• もっと見る
« 2014年01月 | Main | 2014年03月»
<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ネットワークオレンジ
びりびりぺったんハプニング! (01/25) ヤマザキミノリ
びりびりぺったんハプニング! (01/22) ネットワークオレンジ
楽しさ盛りだくさんの土曜日にこにこ☆彡 (12/20) 神奈川の齋藤です
楽しさ盛りだくさんの土曜日にこにこ☆彡 (12/20) ネットワークオレンジ
キッズの夏休み2015(8月編) (09/01) 三浦 誠
キッズの夏休み2015(8月編) (09/01) ネットワークオレンジ
明けましておめでとうございますハイビスカス (01/03) 神奈川の齋藤です
明けましておめでとうございますハイビスカス (01/03) ネットワークオレンジ
ロクシタン・フランス研修の旅 part1  (03/12) こんどう
ロクシタン・フランス研修の旅 part1  (03/11)
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/orange-orange/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/orange-orange/index2_0.xml
登米市手をつなぐ育成会 代表小野寺講演 [2014年02月28日(Fri)]
こんにちは。
ネットワークオレンジ事務局の小野寺です。

更新するのが遅れてしまい申し訳ありません!

2/25(火)に登米市手をつなぐ育成会の研修会で行われたネットワークオレンジ代表小野寺の講演会の模様をご紹介したいと思います。

前々からネットワークオレンジの活動、とりわけ震災からの取り組みに興味を持っていたという、登米市手をつなぐ育成会さんのご依頼により実現した今回の講演会。 齋藤会長の「小野寺代表がこれまで実践して来たことが今日参加した皆さんにとっていい刺激になればと思い今日お越し頂きました」という紹介の後、『震災からのネットワークオレンジの活動について』というテーマで講演会が行われました。

P1010750.JPG

今回の講演のテーマは『震災からのネットワークオレンジの活動について』ということですが、その前に、ネットワークオレンジというものがどのようなプロセスを経てその活動が広がって行ったのか、ネットワークオレンジの軌跡から話しは始まりました。
そして(社)東北ニュービジネス協議会(大山健太郎会長/アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長)より東北エリアにおいて社会的な実績をあげた社会起業家を表彰する「東北ニュービジネス大賞表彰制度」の一つ「ソーシャルアントレプレナー大賞」の受賞や、国内外のあらゆる社会的課題と対峙しその現状に一石を投じ、たった一つの志を胸に活動している社会起業家を発掘し「伴走」と「志援」という独自の手法で、彼(女)のリーダーとしての人間成長、事業拡大に向けた後押しをすると共に、その志と未来ビジョンを広く世に問う社会イノベータ―公志園の第一回目決勝大会へ東北代表で出場し、グランプリに次ぐ審査員特別賞受賞と大きく飛躍した矢先にこれまでの日常が一変してしまった「東日本大震災」が発生。2か所あった事業所が被災しながらも利用者の安否確認にスタッフ一丸となって奔走し、震災から12日目に活動を再開、ブログを通じて全国から寄せられたたくさんの支援物資を三日町オレンジでしょうがいのある人たちと共に地域の方々にお配りし、コミュニティカフェ「チャの木」で“心の癒し”をテーマに慰問イベントを積極的に行ったいう話に続きました。

P1010758.JPG

そして単なる物販に終わらず、「学びと実践」を軸とし、“震災に負けないビジネス”をテーマにスタートした実践型ビジネススクール「共に創ろう!東北マルシェ」を開催し、昨年は、公益財団法人シビックフォース、ロクシタンとの協働事業で3回目を開催することが出来ました。

そして、今年はフランスはプロヴァンスに本社があるロクシタンからフランスへの研修旅行に招待されたりと、ネットワークオレンジの活動に共感して下さったたくさん方々に支えられ今日のネットワークオレンジがあるということで講演が締めくくられました。

時間にして一時間弱、会場には約40名の参加があり、中にはしょうがいがある子を持つ親の会の皆さんや、行政の職員の方も数名参加され、終始皆さんその話に耳を傾け、真剣に聞いていた姿がとても印象的でした。


登米市手をつなぐ育成会 会長の齋藤さん、この度はこのような場と機会を作って頂きまして、本当にありがとうございました!!

今度はぜひ、気仙沼に、オレンジに、そしてマルシェに遊びに来て下さいね!!


