1)ウィキペディア等の一般からの情報提供で成り立つウェッブの管理者に対して、情報を監視する責任(著作権等について)を課す事になるという事。

2)この法律により国外のウェッブページをブラックリストに載せる事が可能となり、外部からのページ削除行為によって、一部の情報発信が検索エンジンに引っかからなくなる事が起こるという事(その結果として検索を通した情報収集に規制がかかる)。

3)ページを閉じられる事を危惧したスポンサーが支援を減らす事

が抗議理由としてあげられている。
(詳細についての説明が足りなく、厳密に言えば、上記以外にも理由は挙げられている)

これらの理由をみれば、知識の共有を目的とするウィキペディアにとっては、2法案の設置は、彼らの活動理念と持続性に関わる大問題である。

近年、我々と情報の関わりは、多様なITメディアの発展ととも大幅に変わってきた。おりしも、スエーデンではCopism(コピーによる知識の共有を‘信じる’)の宗教認定が行われたと聞く。情報共有の神とはいったいどのような神なのだろうか? 

私は、本当にオリジナルな物を作る為には、まずは、多様な先行知識を学ぶ事が大切だと考えるが、コピーと知識を学ぶ事は異なっていると理解している。コピー=共有であれば、利害関係者間の科学コミニケーションは苦労しないであろう。

だからこそこれは宗教なのかもしれない、例えば、利害関係者との情報共有と共通理解の発展等も含めて。ただ、Copismの教典を読んだではないので、これはあくまでも現在の感想である。free informationは、人類の発展において重要な項目である事は間違いない。Copismにも、この発展に貢献する可能性は感じるべきなのかもしれない。

ネレウスプログラムのもつ周知啓発という行動目標から考えると、このウィキペディアのストライキがコンピュータに向かう個人個人の怒りではなく、また政府に対する不信感のみで終わる事なく、新たな情報社会への第一歩となればと願っている。
あけましておめでとうございます[2012年01月05日(Thu)]
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

昨年末は、出張でハワイへ(久しぶりに太陽を見ました)。NOAAのJeff Polovina博士との会合を行い、ネレウスプログラムのアドバイザリーパネルへの参加をお願いした。Eco-pathの生みの親であり、太平洋の漁業管理のエキスパートである博士の参加は、理論と実践の両側面からネレウスへのアドバイスを頂けると期待している。ハワイのはえ縄漁(270船程)の水揚げを取引するマーケットに連れて行ってもらい、希少生物(ウミガメ)の混獲規制を含めた持続可能な漁業管理の実践について説明して頂いた。

さて、バンクーバーの新年は、あまり新年らしくなく、いつも行く日本食料品店『ふじや』でおせちの詰め合わせとタイの塩焼きを購入する以外は、ご近所も含めあまり変化はない。

気がついた「変わった?」ニュースと言えば、サモアの日付が変更され、世界で新年が一番遅くくる国から一番早く来る国へと変わった事。これまで日付変更のため丸一日時間帯が異なっていたオーストラリやニュージーランドの近隣国と、経済連携を良くするためとの理由が主だが、同時にサモアからこれらの近隣先進国へ移民した多くの人々とサモア在住の家族が今後は共に同じ日に「新年」や「誕生日」を祝う事が出来る。家族のつながりを大切にする島嶼国の人々にとって、これは嬉しいチェンジであろう。

日本も、昨年の大震災以来、家族や友人との「絆」が新聞記事等で語られるが、その絆を支え、同時に国際的な動きを反映する「未来志向(サモアは文字通り一日未来へとワープしたのであるが)の政策が必要だと思う。先見性のあるビジョンがないと、先への希望を持続するのは困難だ。
プロフィール

ネレウス太田義孝さんの画像
ネレウス太田義孝
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/otanereus/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/otanereus/index2_0.xml