• もっと見る
« 2014年09月 | Main | 2014年11月»
グリーンワーカー三瓶4日目 [2014年10月31日(Fri)]
グリーンワーカー三瓶 今日は国際ボラ3名も参加し、8名です。
第1牧区のムラサキセンブリ群落の周辺でもイバラとマツを伐採しました。
ここが今回いちばん丁寧にしあげないといけないところ。
なにしろ島根県内の自生地はここだけだそうです。絶滅危惧種。
ちょうどムラサキセンブリの開花期なので花を探して、踏みつけないように作業し、伐採したマツを林縁部まで運んで片づけました。

CA3J0373.JPG

CA3J0375.JPG

CA3J0379.JPG
ビフォー・アンド・アフターでした。
Posted by ginmori at 20:25 | この記事のURL | コメント(0)
仁摩小野外活動クラブ10月 [2014年10月30日(Thu)]
仁摩小学校の野外活動クラブ、今日はたらちゃん、しゅうちゃん、マリオンも応援です。
子どもたちの提案で「秘密基地づくり」って、テーマなんですが 1時限の枠でどこまでできる?

CA3J0363.JPG

小学校の裏山に上がって、ぶらんこを作ったり、ハンモック体験をしたり、ザイルで崖下り。

CA3J0368.JPG

CA3J0367.JPG

あわただしい時間でしたが子どもたちの遊びのセンスの柔軟さで、楽しんでいただけたと思います。
Posted by ginmori at 23:21 | この記事のURL | コメント(0)
難波さんの日&実習生の日 [2014年10月30日(Thu)]
もひとつさとしからのレポートです

写真 1(6).JPG

本日は難波さんの集団カウンセリングの日であり、短大の看護実習生の2名の受入れの日でもあり、いつも以上に居場所は賑やかでした。「最近あった良いこと」「仕事・働くことについて思うこと」の話では、数ヶ月前のみんなと比べて成長を感じることができました。
実習生の若者の力も大きかったです。こうやって色々な人達と縁を持てるって有難いですね。

写真 2(5).JPG
Posted by ginmori at 23:18 | この記事のURL | コメント(0)
ジョジョの奇妙な冒険 [2014年10月30日(Thu)]
さとしからのレポートです

図書購入アンケートを受けて早速ジョジョの文庫本を購入しました。
ゆきみーるには色々な漫画、本があります。気になる人は読みに来てください。

写真 3(4).JPG

Posted by ginmori at 23:16 | この記事のURL | コメント(0)
第3回おおだ未来づくり会議 [2014年10月29日(Wed)]
第3回おおだ未来づくり会議が開催されました
今回の目玉は ドイツ視察に行ってこられたメンバーの 上園さんと葭矢さんの報告会。

CA3J0357.JPG

環境先進都市のさまざまな取り組みのルーツには歴史や風土の違いはありますが、市民が自主的にエネルギー問題をリードしていく意識の差のほうが本質です。
意識とか価値観の問題なので、物理的に不可能なことはないのです。

後半はドイツビールやワインのお土産で懇親会。

CA3J0358.JPG


Posted by ginmori at 23:31 | この記事のURL | コメント(0)
七色館大運動会2014 [2014年10月29日(Wed)]
えっちゃんからのレポートです

今日の午後は七色館の大運動会に居場所の青少年たちもお誘いいただき参加しました。
パン食い競争の様子は応援の皆さんにも楽しんでいただけました。
わんぱ〜く保育園の子供達のかわいい姿も見られ、楽しいひと時でした。国際ボランティアにとっても、珍しく楽しい会だったようです。

image1(9).JPG

image2(4).JPG

image3.JPG
Posted by ginmori at 23:23 | この記事のURL | コメント(0)
竹杭づくり完了 [2014年10月29日(Wed)]
石見銀山の森林整備(広葉樹植栽)の資材となる標識の竹杭 500本のオーダー
9月の国際ワークキャンプでの竹の伐採作業から 引き続き取り組んできましたが
本日ようやく完了して大田市森林組合さんに納品しました。
最後の仕上げは国際ボラ タラちゃん、シュウちゃん、マリオン 3名との作業でした。

image2(3).JPG

CA3J0340.JPG
Posted by ginmori at 23:15 | この記事のURL | コメント(0)
10月居場所ミーティング [2014年10月29日(Wed)]
さとしからのレポートです

写真.JPG

いつもの様に来月の予定確認や協議、ルール確認に加えて、購入図書の決戦投票も行い、スタッフ枠で「ジョジョ」、青少年枠で「るろうに剣心」と決まりました!
Posted by ginmori at 23:11 | この記事のURL | コメント(0)
心のかけ橋の遠足 [2014年10月29日(Wed)]
えっちゃんからのレポートです(28日の分)

image1(4).JPG

今日は毎週火曜に行われている大田市教育委員会主催の「心のかけ橋」のお出かけ活動でした。
行先は三瓶青少年交流の家。みんなで一緒に食事を食べて、それからハイキングチームと体育館でスポーツチームに分かれて活動。
昨日来たマリオンも早速参加してもらいました。
マリオンとシュウちゃんはハイキング、タラスはスポーツをしました。
タラスは体育館の中にあったボルダリングの壁を見つけて大興奮。
タラスにつられて青少年たちも初挑戦しました。

image2(2).JPG

帰りには小豆原埋没林公園により見学。(ここも初見学者がほとんどでした。)
秋の三瓶の空気は本当に気持ちよく、楽しく活動できました。

image3.JPG
Posted by ginmori at 08:45 | この記事のURL | コメント(0)
マリオンの歓迎会(居場所編) [2014年10月29日(Wed)]
えっちゃんからのレポートです(27日の分)

昨日到着したマリオン。
居場所の青少年達がそれに合わせて日曜日に歓迎会用の魚を釣って準備してくれました。
久手港で釣ったカサゴは、大きなものは鍋や刺身に、他は煮付けにして食べました。
マリオンも喜んで食べてくれました。
ようこそマリオン。これから3ヶ月よろしくお願いします。

image1(3).JPG

image2(1).JPG
Posted by ginmori at 08:43 | この記事のURL | コメント(0)
イオンでピザ店 [2014年10月28日(Tue)]
イオンタウン大田ショッピングセンターの「周年祭」11月2日への出店のオファーを受けましたので、11月末のクリスマスマルクトの練習も兼ねて、国際ボラと居場所のメンバーで 焚火ピザを出店しようと計画しました。
週末 雨の予報ですがテント建ててもらってるので、小雨程度ならやるつもりです。

イオン大田店 ぜひお越しください。
11月2日 11:00〜13:00 焚火ピザ200円。

(画像は5月3日のブログのつかいまわしです)

CA3J0011-77210-thumbnail2.JPG
Posted by ginmori at 20:28 | この記事のURL | コメント(0)
グリーンワーカー三瓶3日目 [2014年10月28日(Tue)]
グリーンワーカー三瓶 3日目 進捗率は28% 今日も快晴

作業済みの区画を確かめようとグーグルアースで三瓶山を見たら、なんと今日の進捗状況とほぼ同じ画像 2010/7/7撮影のデータ。4年前の緊急雇用での作業状況と奇跡的な一致です!

CA3J0334.JPG

仔牛が電気柵をくぐって、クロスカントリーコースでくつろいでいます。
登山道脇の目立つところに親牛が密集しています。なぜ?

CA3J0336.JPG
Posted by ginmori at 17:27 | この記事のURL | コメント(0)
グリーンワーカー三瓶二日目 [2014年10月27日(Mon)]
CA3J0323.JPG

三瓶登山道の左側に逆L字型に赤くなってるところが、10日前の初日の作業でイバラを刈った部分です。遠目にも「やった」感は出てますよね。

CA3J0325.JPG

現場ではそこそこ広く感じるのですよ。本日は5名で作業。

刈った跡の区画で刈り草のうえにフレッシュうんこ発見。
牛はこの作業をどう評価してくれてるのでしょうか?

CA3J0322.JPG
Posted by ginmori at 21:33 | この記事のURL | コメント(0)
歓迎マリオン [2014年10月27日(Mon)]
緑と水の中長期ボランティア第22代目 フランスからマリオンさん来日。
初来日だそうです。左からふたりめ。
通訳できるシュウチャン(ウクライナ女子)が万全の体制とってくれているので安心です。

CA3J0694.jpg

歓迎のスキヤキ・パーティー
Posted by ginmori at 21:18 | この記事のURL | コメント(0)
第3回青少年カフェ・青少年委員会 [2014年10月26日(Sun)]
さとしから昨日のぶんのレポートです

写真 3(3).JPG

10月25日(土)は3回目になる青少年カフェ・青少年委員会でした。欠席が4名あり寂しくなるかと思いきや、新規参加者2名に島大の学生ボランティア岩本さんの参加で賑やかでフレッシュな感じでした。(途中まで小学生も1名いましたね)
前回の宿題として「大田市でやってみると面白そうな提案や直したい所、困っている所」では活発に意見が出て、害獣対策、公衆トイレの改善、自転車マナーの改善、道幅の拡張、ゴミ拾い運動など色々ありました。例えば、消費活動の活性化では若者目線として、通販専門の店舗・中高生ターゲットの店舗・特定のディープな分野に絞った店舗やフリーマーケットといった意見に派生して、とても興味深かったです。
また、前回希望があったメモ用の手帳をゆきみーるの広報も兼ねて用意したところ、なかなかに好評で各々が好きな色を選び、好きな場所にユッカ君シールを貼っていました。終了間際には次回の課題「各々のテーマに基づいて視察に行きたい場所」を早速書き込んでもらいました。

写真 1(5).JPG

写真 2(4).JPG

次回は11月22日(土)13:00〜14:00青少年カフェ、14:30〜16:30青少年委員会です。青少年もそうでない人も、色んな方の参加歓迎ですよ〜。
Posted by ginmori at 09:30 | この記事のURL | コメント(0)
クリーン銀山2014 [2014年10月25日(Sat)]
石見銀山ボランティアの集まる第15回クリーン銀山が開催されました。100名以上います。

CA3J0308.JPG

今日のメインの作業は 大森の町の入口あたりの道端の樹の伐採と片付け、道端と言っても高所作業車3台投入という本格的なものです。NTTや森林組合のプロの作業に市民ボランティアが片付けの人海戦術で加わるという ハイブリッド型のボランティアは効果が大です。

CA3J0311.JPG

CA3J0315.JPG

さらに、一般県道を通行止めにせず片側交互通行で、道の上の枝を落とし、100名のボランティアが次々と引っ張って歩くというスリリングな状況。
路線バスも観光車両も目の前を通って行きます。
地元をよく知っているベテランのボランティアだからこそさばけることなのでしょう。

CA3J0312.JPG



Posted by ginmori at 14:26 | この記事のURL | コメント(0)
第19回全国適応指導教室連絡協議会近畿・中国地域会議「島根」 [2014年10月24日(Fri)]
さとしからのレポートです

写真 2(3).JPG

第19回全国適応指導教室連絡協議会近畿・中国地域会議「島根」で大田市適応指導教室あすなろ教室の実践事例発表をしてきました。
概要説明、継続的体験活動による成長、進路決定・卒業後の取り組みを軸に、最後の部分であすなろ教室を通して見える、今後取り組むべき方向性について話をさせていただきました。
方向性の部分では、全国の適応指導教室が連携して「普及啓発」「学校へのフィードバック」「不登校分野の専門化・資格化」「職員の身分保障」という課題解決へむけた“提言機能を強化する”こと、そしてその前段として適応指導教室の実用的なネットワークを構築して「ノウハウの共有」「変化の速さに対応」「振り回されない枠組みの構築」「個人のオーバーワークに頼らないシステム化」をすることを提案しました。
特に、職員の身分保障等については文字にすることがストップされていましたが、他教室の発表でも同じ内容がありました。勘違いしてほしくないのは、「全てはきちんと不登校することを支えるため」です。この部分を説明できたことも良かったです。私のように嘱託や非常勤で時間に比較的余裕があるメリットを生かして義務教育後の居場所を立ち上げたり、研修に参加したりしている人はまだ少数です。やはり日本社会ではデメリットになってしまう場合が多く、人材育成・専門性の積み上げが難しかったり、人手不足だったり、男女とも寿退職が多かったりと子どもたちへの不利益に直結しています。
家に帰って振り返ってみると、言わない方が良いだろうなと思っていた愚痴っぽくなることを言わずに済んだ自分はちょっと大人だったかな〜とか思っています。きっと言っていたらもっと薄っぺらくなり、不登校の子どもたちにとっても不利益の方が多かったことでしょう。(いや、私ごときがどこでどう発言しても小事なんですし、単純に時間が押していたこともありますが。)
さて、声を上げ続け方向性を模索し続けていたフリースクールのネットワークを見習って、これから適応指導教室とそのネットワークの在り方も変わって行かねばなりません。全国の皆さん、頑張りましょう!