それでは!!!
Posted by ネットワークオレンジ at 21:54 | 事務局から | この記事のURL
「活動と仲間の輪が広がる個別相談会」H26.2.15 [2014年02月28日(Fri)]
代表の小野寺です。
少し時間が経ってしまいましたが、2月15日(土)に多賀城市市民活動センターで「活動と仲間の輪が広がる個別相談会」の相談員を務めてきました。

当日は大変な大雪だったのですが、相談者の方々が来て下さり、お話を聞くことができました。思いがカタチになるまでの時期は、夢と現実の間でワクワクしたり、がっかりしたり、イライラしたりの連続です。「何のため」の活動なのか、そこがぶれると思いと行動がかみ合わないし、迷うのです。今回の相談会では、相談者の皆さんのお話の中で私も沢山の気づきをもらいました。活動したての頃は、事業所を持ったら、スタッフを雇用したら、今の活動が楽になるなんて私も思っていました。ところが、成長すればするほど考えなくちゃならないことも沢山あって、楽になるどころか責任のほうが大きくなるのが現実です。人も活動もステップアップするためにやはりその時々の「学び」が大切になってきます。

相談会後の変化等も教えてくださいとスタッフの方にお願いしていたら、今回の相談会でさっそく行動を起こした団体さんがいたそうです。本当に嬉しいですね。良かったよかった(^◇^)

DSCN8109.JPG

Posted by ネットワークオレンジ at 20:13 | 代表のつぶやき | この記事のURL
全体会、支援部会を行いました [2014年02月18日(Tue)]
こんにちは、事務局の小山です。
Hello, This is oyama.

2月17日、ネットワークオレンジの全体会、及び支援部会を行いました。
On February 17,the entire board of Orange network and a support sectional meeting.

全体会ではキッズ、ティーンズ、エッグ、会計、事務局、代表より昨年12月から最近までの報告が行われました。
Recent report was made from each department.
DSC03817s.jpg

各部門からの報告に対して、他の部門からの意見を求め議論を交わし、改善すべき点や今後の方針等を決めていきました。
After the reports from each department,and the exchange of opinions,We will decide the policy of the future and points to be improved.

続いて行われた支援部会では、キッズ、ティーンズ、エッグのスタッフに代表を交え来年度に向けての事業計画について議論を行いました。
By the suppot sectional meeting and conducted discuss the business plan towards next year with a representive with the staff.

今後、キッズやティーンズを利用している子供たちも学年が上がり、ティーンズやエッグへとステップアップしてきます。
The school year of children rises and will do step-up to teens and an egg in future.

子供たちの成長に合わせ、より適した療育を提供していかなければいけません。
To the growth of children we must provide more suitable nursing.

そのためにも、今年度以上に利用者さんにとって良い支援を提供できるよう、来年度の事業計画を今後さらに議論をかさね、内容を煮詰めていきます。
In order to do so,so that they can provide better support or the user's.repeated the discussion further,we will continue to determine the content the business plan for next year.

Posted by ネットワークオレンジ at 16:55 | 事務局から | この記事のURL
第11回オレンジスクール『ヨガ講座』 [2014年02月18日(Tue)]
こんにちは、ネットワークオレンジの小野寺(裕)です。
Hello、This is Onodera.

本日、東新城オレンジで第11回オレンジスクール『ヨガ講座』が行われました。
Today,yoga course was held.

講師は震災前、2010年12月に行ったクリスマス会でも一度お越し頂いている、フィットネスインストラクターの冨田 夕子先生です☆
The lecture is Yuko Tomita of a fitness instructor coming over to once before.

IMG_3083.JPG
IMG_3092.JPG
IMG_3093.JPG
IMG_3096.JPG


「体を動かすヨガ」と言うことで、会場に流れる癒しBGMを聴きながら、ゆっくりと、じっくりと一つ一つのヨガの動作を通して体とコンタクト、会話し、体の声を聞くことで今の自分の体を知る、状態を把握し、そして整えることが大切だと言うことでした。
Is important that while listening to the BGM flowing to the venue,to listen to the voice of the body through the action of Yoga slowly,we will fix it while grasping the state.

途中から二人一組になり、改めて自己紹介をして、昨日の晩御飯は何を食べたのか?などコミュニケーションを取ってから、脚を伸ばし、足の裏をくっつけ、互いに手を取り引っ張り合ったりなど、楽しくリラックスして過ごせました☆
Duo even become a yoga from the middle and while communicating we relax fun.

最後は心地よい癒しBGMがゆったりと響き渡る中、仰向けになり、眼を閉じ、その時間、空間の中に己の身を委ねました。
While pleasant BGM echoing close the eye on one's back and the last was left only in the space.

「体が硬いとか、ヨガのポーズが出来ないというのは問題ではない」という先生のお言葉に救われ、終始、リラックスしながら、そして楽しくヨガが出来たと思います。
It is saved in the words of the teacher "such as rigid body,and that can not pose of yoga is not a problem"and while relaxing from beginning to end yoga could happily.

IMG_3098.JPG



冨田先生、今日は本当にありがとうございました!
Ms. Tomiya,Thank you very much for your time today.

それでは!!!
See you again.の
Posted by ネットワークオレンジ at 15:55 | オレンジスクール | この記事のURL
オレンジショコラティエ開店です♪ [2014年02月14日(Fri)]
こんにちはぴかぴか(新しい)オレンジキッズの鈴木です黒ハート
Hello.It is Suzuki of orange kids.

バレンタインデーの今日、いかがお過ごしでしょうか?
Today's valentine's Day,how are you ?

世の中を先取りして、11日の祝日、オレンジがチョコレート工場に大変身しましたグッド(上向き矢印)
We took the world in advance and transformed ourself into a holiday of 11th,a chocolate factory.

本を見ながらみんなで相談して満場一致でチョコレートトリュフを作ることに決定!!
It is decison in talking together while watching a book,and making a chocolate truffle with one accord.

第2希望のケーキも作ることにしましたグッド(上向き矢印)
It was decided to make cakes 2nd choice.

IMG_3060.JPG

パキン、パキン。感触を楽しみながらチョコを丁寧に割っているのはR玖君、Hなちゃん。
PAQUIN PAQUIN It is R-kun,H-chan to break chocolate carefully while enjoying the feeling.

IMG_3055.JPG

Ⅿ樹ちゃんも食べたい気持ちを我慢して少しずつ割っていきました手(チョキ)
The M-chan endured a feeling to want to eat and broke it little by little.

IMG_3057.JPG

チョコを割る作業はみんな大好きだったようで、あっという間に終わりましたexclamation×2
Seemed everyone loves to work divided by the chocolate,we end in no time.

IMG_3058.JPG

隠し味のナッツを割る仕事は力仕事で大変手(グー)H輝君が頑張って細かく砕いてくれましたパンチパンチ
Work to crack the nut of the secret ingredient is very hard job.
H-kun did his best and crushed it finely.

IMG_3068.JPG

溶けるチョコを見ていると、自然とお顔もとろけますわーい(嬉しい顔)
When I see the chocolate melting,and face naturally melts.

IMG_3070.JPG

チョコを一つ一つラップでくるんでいきます。「ぼく、出来ない」と言っていたH岳君も、スタッフと一緒にチャレンジ!!
We wrap chocolate in a lap one by one.H-kun was saying "I can not do it " is also a challenge with staff.

この後冷蔵庫で冷やします。その後は、みんなで飾り付けイベントアートアート
After cooling in the refrigerator,We decorated it together.

IMG_3074.JPG

形を整えた後、粉砂糖や、ココアパウダー、チョコスプレーのお風呂に入れてトッピングるんるん
After having fixed the form,a topping.

チョコペンで絵を描いた子もいましたぴかぴか(新しい)
Were some children drew a picture in chocolate pen.

全部完成して並べたチョコは、それはそれは美しい、松潤もびっくりの出来栄えでしたぴかぴか(新しい)
Chocolate we have lined up conpleted,was the beautiful workmanship of surprised.

感動のあまり写真を撮るのを忘れてしまったのが悔しいですもうやだ〜(悲しい顔)
It is regrettable to have forgotten to take photograph because of too much an impression.

残った材料でチョコケーキも焼いて、オレンジショコラティエ開店ですぴかぴか(新しい)キスマーク
Also baked chocolate cake with the remaining material,it is Orange patisserie opend.

IMG_3076.JPG

ラッピング作業もみんなで行いました。
We performed the lapping work together.

最後まで頑張ってくれたのはHなちゃんかわいいありがとうハートたち(複数ハート)
She worked hard to the end of H-chan.Thank you.


皆で作ったチョコレートトリュフはとてもおいしかったでするんるんるんるん
The chocolate truffle which we cooked together was very delicous.



Posted by ネットワークオレンジ at 17:50 | オレンジキッズ | この記事のURL
寒くても元気もりもり〜!! [2014年02月12日(Wed)]
こんにちはるんるんオレンジキッズの鈴木です!
Hello,it is Suzuki of orange kids.

2月に入り早いものでもう半月が経とうとしています。
February begins,and half month is going to already pass with an early thing.

先週のキッズの様子をお届けしますグッド(上向き矢印)
It is the state of kids last week.

IMG_2973.JPG

2月3日の月曜日は節分exclamation×2
Setsubun monday February 3.

学校から帰ってきた子供たち。学校で作ってきたお面を見せてくれたり、みんなで鬼のパンツを踊ったりテンションあがりまくりですグッド(上向き矢印)
They show the mask which they made at school and keep dancing together and going up the tension.

心の鬼を退治して、みんなでおやつに豆を頂きましたるんるん
By getting rid of the demons of the mind,we ate the beans to snack together.

IMG_2991.JPG

室内バレーを楽しんでいるのはM樹ちゃんかわいい気分はアタックナンバー1exclamation×2
M-chan enjoying indoor volleyball.

IMG_2983.JPG

ドミノ重ねに集中して挑戦できるようになっているのはH弥君ぴかぴか(新しい)
H-kun to concentrate Domino and comes to be able to do it.

毎日記録更新中ですexclamation×2
Record being updated every day.

IMG_3013.JPG

キッズ便りに自分の名前のはんこを押すお手伝いを始めました手(グー)
He started to help push the stamp.

自分でデザインした名前はんこを慎重に押しているのはY翔君ひらめき
Y-kun is pressed carefully stamp was desined himself.

冬のお楽しみは雪遊びexclamation×2
The winter fun is play with snow.

IMG_3028.JPG

いつもとちょっと違ったそり遊びで飛行機気分のK庸君グッド(上向き矢印)
K-kun of airplane mood sledding little different from usual.

先日の大雪で、大きなかまくらができましたexclamation×2
In heavy snow the other day,great Kamakura is now availabe.

IMG_3044.JPG

みんなで中でお茶にしましょうかるんるん
We made a tea break inside together.

IMG_3047.JPG

かまくらの中でキッズと食べるおやつはとてもおいしいですよグッド(上向き矢印)
The snacks to eat in Kamakura are very delicous.

大きなかまくら、中に大人5人は入れますよ。ぜひ遊びに来てくださいなるんるん
Five adults put it in big Kamakura.Please come to play.
Posted by ネットワークオレンジ at 10:37 | オレンジキッズ | この記事のURL
青山学院大学の先生&生徒の皆さんがお越しになりました!!☆ [2014年02月11日(Tue)]
こんにちは、本日、青山学院大学 総合文化政策学部の黒石先生はじめ、生徒のみなさん計8名が三日町オレンジにお越しになりました。

P1010619.JPG

というのも、震災後から被災地気仙沼の仮設などで地域の方々と一緒に郷土食を作ったり、健康フェアのお手伝いをしたりと様々な活動の中でご高齢の方々と接する機会が多くなるにつれて被災地気仙沼の福祉の問題、とりわけ被災地における障がいのある方々の状況や、これからの地域復興、まちづくりについてお話し頂きたい!とのことでご連絡を頂き、今回訪問という形になりましたかわいい

P1010621.JPG

訪問時、ちょうどオレンジエッグの活動時間だったので、オレンジエッグの活動の紹介から始まり、ネットワークオレンジの福祉事業、まちづくり事業、東北マルシェについて代表小野寺の方からお話しし、震災後始まったアート事業“Orange Canvas”について話が流れると、黒石先生の方から今度、青山学院大学とアメリカはニューヨークにある世界の3大ファッションスクールの一つとして世界的にも認知されているパーソンズ大学とのコラボによる「Design for Disaster: KonWajiro's Modernology」という展覧会に“Orange Canvas”のストーリーと、代表する作品を何点か掲載したパンフレットを制作しその展覧会の会場で来場した方々にお配りしましょう!となんとも嬉しいお言葉、提案を頂き、急遽パンフレットを制作することになりました!!


なっと言ったら良いのか、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです!!

改めましてこの度は遠いところお越し頂きましてありがとうございました。
また、前述のお心遣いまで頂き重ね重ね御礼を申し上げます。

みなさんとまた、お会いできる日を楽しみにしておりますので、
ぜひ、また三日町オレンジに遊びに来てくださいね!!

それではまた!!!!

P1010620.JPG
Posted by ネットワークオレンジ at 17:11 | 事務局から | この記事のURL
あ〜・い〜・う〜  [2014年02月08日(Sat)]
こんにちは、オレンジエッグ担当小山です。
Hello,this is Oyama of Orange egg in charge.

あ〜・い〜・う〜 何のことかさっぱりわかりませんよね。
"A〜・I〜・U〜"It's no idea of what it.

今日午前中のオレンジエッグの活動は朗読練習です。
Activity of orange egg in the morning is reading practice.

今日はその指導に、『おはなしサークルたんたん』の阿部さんが来てくださいました。
Today,Abe's "Story circle Tantan"was come to quidance.

阿部さんの指導は先月に続き2回目です。
Gaidance of Mr.Abe is the second time following the last month.

まずは正しい口の動かし方からです。
First is how to move from the right mouth.
2014_0208_01.jpg
2014_0208_02.jpg
2014_0208_03.jpg

阿部さんのお手本にあわせてエッグメンバーも、「あ〜、い〜、う〜、え〜、お〜」と口を動かします。
Move the mouth "A~,I~,U~E~,O~"and in accordance with the role model.

エッグのみんなも普段何気なくしゃべっている日本語ですが、朗読として人様に披露するからにはきちんとした発声が必要。そこで、基本の発声練習から始めました。
It is the Japanese we are usually taking,but now that show off as reading,pronunciation neat need.So,we started from he basic vocal exercises.

2014_0208_04.jpg
「い〜」の発音の練習で、指で口を横に広げる方法にはまってしまい笑い出しそうになるコウちゃん。
Inpractice pronunciation of "I~"about to be started laughing on how to spread sideways mouth with a finger,Kou-chan.

こんな感じで楽しみながらの練習です。
It is the practice of fun for such a feeling.

この後、口の動かし方を意識してのいつもの発声練習、
「あめんぼあかいなあいうえお」
「うきもにこえびもおよいでる」
「かきのきくりのきかきくけこ」
「きつつきこつこつかれけやき」
「ささげにすをかけさしすせそ」
・・・・・以下略
をおこないました。
After this,we conducted,the vocal exercises and being conscious of how to move the mouth.
普段はすらすら読んでいるのですが、口の動きを意識すると結構難しいものです。
We are reading fluently is usually,but it is quite difficult when you aware of the movement of the mouth.

そして本日お待ちかねの「注文の多い料理店」の練習です。
And it is the practice of "many orders restaurant"fun part of today.
2014_0208_05.jpg
エッグのみんなが持っている台本は、メンバーのM紀さんがパソコンで根気よく打ち込んでくれたものです。
Script that evryon has is M-san entered patiently on a PC.

エッグでは活動の中でパソコンの練習もしていて、『オレンジ通信』や『オムレツ通信』の発行にも携わっています。
With the practice of the personal computer,we have been involved in issuing"Orange communication"and "communication Omelet"in the egg.

さて、今日の朗読練習では、それぞれのパートを決めて練習しました。
Now,reading practice today,we practice to decie the part.

それぞれパートを持つと、なお一層練習に気合が入ります。
If we have a part,fired up to enter the praice more.

そして午後は、牛乳パックプランター作りをしました。
And in the afternoon,we did a milk carton planter making.

2014_0208_06.jpg

NHKの趣味の園芸でやっていた『牛乳パックで野菜作り』をみて、エッグでもできるのではと、代表の小野寺より提案があったものです。
Look at the"Vegetables in making milk corton"in gardening NHK hobby,and as it can be in eggs,
there was a proposal from the representive.

そこで、オレンジエッグがやるからにはそのまま牛乳パックを使ったのでは芸がない。
So,there is no trick,as it is milk cartons now that we do.

と思い、普段活動のなかで行っているアート活動で学んだ手法を応用し、牛乳パックプランターをアートしてしまえと考えました。
We thought that by applying the techniques learned in art activities to try to carton art.

今日はその第1弾としてモザイクアートをしました。
We did a mosaic art as a first step today.

先日のアートワークショップで使い残したモザイコを牛乳パックに張り付けてカラフルにデコレーションしました。
It was decorated in colorful and stuck to the milk carton Mozaiko that was uesd in the at work shop the other day.

今日のところは完成までには至りませんでしたが、完成した暁にはこのプランターでベビーリーフを育て販売する予定です。
It is still being completed,but will be sold grow"baby leaf"when completed.

お楽しみに!!
We look forward to seeing you next.












Posted by ネットワークオレンジ at 16:38 | オレンジエッグ | この記事のURL
5+1 [2014年02月07日(Fri)]
こんにちは、オレンジキッズの菊地です。
Hello,This is Kikuchi of Orange kids.
2月5日から7日の三日間、気仙沼中央公民館にて開催された、
「今NPOのステップアップに必要な5+1講座」に、我々オレンジスタッフも参加させていただきました。
Three days from February 5,was held at the central community center in the "5+1course
you need to step up NPO"I joined.
「課題整理」や「情報発信」など、事務局で仕事をする上で必要な考え方や心得を教わってきました。
三日目の今日は、今講座の主催であるせんだい・みやぎNPOセンター事務局長の伊藤浩子先生を講師に迎え、組織における事務局の役割や事務局に必要なチカラなど「事務局運営」についてのお話をいただきました。

現在、事務局の仕事を少しずつ教わっています。
一つ一つの仕事を確実に身につけ、今回の講座で教わったことをこれからの業務に活かせるよう、
つとめたいと思います。
I've taugt and "Challenge organize"and information dissemination.the ideas and knowledge required by the Secretariat.
Today of the third day was story power and necessary role in the organization for the "Secretariat.
I will strive to take advantage so business in the future that I learned this time wearing to work reliably.

DSC03782.JPG
Thank you .
伊藤先生、ありがとうございました。
Posted by ネットワークオレンジ at 17:36 | 事務局から | この記事のURL
続けるんです!! [2014年02月04日(Tue)]
こんにちは、オレンジエッグ担当の小野寺です犬
Hello,this is Onodera of Orange egg in charge.
今日は常日頃のオレンジエッグの一日の流れをご紹介したいと思います。
The today I would like to introduce the flow of Orange eggs.
P1010554.JPG

エッグでは毎朝の日課として名前や住所、そして今日のスケジュールを書くところから一日が始まります。ホワイトボードに書かれた文字を一文字一文字確認しながら少しずつ、着実に日報用紙に記入して行きますグッド(上向き矢印)
It starts from writing your name and address,the schedule for today as daily routine every morning.Little by little,we will continue to fill the daily paper steadily while confirming letter by a letter written the whitebord.
それが終わるとプリント学習の時間ですパンチ
After that the time of the learning.
エッグではこの時間を「スキルタイム」と呼んでいますひらめき
We call "Skill time"
トモちゃんコウちゃんの双子の仲良し兄弟は二桁の引き算から始まり、最近では四桁の引き算にトライしていますグッド(上向き矢印)
Good friends twin brother starts from subtraction of two-digit and they try to subtraction of four-digit in recent years.
P1010556.JPG

こちらは朝の日課が終わり、チャの木のラックの掃除に励んでいるM紀さんですー(長音記号1)
M-san who daily routine of morning is working hard to clean the rack of "CHA-NO-KI"
P1010561.JPG
M紀さんがラックの掃除が終わり駄菓子屋ぽっかぽか堂の掃除に移動した頃、スキルタイムを終えたトモちゃんも一緒になって掃除を行いましたパンチ
When she moved to the cleaning of the candy shop , Tomo finishing skills also time together.
みんなで手分けして行えばあっという間にぴっかぴかになるんです演劇
If split up with everyone, it is going to be shiny in no time.

さて、そんなオレンジエッグですが、今日は午後からキッズスタッフ鈴木さんの指導の下、朗読の練習が行われましたわーい(嬉しい顔)
Well, It is such a Orange egg,under the guidance of Suzuki's kids staff practice reading was held this afternoon.
P1010570.JPG

まずはいつものように「あめんぼあかいなあいうえお!」の発生練習から始まり、今回から新たに「注文の多い料理店」を練習のメニューに加え、まずは一語一語大きく、はっきりと読むことを意識して、鈴木さんが読んだ後にみんなで読むという形式で練習が進んで行きました晴れ
First of all, atarting from vocal exercises to what to refer,in addition to practicing "Many orders restaurant"new from this time.
First big word for word being concious that you read clearly,after the Suzuki have read everyone have to practice reading together.
時間にして約一時間、決まった時間の中でめりはりつけながらひとつのことを集中して取り組むことが出来ましたわーい(嬉しい顔)
About an hour,we worked to concentrate.

オレンジエッグの活動の目的は“持続性”と“社会性”を活動を通して身に付けていくことです。
Activity of Orange egg is a social and sustiainability.

昨年から始まった「朗読」ですが、今後も一日の活動の日課として継続して続けていきます手(グー)
We will continue with the daily routine of activities began last year to "reading".

それでは!!!
Bye for now!!
Posted by ネットワークオレンジ at 21:29 | オレンジエッグ | この記事のURL
| 次へ