• もっと見る

街がシアター 街がミュージアム

ワクワク・ドキドキする感動を街の中でいっぱいしたい。
大人がいきいき、楽しく遊べる街が好き。
思ったことを自分らしくそんなブログです。


プロフィール

おいちゃんさんの画像
おいちゃん
プロフィール
ブログ
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
高松宮記念 2011
ワックス清掃 (03/19) クロ
盛岡を離れます (12/10) やま
盛岡を離れます (12/10) やま
老舗の居酒屋 (12/09) ほうかごゆうこ
佐賀に来てます (10/17) はなみずき
山の中のお月見 (09/23) チャビン
増殖中! (08/27) チャビン
『僕僕先生』 仁木英之(新潮文庫) (06/24) jin
伊勢海老! (02/23) ナニワ生まれの西都人
日本の古典文学 (02/23)
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/oichan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/oichan/index2_0.xml
Google

Web全体
このブログの中
受講者の血圧をも上げてしまうNPO講座 [2007年03月31日(Sat)]
まず、お断りしておかなければならないが、大事に至らなかったからの投稿です。

 宮崎県NPO活動支援センターは年間を通して、「NPO講座」と主に行政職員向けと題して(実際は行政・NPO関係者混在の講座)「協働」講座を開催しているが、3月23日に今年度の最後の講座として協働講座を開催しました。

 (ここから文章はレポート調に微妙に変化する)
 講師はかの有名な「NPOの伝道師=川北秀人」氏である。振り返れば今回の講座は予期せぬ出来事が並んでいた。前兆はあったのである。

 まず、何故こんな年度末の忙しい時期に講座を設定したのか?
 当初の予定では「協働調査報告会」を兼ねて開催し、合わせて県庁職員や自治体職員に対して宮崎県の「協働後進県」を認知してもらおうという趣旨。ついでに前日22日が県職員の異動の発表なので、新体制への橋頭堡を確保したいとの狙いもあり、夜にはNPO側だけを集めた来年度に向けた作戦会議もやろうという企画だったんですね。これが。

 行政職員にも真面目に前向きに仕事を捉えている人は多いんですね。ところが、枠の中で仕事をする事に慣れすぎたりして、3年後・5年後を考えられない事が多い。少なくとも口には出さない輩が多いんですよ。異動周期との関係かも知れない。

 異動によって、色んな市民と向き合うことになるが、ニーズは1つではない。例えば環境問題の部署から企業誘致や開発の部署に異動するかもしれない。そうすると当然市民のニーズは違う形で突きつけられる。その部署での仕事をこなすので、大きな意味での見方が出来ても口に出せない。もっと言えば「公共」という視点がニーズに押し切られ、抜け落ちる。

 そんな仕事で頑張る行政マンにNPO側からも企画とかいう手法で側面援助が出来るのじゃないか? 「講座に出席した部署に対する企画の練り上げを検討しよう!!」的な発想だったのです。そこには当然NPOのミッションの具現化が底流にはあるんだけどね。

 ところが、「協働調査報告会」が今年は無くなり、しかも川北氏の超多忙も重なって、夜の戦略会議がなくなったんですね。ここで講座の組み立てを変えなければならなくなった。
講座とは関係ない話であるが、講座前日に「カルメン・マキのブルースLIVE」を企画しており、この場に音楽大好き河北氏を招待し、大いに盛り上がろうぜ!!的企画も流れてしまった。

こんな感じで微調整が続いたのだが、講座自体は上手くいっていた。いつものように川北流言葉のシャワーが会場を覆いつくし、講座の手ごたえが上がっていった。ところが、午前の部が終了し昼休み時間に異変が起こった。

宮崎市から高速で1時間くらいの自治体からの参加者が倒れてしまった。後でわかった話だが、この方最近仕事の心労や過労で体調を崩し気味であったそうだ。血圧も上がり、動悸、めまい、フラツキなど危険な兆候に見えた。応急処置用の薬は家に忘れて来ていて、普段家に居てすぐに動いて下さるらしい奥さんはインフルエンザで倒れていた。

午後からの講座をキャンセルし、自動車で主治医の病院に連れて帰るという職員(その自治体から3名が参加していた)を押しとどめ、まず安静にさせ、主治医に連絡をとってもらった。昼休みで看護婦の対応だけだったのを再度電話を入れて、医者と話をしてもらった。

トッチャン山本は電話をしまくっていた。まず、健康管理室の職員を呼び出し、医者の手配(県庁には週3日医者が勤務するらしい)をしていた。講座に参加中であった、県警から出向中の現役警部補T氏(地域安全安心担当で、青パトの運転手として何度もブログに登場)は患者さんに付き添い、優しく声をかけ安心させている。若手の担当者O氏は緊急を聞き付け、車椅子を持って駆けつけた。講座の参加者の一人が「温めると落ち着くかもしれません」熱いお茶の缶を買ってきてくれた。

患者さんの容態が少し落ち着いたところで、近くの病院まではS戸口氏が車椅子を押して搬送し、この後医者から診断書と連絡をいれてもらい総合病院に搬送した。当初は2〜3日の検査入院が必要かもという見立てだったが、その日の内に快復し夕方には家に戻られた。

参加者の安全を確認して後の懇親会では、「さすが川北秀人!!受講者の血圧までも上げてしまう渾身の講座」という話で盛り上がったが、結果的には会場で倒れてよかったよね〜。という話で落ち着いた。

講座の3日後、件の自治体の審議会に出席したのだが、会議の始まる前に元気な姿でおみえになった。「ご迷惑をおかけしましたが、おかげで助かりました。」と丁重にお礼を言われたが、県庁の生活・文化課の連携は見事だった。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント