• もっと見る
 18歳までの子ども専用電話は、終了いたしました。
(2013年7月末日) 
 
Twitterまとめ→http://twilog.org/oki_childrights     

« 2009年06月 | Main | 2009年08月 »

プロフィール

おきなわ子どもの人権を考える会さんの画像
検索
検索語句
<< 2009年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
QRコード
受け手養成講座第2回終わりました〜。[2009年07月21日(Tue)]
2009年度「チャイルドラインおきなわ」受け手養成講座第2回が終わりました。

今年度は助成金などの資金がないため、昨年までの講座の内容をDVDに収めたものを使用しています。
一部の講座は、録音・録画でできない内容が含まれていますので、講師の方に直接来ていただいてお話をききます。

第2回講座は、昨年度の受け手養成講座の喜多明人さんの「子どもの権利条約の理念とは?」のDVDをみたあと、受講生同士でのふりかえりをして終わりました。

子どもたちの話を聞く活動において、子どもの権利条約は必須です。
ですが、あまり日常的に「子どもの権利条約」という言葉を聞くことが無く、受講生の方たちは「こんなものがあったのか〜。」とちょっとびっくりされたかもしれません。

大人がいつも主導権を握って子どもたちを指導したり進路を決めたりしていて、子どもたちの自主性にまかせるという習慣がない社会では、「子どもに権利を与えるなんて!!」と思われるかもしれません。
「権利を主張するなら義務を果たせ!!」ともよく言われます。

この「子どもの権利条約」という新しい考え方(日本は1994年に批准しているので、本当は新しくないのですが)は、子どもと大人の関係を考える上でもっとも重要なものです。

子どもたちからの電話を受ける時には、この「子どもの権利条約」を基本においてもらいたいと思い、第2回講座で学ぶことにしました。

「子どもの権利条約」は発展途上国や戦争が起きている国だけのものではなく、日本の子どもたちにもぜひ知って欲しいものです。
そして、日本中の大人の方にもぜひ理解してもらって、子どもたちが安心して安全に暮らせる社会になればいいなと思います。

Posted by 管理者 at 16:49 | 2009年度養成講座 | この記事のURL | トラックバック(0)

受け手養成講座第1回講座終了しました。[2009年07月04日(Sat)]
今日は、2009年度受け手養成講座の第1回講座でした。
今日の講座では、「おきなわ子どもの人権を考える会の活動についての説明」や「チャイルドラインおきなわの基本」、そして、「NPOについて」でした。

「NPO」という言葉は当たり前のように聞かれるようになりましたが、意外と知っているようで知らないということもありますので、確認のために事務局の方から説明をしました。
市民活動としてのチャイルドラインおきなわの活動の意味を理解していただくことが第1回講座の目標でした。

子どもたちの現状についてや子どもたちの話をきくために必要な心構えなどの具体的な話は第2回講座から第10回講座で学んでいきます。

受け手養成講座は今日から始まりましたが、「受け手ボランティアに応募したいと思っていたけれど締め切りに間に合わなかった」とか、「今日講座のことを知った」など受け手ボランティアに関心をお持ちの方は、ぜひ事務局までご連絡ください。

098−860−8035の電話は事務所の固定番号ですが、常に留守番電話になっています。
おきなわ子どもの人権を考える会の事務局には専従がいません。
留守番電話にメッセージを入れていただきますと、こちらからお電話をかけなおしますので、用件と電話番号を入れてください。
お急ぎの場合は、090−4516−5214までお電話ください。
もちろんメールでのお問い合わせも大歓迎です。

Posted by 管理者 at 23:12 | 2009年度養成講座 | この記事のURL | トラックバック(0)