• もっと見る

街がシアター 街がミュージアム

ワクワク・ドキドキする感動を街の中でいっぱいしたい。
大人がいきいき、楽しく遊べる街が好き。
思ったことを自分らしくそんなブログです。


プロフィール

おいちゃんさんの画像
おいちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2010年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
高松宮記念 2011
ワックス清掃 (03/19) クロ
盛岡を離れます (12/10) やま
盛岡を離れます (12/10) やま
老舗の居酒屋 (12/09) ほうかごゆうこ
佐賀に来てます (10/17) はなみずき
山の中のお月見 (09/23) チャビン
増殖中! (08/27) チャビン
『僕僕先生』 仁木英之(新潮文庫) (06/24) jin
伊勢海老! (02/23) ナニワ生まれの西都人
日本の古典文学 (02/23)
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/oichan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oichan/index2_0.xml
Google

Web全体
このブログの中
『僕僕先生』 仁木英之(新潮文庫) [2010年06月19日(Sat)]
 最近というかここんとこというか、余裕が無いナァと自分でも思う。

 昨夜も我が家の同居人から「何が忙しいの?去年はこの時期はちょっとは余裕があったんじゃないの?」
 おっしゃる通り。ちなみに去年の6月には『面白南極料理人』を読んでいて、

 「小生、集団生活は苦手である。著者の西村氏も含めた越冬隊員にも相当なワガママ親父がいるみたいだけど、試しに小生の身近な人間と1年間越冬生活を想像してみた。 石田、コウヅマッチ、あおちゃん、ウッチー、ナダッチ(以上文化本舗スタッフ)、他は宮大のムーミンにゴジラ後藤に舎弟のジニアス、これで越冬隊員9名になった。隊長は本来代表の石田だろうがトラブルアーティストなのでここは除外。表面上は温和なムーミンかゴジラにしよう。最も大事な料理長は意外なセンスをみせる青ちゃんで決まり。 しかし、多分1ヶ月で大喧嘩が始まるだろう。」

 などと、のどかな事を考えていた。ところが・・・

 このところの自分が何からしくないなぁと思うので、今日は心温まる、ホンワカ小説を紹介。

 中国は唐の時代。さすがに悠久の時が流れる大地は違う。せちがらく、明日の事を考えるわが身を反省せねばならない。
 主人公が又良い身分。父親の財産(まだ生きているが)を枕にいわゆるパラサイト人生。ちょっとは小言も言われるが、安穏な生活に多少の薬味は必要だろう。

 小説はファンタジーというカテゴリーらしいが、通常小生絶対に手に取らない類なんだけど、なんか惹かれてしまった。
 いわゆるこの分野、美女は不可欠らしい。しかし、このお相手、齢○万年も生きているという大仙人。それが、姿形は美少女! 
 読めば分かるがこれだけ長生きすると性別は不詳になる(本当かなぁ・・・)らしい。だって本人が長すぎる年月で自分の出生の頃の事を忘れているらしいから、話は複雑?になるが、ファンタジーだからOK。
 そこで、主人公はこの大先生に弟子入りしたのはいいが、ほのかな恋心を・・・ところが、人生を超越しているはずの大仙人まで・・・。

 そんなこんなの奇妙な師弟の手に手をとっての大冒険。読後感が気持ちよい。一服の清涼剤。
 疲れた人には最適かも。お勧めです。

PS.早く続編が文庫化しないかなぁ〜。単行本を買うほどではないということかな。
口蹄疫被害映像の記録化に着手 [2010年06月19日(Sat)]
(NPO)宮崎文化本舗と(NPO)@さいと は宮崎県出身で『夢をあきらめない』や『不良少年の夢』の映画監督花堂純次氏をディレクターに迎え、口蹄疫の映像をきちんとした形で記録しつつ、ネット上での動画サイトを利用し宮崎県の口蹄疫被害の実態を情報として広く発信するプロジェクトを始める。

 宮崎市で2例目の口蹄疫の感染が確認され、いまだ終息の出口が見えない口蹄疫だが、被害の支援は着実に広がりつつある。ただ、実情は支援の広がりの何倍もの速さで被害が拡大していることだ。

 昨日、宮崎NHKのTVに出演し、支援の輪の広がりを実感しつつ上記の事も考えていた。
 
 宮崎文化本舗の石田代表のブログ「検証!口蹄疫被害」

「宮崎県NPO活動支援センターブログ」も、

口蹄疫被害に遭った川南町の畜産農家、森本さんのお話をうかがった結果である。
 
 埋葬処分が終わった2週間後のそこにはのどかな田園地帯があったが、目に見える風景とは裏腹に我々の想像をはるかにしのぐ被害と心の闇が広がっていた。

正直どこから手を付けたら良いのか、とほうにくれた。ただ、今自分に出来ることを前向きに行なうしかない。

被災地に部外者が立ち入るのは絶対に行なわない。この大原則を厳守しつつどのように記録化していくかについては課題が大きい。しかしこの被害の実態を正確に記録しつつ、情報として発信していくことは、世間に広がる風評被害への一つの試みだと思っている。
新聞報道よりもひどいのが実感 [2010年06月15日(Tue)]


宮崎県NPO活動支援センターのブログにも書いたが、今日の新聞報道で上のデーターが公表された。
 口蹄疫の主な感染地域となっている西都・児湯地区の商工業者を対象とした緊急の影響調査結果だが、売り上げ減少など「影響がある」と答えた業者が85%となっているが、肌感覚では「影響がある」は100%、売り上げの減少は確実に50%を超え、自治体によっては売り上げの減少が85%を超えるのではないかとも感じている。

 さすがに宮崎県内には重苦しい厚雲が覆っているが、県外では対岸の火事が本音だろうと思う。
 ブログ仲間の「へんこつ侍」さんが、エールを送ってくれた。

 宮崎が本当に大変な状況であるのにも関わらず、何にもできていない自分が申し訳ないです。ただ、県外の率直な受け止め方は、やはり対岸の火事的です。
ただただ大変だ!!ということと、自分の地域で発生したら困るということぐらいしか認識がないように感じます。むしろ、ワイドショー的に流れる発生源や拡散した原因を邪推し、したり顔をしている輩の多いこと。
私なりに(宮崎の惨状を)ご紹介しつつ、県外者にも正確な状況をお伝えし、広めたいと思います。その中で、自分たちが取り組めることも考えていきたいと思います。

 
 県外の方が、対岸の火事的に見るのは当然のことだと思います。そうでなければ集団ヒステリー的でもっと怖いものがあると思います。

 ただ、「宮崎産の食材は安全だそうだよ。三度三度の食事の食材に宮崎産を排除するのは止めましょう」と声高じゃないアピールをお願いしたいと思います。
宮崎大学の家畜、自主処分 [2010年06月13日(Sun)]
 口蹄疫問題で、宮崎、都城、日向市と県は、公的施設の少なくとも計233か所を当面の間閉鎖している。
 また、宮崎の夏をいろどるイベントも軒並み中止が決定されて、入梅と同時に宮崎の夏も終わった感がある。

 そんな沈滞ムードの中、今日(13日)は感染疑いが確認された牛や豚が、ゼロだったとの発表があった。新たな疑い例がなかったのは発生初期の4月27日以来のことだそうだが、このまま終息してくれるように願うばかりだ。

 そんな折に気になるニュースを読売新聞に見つけた。

 宮崎大学(宮崎市の口蹄疫発生農家とは半径10キロ以内だとは思う)で、キャンパス内(多分農学部の?)の口蹄疫に感染していない牛10頭、羊8頭・山羊3頭の21頭を自主的に処分したそうである。
 理由は宮崎市で口蹄疫が発見された為と、県内有数の畜産地帯である都城市から学生・職員を含め100人以上の通学・通勤者がおり、感染を未然に予防する為だそうである。

 今回の口蹄疫の蔓延は未曾有災害であり、関係者は見えないウィルスという敵と必死の攻防戦を展開している。その怖さを知らない(どこまでわかっているかは自分でも正直疑問ではある)わけではない。でも・・・??という疑問が残った。

 門外漢が口を出すことではないが、これは必要な措置だったのか?大学という専門機関が行なったことであり、正しい選択であったとして、では発表すべきことだったのか?何故発表したのか? 人の移動による感染拡大を防止する為の措置としての処分であれば、何故わざわざ発表したのだろうか。
 集団ヒステリーに火をつけるようなことにならないのだろうか?

 先日お会いした畜産農家の方から聞いた話だが、畜舎の前の小道を通学路にしている女子中学生が、豚舎の殺処分が終わり埋葬が終わった後に「おばちゃん、毎日この道を通ってるけど、私たちがウィルスを運んできたんじゃなければいいんだけど・・・」と暗い顔をして話しかけてきたそうである。「子ども達にそんな心配をさせていたかと思うと、申し訳なくて涙が出そうになった」と話された。

 口蹄疫の被害は殺処分という目に見える被害ばかり大きく報道されているが、風評被害や心の被害というデリケートな問題も多く含んでいる。だからこそ慎重の上にも慎重な対応が求められているように思う。
宮崎県NPO活動支援センターのブログ [2010年06月13日(Sun)]
 前々からの課題だったのですが、情報発信の重要性を知っていながらやってなかったことを今回始めます。

 宮崎県NPO活動支援センターのブログ

センターには諸々の情報が集まってきますが、プライバシーや様々な条件で公開できない情報や取り扱い注意の情報も少なくありません。そんなこんなで先延ばしにしていたのですが、今回の口蹄疫問題を契機にブログを立ち上げました。
 
本来団体ブログがいいのでしょうが、とりあえず個人ブログでやっちゃうアバウトさも小生の問題です・・・と反省しつつ現在のセンター周辺の状況などアップしていきます。
宮崎口蹄疫の情報について [2010年06月12日(Sat)]
 個々最近、口蹄疫被害に翻弄されています。

 先日も、日本財団と(NPO)カンパンセンターの方と同行し、被害状況や関係団体、行政関係等と意見交換やヒアリングを行ないました。

 まず、感じるのは情報不足です。知れば知るほど今本当に何をすればよいのか考え込んでしまいます。言えるのは今自分が居る場所で出来ることを精一杯することだと思います。

 当面実践していることは、宮崎産の食材を食べることです。これが一番大切だと思います。

 次に出来るだけ情報を発信しようと思っています。まずは下記のブログをクリックしてください。被害の甚大さが分かると思います。

 検証!口蹄疫被害

 
口蹄疫、宮崎市・日向市に飛び火 [2010年06月12日(Sat)]
 口蹄疫(こうていえき)の感染が広がる宮崎県は11日、新たに宮崎市と日向市の農家の家畜がいずれも陽性だった事を発表しました。

 宮崎市は、1325頭の豚を飼育する養豚農家であり、日向市は、肉用牛349頭を飼育する肥育農家でしたが、両市とも迅速な感染防止の殺処分や埋却作業を同日中に終えた。
 
 口蹄疫の影響は、畜産農家にとどまらず、市民生活にもジワジワと広がっている。宮崎市は発生農家の近くにある「生目(いきめ)の杜(もり)運動公園」の閉鎖を決め、宮崎交通は道路封鎖の影響を受け一部路線バスの迂回運行を行なっている。

 また公共施設の休館が相次いでいる。宮崎市では12日より市内の県立図書館や市総合体育館、公民館など約80施設が期間未定で一時休館となった。都城市では私立美術館など108の休館が決定している。
口蹄疫の爪痕 [2010年06月10日(Thu)]
宮崎県川南町のなんの変哲もない空き地。でもよく見るとところどころに石灰の散布が見えるが、この下には千頭を超える家畜が眠っている。