• もっと見る

2016年07月04日

大好きおおたネットワーク【里美地区会員研修☆】

7月1日撮影 カメラ


「常陸太田市を知ろう!」をスローガンに掲げ、市の魅力を再発見する活動をしている
「大好きおおたネットワーク」の皆さんが、会員研修を行いました晴れ

昨年は金砂郷地区を訪問しましたが、今年は里美地区かわいい



暑い日差しの中、里美へ出発!!


まず初めに、大中町にある根岸のため池を訪れました。
この根岸のため池は、ボランティアや市民活動により美しい景観を保っていますぴかぴか(新しい)

IMG_1415-1.jpg IMG_1425-1.jpg
以前にも活動の一環としてここを訪れたことのある会員の皆さんも
変わらず美しい睡蓮に見とれていましたわーい(嬉しい顔)

珍しい黄色い睡蓮もありましたよ〜exclamation

IMG_1432-1.jpg
沢山のお花の前で記念撮影カメラ


続いて、小菅コミュニティーセンターへ。
里美出身で日本の偉人としてな名を知られている豊田天功らに関して
豊田天功・高窓・芙雄顕彰会の方に講和をしていただきましたひらめき

IMG_1444-1.jpg IMG_1439-1.jpg

紙芝居を用いて分かりやすくお話ししてくださいました!
日本の保母第一号となり、女子教育の道を切り開いた芙雄さんにまつわる話に、みなさん関心していました目


隣の賀美小学校にある銅像も見に行きました!

天功さんとされる肖像画よりもこちらの像の方が、優しい表情で似ているそうですグッド(上向き矢印)

IMG_1450-1.jpg IMG_1451-1.jpg

およそ1時間ほどお話を伺いました!
顕彰会の大金さん、豊田さん、貴重なお話をありがとうございましたぴかぴか(新しい)




続いて里美ふれあい館バス
IMG_1466-1.jpg IMG_1469-1.jpg
地元の食材を使った石釜ピザ焼き体験をしましたファーストフード

IMG_1479-1.jpg IMG_1484-1.jpg IMG_1499-1.jpg 

石釜で1〜2分ほどでパリッとしたピザができあがりましたるんるん
焼くのはあっという間ですが、
石釜の準備には火起こし等、2時間ほどかかるそう。。ふらふら

IMG_1510-1.jpg IMG_1505-1.jpg
里美ふれあい館の皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)



ピザ焼き体験の他にもいろいろな体験ができますよ!


さとみふれあい館 ホームページ


昼食後は、隣のJA茨城みずほ生産物直売所ー(長音記号2)
里美で作られた野菜などをお買いものしました!
tenpo20.jpg




そして、里美地区研修を締めくくるのは、大菅町にある小室かな料紙工房さんアート

かな料紙とは、書道の文字を書くための用紙のこと。
平安時代の後半から、装飾された和紙に美しいかな文字が書かれました本

そんなかな料紙の美を伝えつつ、より多くの人に魅力を広める活動をしているのが
小室かな料紙工房の小室久さん

0540.jpg
(お写真はHPよりお借りしております)

お忙しい中、かな料紙に関するお話を聞かせてくださいましたぴかぴか(新しい)

工房の横の建物には、紙を染めるため、楢の木の皮などを煮出すのに使う大きな鍋があります。
この褐色の色が、紙をきれいな古色に染めますグッド(上向き矢印)


IMG_1521-1.jpg

続いて工房の中へ案内してくださいました!

染色した紙や、加工に使う刷毛など様々な道具が並んでいます
IMG_1526-1.jpg IMG_1534-1.jpg

紙を染めるのは木の根や皮など。
黄はだは黄色に、蘇芳は赤色に染まりますぴかぴか(新しい)

そしてこちらの板は唐紙に模様を刷るための板木。
IMG_1547-1.jpg IMG_1548-1.jpg


繊細で美しい模様が均一に掘られており、菊唐草苺唐草魚波文様など沢山の種類があります。
紙に刷るとこのようになります(分かりますでしょうか・・?)

IMG_1546-1.jpg 

こちらは雲母原石と呼ばれる石や、様々な大きさの金箔を吹き付けるための道具。

IMG_1549-1.jpg IMG_1551-1.jpg

金箔を付着させる「箔装飾紙」という技法で加工した紙を、ガラス板に挟んで、コースターや文鎮など
日常生活で使えるものも製作されています満月 きれいですね!

IMG_1559-1.jpg


そして、こちらは様々な形に切り出した紙を継ぐ、「継紙」という技法。
断面の滑らかさに会員の皆さんも驚いていました!

文字を書くことを考え、可能な限り段差が出ないようにするそうです
何色もの紙を継いで一枚の紙に仕上げることもありますアート

IMG_1556-1.jpg IMG_1561-1.jpg IMG_1554-1.jpg 


その他にも、薄く水を張った紙に色を落としてぼかしたりする「染紙」など、いろいろな技法があるそうです。

染色に使うのは主に植物が原料になりますが、
現在小室さんは葡萄の木の幹から新しい色が採れないかと研究中目
葡萄の実の皮を使うことはよくあるそうですが、幹からもほんのり紫がかった色が出るそうです!リゾートリゾート

IMG_1565-1.jpg  

どれも色彩が美しく、素敵な作品ばかりでしたぴかぴか(新しい)

A3サイズほどのものから、ハガキサイズの作品まで工房にて販売していますので、
興味のある方は足を運んでみてくださいねわーい(嬉しい顔)


IMG_1563-1.jpg IMG_1571-1.jpg

貴重な仕事場を拝見させていただきました!
小室さん、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)


9月に鯨ヶ丘の「ギャラリー倉」にて展示会を開催予定だそうですので、そちらも是非ご覧ください有料


小室かな料紙工房 ホームページ



今年の大好きおおたネットワーク会員研修も、常陸太田市の新たな魅力を発見することができました位置情報
里美地区の皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック