• もっと見る

街がシアター 街がミュージアム

ワクワク・ドキドキする感動を街の中でいっぱいしたい。
大人がいきいき、楽しく遊べる街が好き。
思ったことを自分らしくそんなブログです。


プロフィール

おいちゃんさんの画像
おいちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2007年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
最新コメント
高松宮記念 2011
ワックス清掃 (03/19) クロ
盛岡を離れます (12/10) やま
盛岡を離れます (12/10) やま
老舗の居酒屋 (12/09) ほうかごゆうこ
佐賀に来てます (10/17) はなみずき
山の中のお月見 (09/23) チャビン
増殖中! (08/27) チャビン
『僕僕先生』 仁木英之(新潮文庫) (06/24) jin
伊勢海老! (02/23) ナニワ生まれの西都人
日本の古典文学 (02/23)
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/oichan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oichan/index2_0.xml
Google

Web全体
このブログの中
お盆の朝 [2007年08月14日(Tue)]
ご先祖様のお迎えは、場所によって違いますが僕の田舎では14日の早朝に行きます。
ショロサマ迎えといいますが、昔はまだ夜が空ける前に出かけたそうです。
お盆の功徳? [2007年08月14日(Tue)]
 お盆になると色々な人のことを思い出す。また「夢に○○が出てきた」という会話が交わされる。日本人にとってお盆という行事が大きな意味を持っているからだろう。

 先日、上の娘のカズタロウが2度仮免許の試験を落ちた。落ち込んでいると以前飼っていた犬が夢枕に現れ「頑張れ」と言ったという。「お盆が近くなるといろんな人が訪ねてくるというけど、犬が激励に現れるなんてのは聞いたことがない」と大笑いになったが、この夢で気持ちが楽になって三度目の正直となったらしい。

 お盆+夢の功徳だったかもしれない。

 全然関係ない話でまったくの偶然で、しかもアホ丸出しなのだが、先月巨大ダイオウイカのロイター伝を見つけて『海底20,000マイル』をすぐに思い出した。
 連想は海の怪物伝説に飛び、果てはタコ型宇宙人妄想を呼び、河童=地底人説に辿り着いた。
 いつしかジュール・ベルヌとH・Gウェルズが一緒になり『タイム・マシン』も『月世界旅行』も同じ作家の作品になっていた。

 さすがにちょっと待てよと、調べてみるとSF小説の一方の父であるH・Gウェルズの命日は8月13日であることを知った。

 大きらい(という読まず嫌いで偏見)と思い込んでいるSF小説、しかも古典中の古典『タイム・マシン』を読んでみようかなと思った。

 これもお盆の功徳かもしれない。
先進地視察報告会 [2007年08月12日(Sun)]
 10日の勤務時間後に、7・8日にG山本と行った埼玉県と中野区及びNPO関係のヒアリングの報告会を、県社協との合同勉強会として開催した。同時にその前の週に行われた日本NPOセンターの研修会に参加したツンツン押川が研修レポートも行った。

 ボランティア支援、NPO支援、県が合同で勉強会を定期的に行っていくという事に大きな意味があると思うが、個人的には立場の違いや意外な部分での反応など興味深い2時間だった。

 ツンツン押川は4月の異動で、まさに異文化交流のど真ん中。特に前の職場で許認可に関係深い仕事をしていたので頭の切り替えや対応など大変だと思う。各県の認証事務についての分科会などで認識を深めてきたようだったが、枠の中に引き込んで処理しようという姿勢が見えるときがあり、参加者から鋭い指摘が飛ぶ場面もあった。

 G山本は視察から中1日の発表で気の毒な面もあったが、さすがに手堅くまとめた発表だった。埼玉県の1、000を越えるNPO法人への対応や協働の推進、基金の担当など、縦割りから離れた発想で活動を行うNPOに対して縦割りの行政システムで対応せざるを得ない課題や、各市町村の協働推進に関する支援策の実施を積極的行うにあたっての留意点など、現場を持っているからこそ出てくる問題を上手く掬い上げての報告だった。

 ただ、ないものねだりを承知で言えば両人とも、優等生的というか予定調和的というか意外性を感じない報告だったと思う。もう少し弾けてくれれば最高だったんだけど・・・。
河童のクゥと夏休み [2007年08月12日(Sun)]

 今全国の松竹系で公開中の映画だが、超話題の映画という映画ではない。地味な上映をされている。それでも静かにそして確実にその良さが伝わっている映画が「河童のクゥと夏休み」という映画だ。

 その魅力は一口に言うと「何も声高に主張しない」ということだろう。アニメであるが見る人も特定していない。客層を設定する事で映画の内容も規定される。監督はそれを良しとしていない。見た人がそれぞれの感想を持てる映画に仕上ている。

 今回監督の原恵一氏が宮崎に来られて、2日ご一緒していろいろお話をしたが、「クゥのキャラクターなんだけど、実はいろんな事を詰め込んだんですよ。例えばアメリカインディアンのような征服された少数民族の悲哀とかね。村の古老なんかに話を聞くと「河童を見たことがあると本気で力説する人が多いんですよ。すっごくリアリティーがありますよね。じゃあそんなに全国各地にいた河童が何故いなくなっちゃったのか?そんな事をいっぱい考えて映画にしたんですよ」雑談ばかりしていたのをまとめるとこんな感じかもしれない。

 映画は綿密なロケハンから始まっている。舞台を忠実にアニメで映画におこしている。遠野でもテレビ局でも場所がきちんと特定できる。アニメであるがきちんと現場が再現されそこにリアリティーが確立されている。主人公の一家にしてもすぐれて現実である。特に妹は本当に何処にでもいる。見た人が容易に感情移入できる。

 登場人物の子ども達の声は実際に子ども達(小学2年生や4年生)が行なった。東京タワーのシーンではクゥ役の子が泣き出してしまってNGだった。「4年生だよ。クゥになっちゃったんだよね、すっごく嬉しかった」とは原監督。

 なにも主張しない。ラストもそうだがプツンと終わる。ドラマチックな演出を一切していない。そのことが逆に見たものにいろいろな思いをおこさせる。例えば今の日本で家の中で相撲をとる家族がいるだろうか? そこからなにを感じるのか? 

 むかし、アイルランドのCDのコピーで「妖精の存在を本気で信じている国の音楽が悪いはずがない」というのがあった。河童が人と共に生きれる社会こそが豊かな社会だと思う。
宮崎県庁、勝手に特派員B [2007年08月10日(Fri)]

 宮崎県庁、知事執務室前の廊下です。

 昼前に『河童のクゥと夏休み』の原監督と一緒に東国原知事を表敬訪問しました。

 この夏最大の話題作の監督が知事を訪ねるという事で、報道陣も多く駆けつけたのですが、それを見た観光客の人たちが「知事が出てくるかもしれない」という事でカメラ片手に集まっていました。

 帰りに駐車場の管理の方に話を聞くと、夏休みに入り駐車場の利用台数が300台以上増えてると言う事でした。県内の知事フィーバーは若干収まりつつあると思ってましたが、観光客は増え続けているようです。

 4年前の宮崎映画祭のゲストで宮崎に来て、市内を歩き回った原監督、「物産館にいったんだけど、客が1人に店員が3名位いて成り立たないと思ったけど、今回は長蛇の列が出来ていて知事人気を思い知らされましたよ」と言っていたが、県庁庁舎内の観光客にはただただ驚いてました。
原恵一監督と飲んでます [2007年08月09日(Thu)]
河童のクゥと夏休みの監督です。
明日は宮崎県知事と会います。
カンパンブログ巨人がやってくる [2007年08月08日(Wed)]

NPO会計道の脇坂税理士。お馴染みカンパン事務局の荻上さん。

税務・助成制度の専門家が宮崎揃い踏み。8月25日に講座を開催します。
詳しくは宮崎県NPO活動支援センターのHPをどうぞ!

今日は講座内容について打ち合わせ。おいちゃんもたまには仕事します!
中野区役所の由美かおる [2007年08月08日(Wed)]

今日も朝から予定ぎっしり。中野区の公益活動情報コーナーを視察。

中野のNPO担当者は明るいハキハキした美女だった。同情報コーナーを運営するNPO事業サポートセンターの市川さんも同席して運営の難しい点など説明を受けた。

当然Gの質問にも熱が入る。

中野はNPOと地縁系団体とのコラボが課題とか…
おはようございます [2007年08月08日(Wed)]

埼玉の空は曇り空、宮崎の抜けるような青空とはちがうけど気持ちよい朝です。

今日も目一杯の予定です。G山本は11時間も寝た上に朝飯を山盛り二杯も食べた。絶好調らしい。

PS 名刺を印刷したのはGだけで小生は常に予備を50枚くらい持ってます。
   落ち込んだG山本の様子は母性本能をくすぐるかもしれないが、おいちゃんは動じない。
浦和の街を探索中 [2007年08月07日(Tue)]

名刺がなくては戦ができぬ。

わざわざ新橋のスピード名刺屋さんに飛び込んだ我々は、時間が押して昼食抜き。落ち込んだ気持ちをしゃにむに盛り返したジニアス山本は疲れきってホテルでダウン。

例によっておいちゃんは一人で千鳥歩き。今時珍しい昔ながらのレコード屋さん発見。どうしてもCD屋さんでは感じが違うのはおじちゃんだからでしょうか???

素敵な街です。