• もっと見る
« 2017年10月 | Main | 2017年12月»
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
きょうも うっとおしい〜〜 [2017年11月30日(Thu)]
今日もうっとおしい天気。どうなってんでしょうねぇ。もうちょっとすかーーっと晴れてくれないと気分もめいりますね〜〜 散歩に出ると、こないだまでまだあまり色づいていなかった木もいつの間にか色づき、菊ももう終わり。去り行く秋がなごりおしい〜〜
s-DSC_3546.jpg

s-DSC_3554.jpg

s-DSC_3556.jpg
今日は うっとおしい〜〜 [2017年11月29日(Wed)]
s-DSC_3526.jpg昨日と打って変わって今日は雨模様。小雨が降ったりやんだりしていますが、皆さんのとこはどうですか? 桜の葉っぱも、まもなく全部散ってしまいそうです。黄葉が目立ってきました。 
昨日は、淀屋橋で大阪難病連のビラ配り。当会からはK氏とKさんが頑張って下さったようです。いつもありがとうございます。お疲れ様。 いつものSさんは体調不良。 元気ジルシのKさんは風邪。Kさん、日曜にはまた理事会・評議員会があって、朝早くから夜まで拘束されるので、また疲れるのかとシンパイです。

最近、靴を履いたり、脱いだりするのに相当苦労するようになりました。体、特に右側が硬いです。それが余計硬くなってきているようです。股関節が硬いんですね。 右足首のマヒもひどくなってきているようですが、今の医療保険によるリハビリは来年3月までが限度で(介護認定されているから)、3月以降は介護施設でのリハビリか、運動を行うデイサービスに行かなければならないようで、うっとおしいです。

また 吊るし柿を作りました。阪神淡路大震災の時にできたクラックにコーキング材を埋めているのが、みすぼらしい〜〜
 
植木の散髪 [2017年11月28日(Tue)]
今日は天気がよかったので、植木の散髪をしました。正月を迎えるのにさっぱりしておかないと思ってと日向ぼっこを兼ねて、茂った葉などを刈りました。途中、はさみで、左手の薬指の先 けがしてしまって、まだずきずきします。だいぶさっぱりしましたが、今度はぼろ、家の中も丸見えで、はずかしいです。 まだ、明日かあさっても切らないといけないです。高い梯子や脚立に登るのもこわいので、2階の窓やベランダから切らないといけないです。何をするのもとろく、自分でもいやになってきます。でも、茂った葉っぱを整理したおかげで陽が部屋の中に強く差し込んで、嬉しいです。窓の外には、また新たに柿がぶら下がりました。写真は友人が送ってくれた ハッカチョウ。なんだかおもしろい口に目ですね。
ハッカチョウ.jpg

ハッカチョウ飛ぶ.jpg
ヘルプマークをぶら下げて、街に出ましょう [2017年11月27日(Mon)]
皆さん ヘルプマーク を持っていますか? 外出時、かばんなどにつけて、援助や配慮を必要としていることを示すマークです。外出時、かばんなどに取り付けます。ワタシが住んでいる街では役所の障害福祉課のカウンターに行って 「ヘルプマークください」と言えば、名前を書くこともなく、すぐくれます。
s-1511785924789.jpg


リュックなどに取り付けて目立つようにしていますが、それを見て席を替わってくれた方は一人もいません。 まだ認知度が低いのと、見かけ元気そうに見えるんでしょうか。つけているのが見えないんでしょうね。 犬の鑑札のように首の下にブラ下げるかと、冗談を言い合っています。 電車の中にももっとその意味を表示してほしいですね。

ワタシは、付属のカードに氏名、病名、病院名などを書いて貼り付けています。 これは電車の中などで人に見られるからやめといたら・・といわれています。また、貼り付けていてもノリが弱く、はがれて落ちる危険性があるため、セロテープで補強しています。もうちょっと工夫してくれていたらよかったのにと思いますが、ボクにとっては、いざというとき助けてくれそうな、頼りにしているヘルプマークちゃんです。

体も新替えができれば・・・ [2017年11月27日(Mon)]
そろそろ年賀状、会報誌をやっておかないと、バタバタすると思って、プリンタの修理をトライしました。二重打ちに、濃淡にむらがでます。 ネットで検索した内容をいろいろやってみましたが、改善しませんでした。 
やはりプリント量が多くてだいぶくたびれたのかな、在庫インクは使えなくなるけど、修理も高いから、思い切って新替えと思ってプリンタの最安値を検索してみると、こないだ見たのより上がっている。新型も出ていて、こいつはさらに高い。年賀状シーズンに入っているし〜〜もっと早く新品買っておけばよかったと後悔しながらも、どうしたら良いか考えがまとまりませんでした。
仕方なく、メーカ―の修理窓口にどれくらいの費用が掛かるのか聞いてみたら、持ち込みで、税別14400円と言われました。思わず、えーーっ たかーー と叫んでしまいました。修理には10日ぐらいかかると言われたので、えーーっとまた大声。 結局、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、19764円(税込み)で昨年モデルを買うことにしました。買い替えサービス。ネットで最安値調べてもそんなものだったので、宅配サービス料込みの、これを注文してしまいました・・・ 

だめになったら直して使う・・これが今は買い換えた方が得??? プリンタの場合は、インクが高いから、買い換えるととても損するんですが、古いインクが使えるプリンタは売ってないし〜〜プリンタごときのことで悩みました・・・

s-DSC04782 - コピー.jpg


奈良骨化症患者の会 リハビリ講習会行ってきました [2017年11月26日(Sun)]
今日は奈良の会主催のリハビリ講習会に行ってきました。講師はおなじみの、理学療法士 湯川直紀先生です。体のリハビリに行ったのに、頬の筋肉のリハビリと、心のリハビリも受けたようです。
s-s-DSC00572A.jpg

s-s-DSC00576.jpg

s-s-DSC_3507.jpg

s-s-DSC00591A.jpg


行きには古来 紅葉で有名な竜田川によっていきましたが、公園の方は車も混んでいたので、ちょっと雰囲気を見ただけで・・・
s-DSC00553.jpg

s-DSC00566.jpg
吊るし柿 [2017年11月25日(Sat)]
s-吊るし柿.jpg毎日、柿をたくさん食べているんですが、吊るし柿、なんだか季節感があるので 窓の外にぶら下げていました。固くなるとおいしくないので、食べてみると、なぜか甘みが少なくて、いまいちでした。ちょこちょこ食べるために冷蔵庫に。
s-DSC00497.jpg

s-DSC00465.jpg

s-DSC00478.jpg

s-DSC00354.jpg

s-DSC00540.jpg


勤労感謝の日 [2017年11月23日(Thu)]
s-0412月 ぽち1 032.jpg勤労感謝の日。山のお墓に墓参りに行きました。毎年この日に思い出すことがあります。この、へんてこなわんこ、狭くキタナイ2階のボクの部屋の隅、2004年11月というデータなんで、もう死んでから13年たったんですかね。まえのわんこが死んで2年ぐらいした勤労感謝の日、散歩中に草むらでひょろひょろしていたのを保護しました。近隣各市の警察、保健所、獣医さんに届けましたが、飼い主わからず。何かとてもおびえているようでした。警察に相談しても、処分ですな〜〜 というので家で飼いました。そのときの理由が、勤労感謝の日に目の前に来たわんこなんや。神様のお使いや==。最後まであまりなつかない変な子でしたが、家族全員にとても大事にされました。ほとんど鳴かないのに父が畑で倒れたときは大声で鳴いて近辺の人に知らせました。晩年は、もう注射、点滴や特別食で大変でした。このけったいな子、日本テリア。名前はポチ。我が家に来てから16年。ポチは僕も入るお墓の片隅に眠っています。
s-DSC_3490.jpg


大阪府老人医療制度 変更通知がきました [2017年11月23日(Thu)]
以下のように、大阪府の老人医療制度の変更通知がきました。現在受けている方は3年間の経過措置があります。しかし、負担は来年4月から少し変わり、院外処方薬局の支払いが必要、1カ月限度額が3000円になります。 (会報誌に記載したとおりです)
s-老人医療改正.jpg

s-PB211024.jpg
銀閣寺

ライトアップの永観堂 [2017年11月22日(Wed)]
国宝展を見て三十三間堂にお参りしました。三十三間堂、中尊をとりかこむ1000体の観音立像に圧倒されます。またその前の風神、雷神、二十八部衆像も素晴らしい。会員さんからの電話があり、それを確かめるためにKさんに電話してみると南禅寺見物中とのこと。えーーーっ、きょうと?? 南禅寺?? と思って聞いてみると、永観堂から哲学の道、銀閣・・・ もう信じられませんでした。同じ日に同じようなところに来ているなんて〜〜 で、永観堂に行って見ると、おられました。
永観堂、銀閣寺、せっかく来たんだからと永観堂のライトアップをちょっと楽しんで帰りました。夕方の空の青さに、ライトアップされた一面のもみじ、幻想的に浮かび上がる多宝塔、信じられない素晴らしいKYOTOでした。 
s-DSC_3529.jpg

s-DSC_3553.jpg

s-DSC_3567.jpg

s-DSC_3572.jpg

s-DSC_3578.jpg


| 次へ