• もっと見る

海洋政策研究所ブログ

海洋の総合管理や海事産業の持続可能な発展のために、海洋関係事業及び海事関係事業において、相互に関連を深めながら国際性を高め、社会への貢献に資する政策等の実現を目指して各種事業を展開しています。


平成24年度「河口域の一体的な管理に関する調査研究」事業第3回委員会開催 [2013年03月05日(Tue)]
平成25年3月5日(火)、本年度当財団が実施しております「河口域の一体的な管理に関する調査研究」事業の第3回委員会を開催いたしました。今回は、山口県防府水産事務所、山口県環境保健センター、山口県漁業協同組合吉佐支店山口きらら支所の皆様をお招きし、山口県椹野川河口域における、先進的な取組みをご紹介いただくとともに、河口域の一体的な管理に向けた課題や今後の必要施策について議論いたしました。
今後、調査研究結果を踏まえ、報告書をとりまとめる予定です。

第3回委員会 議事次第
日 時:平成25年3月5日(火)10:00〜12:00
場 所:東京都港区虎ノ門3-4-10 虎ノ門35森ビル8階第2会議室
議 題
 (1)活動報告
 (2)河口域の一体的管理に向けた課題及び必要施策
 (3)報告書案

IMG_2652.JPG

IMG_2644.JPG

IMG_2650.JPG
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 16:43 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム 連続特別講座」第15回講義開催報告 [2013年02月04日(Mon)]
平成25年1月24日(木)、海洋政策研究財団支援東京海洋大学大学院合同セミナー「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続特別講座の第15回講義が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。

第15回の講師は、海洋政策研究財団の脇田和美研究員。
「(沿岸域総合管理とキャリア形成)東アジア海域における沿岸域総合管理の取り組み」と題した講義が行われました。

当日、東京海洋大学の学長室において当該講座に10回以上参加された受講者に同大学の佐々木准教授から受講認定書が渡されました。また、同大学岡本学長から記念品が贈呈されました。

IMG_2514.JPG


IMG_2509.JPG


第15回講義資料「東アジア海域における沿岸域総合管理の取り組み」.pdf
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 10:56 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム 連続特別講座」第14回講義開催報告 [2013年01月21日(Mon)]
平成25年1月17日(木)、海洋政策研究財団支援東京海洋大学大学院合同セミナー「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続特別講座の第14回講義が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。

第14回の講師は、高知大学副学長の深見公雄先生。
「(沿岸環境保全学特論)沿岸域の環境諸問題:原因、メカニズム、そしてその解決策」と題した講義が行われました。

次回、第15回(最終回)は平成25年1月24日(木)18:00-19:30、海洋政策研究財団研究員の脇田和美による講義「(沿岸域総合管理とキャリア形成)東アジア海域における沿岸域総合管理の取り組み」が行われます。

全15回の講義のうち10回以上参加された方には、認定書をお渡しします。
東京海洋大学以外の方も聴講可能ですので、関心のある方の参加をお待ちしております。

IMG_0381.jpg
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 17:26 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム 連続特別講座」第13回講義開催報告 [2013年01月11日(Fri)]
平成25年1月10日(木)、海洋政策研究財団支援東京海洋大学大学院合同セミナー「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続特別講座の第13回講義が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。

第13回の講師は、東京海洋大学准教授の佐々木剛先生。
「(海洋と沿岸域に関するリテラシー特論)海洋と沿岸域に関するリテラシーの考え方」と題した講義が行われました。

次回、第14回は平成25年1月17日(木)18:00-19:30、高知大学副学長の深見公雄先生による講義「(沿岸環境保全学特論)沿岸域の環境諸問題:原因、メカニズム、そしてその解決策」が行われます。

全15回の講義のうち10回以上参加された方には、認定書をお渡しします。
東京海洋大学以外の方も聴講可能ですので、関心のある方の参加をお待ちしております。

IMG_0376.jpg


第13回講義資料「海洋と沿岸域に関するリテラシーの考え方」.pdf
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 11:25 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム 連続特別講座」第12回講義開催報告 [2012年12月25日(Tue)]
平成24年12月20日(木)、海洋政策研究財団支援東京海洋大学大学院合同セミナー「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続特別講座の第12回講義が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。

第12回の講師は、東京大学教授の城山英明先生。
「(合意形成概論)合意形成の理論と制度」と題した講義が行われました。

次回、第13回は平成25年1月10日(木)18:00-19:30、東京海洋大学准教授の佐々木剛先生による講義「(海洋と沿岸域に関するリテラシー特論)海洋と沿岸域に関するリテラシーの考え方」が行われます。

全15回の講義のうち10回以上参加された方には、認定書をお渡しします。
東京海洋大学以外の方も聴講可能ですので、関心のある方の参加をお待ちしております。

IMGP9460.JPG
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 13:03 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
平成24年度「河口域の一体的な管理に関する調査研究」事業第2回委員会開催 [2012年12月18日(Tue)]
平成24年12月11日(火)、本年度当財団が実施しております「河口域の一体的な管理に関する調査研究」事業の第2回委員会を開催いたしました。委員に加え、国土技術政策総合研究所や海上保安庁海洋情報部海洋情報課にもオブザーバーとしてご参加いただきました。

今回は、河口域管理について、米国、豪国、英国等の海外の取組事例を事務局より紹介し、(1)国内の河口域が抱える問題、(2)問題解決に必要な施策、(3)河口域管理ツールとして情報整備のあり方、について議論しました。今後引き続き、河口域が抱える問題点の解決に向けた検討を行っていきます。

第2回委員会 議事次第
日 時:平成24年12月11日(火)10:00〜12:00
場 所:東京都港区虎ノ門3-4-10 虎ノ門35森ビル8階第1会議室
議 題
 (1)活動報告
 (2)河口域が抱える問題点の整理
 (3)河口域の一体的管理のための情報の収集・一元化・発信
 (4)その他

「河口域の一体的な管理に関する調査研究」事業委員等名簿.pdf

IMG_2312.JPG


IMG_2310.JPG
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 14:14 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム 連続特別講座」第11回講義開催報告 [2012年12月14日(Fri)]
平成24年12月13日(木)、海洋政策研究財団支援東京海洋大学大学院合同セミナー「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続特別講座の第11回講義が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。

第11回の講師は、横浜国立大学特任教授・(一社)海洋産業研究会常務理事の中原裕幸先生。
「(国内海洋管理関連法特論+国際海洋管理法制度特論)海洋海洋基本法・基本計画と沿岸域の総合管理」と題した講義が行われました。

次回、第12回は平成24年12月20日(木)18:00-19:30、東京大学教授の城山英明先生による講義「(合意形成概論)合意形成の理論と制度」が行われます。

全15回の講義のうち10回以上参加された方には、認定書をお渡しします。
東京海洋大学以外の方も聴講可能ですので、関心のある方の参加をお待ちしております。

IMGP9450.JPG


第11回講義資料「海洋基本法・基本計画と沿岸域の総合的管理」.pdf
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 16:10 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム 連続特別講座」第10回講義開催報告 [2012年12月07日(Fri)]
平成24年12月6日(木)、海洋政策研究財団支援東京海洋大学大学院合同セミナー「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続特別講座の第10回講義が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。

第10回の講師は、東海大学准教授の関いずみ先生。
「(沿岸域社会学特論)沿岸集落による地先の海の利用と管理」と題した講義が行われました。

次回、第11回は平成24年12月13日(木)18:00-19:30、横浜国立大学特任教授・(一社)海洋産業研究会常務理事の中原裕幸先生による講義「(国内海洋管理関連法特論+国際海洋管理法制特論)海洋基本法・基本計画と沿岸域の総合的管理」が行われます。

全15回の講義のうち10回以上参加された方には、認定書をお渡しします。
東京海洋大学以外の方も聴講可能ですので、関心のある方の参加をお待ちしております。

IMGP9433.JPG


第10回講義資料「沿岸集落による地先の海の利用と管理」.pdf
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 14:31 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム 連続特別講座」第9回講義開催報告 [2012年12月03日(Mon)]
平成24年11月29日(木)、海洋政策研究財団支援東京海洋大学大学院合同セミナー「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続特別講座の第9回講義が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。

第9回の講師は、日本大学教授の横内憲久先生。
「(沿岸域計画特論)ウォーターフロント開発とミチゲーション制度」と題した講義が行われました。

次回、第10回は平成24年12月6日(木)18:00-19:30、東海大学准教授の関いずみ先生による講義「(沿岸域社会学特論)沿岸集落による地先の海の利用と管理」が行われます。

全15回の講義のうち10回以上参加された方には、認定書をお渡しします。
東京海洋大学以外の方も聴講可能ですので、関心のある方の参加をお待ちしております。

IMG_0286.JPG


第9回講義資料「ウォーターフロント開発とミチゲーション制度」.pdf
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 10:29 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム 連続特別講座」第8回講義開催報告 [2012年11月27日(Tue)]
平成24年11月22日(木)、海洋政策研究財団支援東京海洋大学大学院合同セミナー「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続特別講座の第8回講義が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。

第8回の講師は、日本大学教授の小林昭男先生。
「(沿岸域工学特論)海浜地形変化、津波と対策施設の機能」と題した講義が行われました。

次回、第9回は平成24年11月29日(木)18:00-19:30、日本大学教授の横内憲久先生による講義「(沿岸域計画特論)ウォーターフロント開発とミチゲーション制度」が行われます。

全15回の講義のうち10回以上参加された方には、認定書をお渡しします。
東京海洋大学以外の方も聴講可能ですので、関心のある方の参加をお待ちしております。

写真3.JPG


第8回講義資料「海浜地形変化・津波と対策」.pdf
Posted by 海洋政策研究所 藤川 at 11:03 | 事業の紹介:沿岸管理・海洋環境 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