写真 1(4).JPG
Posted by ginmori at 23:05 | この記事のURL | コメント(0)
銀山ブランドの竹 オンエア [2014年10月24日(Fri)]
TSKさんの夕方のローカルニュースで、石見銀山の竹のブランド化 というテーマで特集してもらいました。TSKの山下さん、ご丁寧な取材ありがとうございました。

CA3J0306.JPG

松江市のウッドスタイルさんのもっておられる竹の平板化という技術に、世界遺産石見銀山の竹林整備の思いを重ねるという コンセプトで9月のワークキャンプから取り組みました。

CA3J0287.JPG

CA3J0290.JPG

CA3J0298.JPG

地元の意識として「石見銀山の竹のブランド化」などという発想はなかったのですが、竹材の利用という方向では一番ラッキーなチャンスですし、来た球はすべて打ち返すという緑と水のポリシーにそって、今後ともご協力させていただきます。

石見銀山周辺でモウソウ竹の伐採があった時には 節間30センチとれる部分を残しておいてください。条件が合えば、緑と水が回収に行って、あとの加工や運搬をします。
お宅の竹が高級ブランドになるかも??
(あんまり山奥はだめですよ) 11月くらいに切った竹が最高だと思います。


Posted by ginmori at 19:30 | この記事のURL | コメント(0)
高橋顧問の記事 [2014年10月24日(Fri)]
全国草原サミット・シンポジウムを前に、中国新聞に高橋佳孝さん(緑と水の連絡会議顧問)の記事が掲載されました。

sogen.jpg

20141023中国新聞オピニオン.pdf


Posted by ginmori at 16:22 | この記事のURL | コメント(0)
企業局植林 長久小学校 [2014年10月24日(Fri)]
島根県企業局さんがスポンサーの源流保全支援事業(植栽活動)、4年目の今年は三瓶でスギを植えました。

CA3J0251.JPG

長久小学校4年生29人と、おとな10人のサポートで1時間で300本のスギを植えました。
上山のクロボクは畑の土みたいで植えやすいのです。

CA3J0254.JPG

CA3J0265.JPG

お昼はこもれびの広場で企業局さんから模型をつかった発電の仕組み講座。

CA3J0268.JPG

Posted by ginmori at 16:16 | この記事のURL | コメント(0)
協働事業検証キックオフ [2014年10月24日(Fri)]
松江で開催された「協働のしくみづくり講座」ふるさと島根定住財団さん主催、の午後の部に参加しました。
川北秀人講師のマシンガン的な全国の事例紹介をきいて、市町村の協働担当部局さんは圧倒されたことでしょう。ぜひついてきてくださいね。

CA3J0691.jpg

終了後 松江まち塾さんの事務所に移動して、島根NPO連絡協議会による 協働事業検証事業のキックオフ。
松江中心に7つのNPOと県NPO室さんのご参加。県による過去5年間の協働事業総括のアンケートの中間報告をきいてから。各団体の経験してきた協働事業への思いを語ってもらい、川北先生からアドバイスいただきました。 
政策提案事業をもっとおっきくやっていく手法もご教示いただけました。佐賀県の協働化テストなんかほんとすごいですね。

CA3J0244.JPG

最後は大川傍のおでん屋さんで交流会。


Posted by ginmori at 00:49 | この記事のURL | コメント(0)
代官山2014 [2014年10月24日(Fri)]
もひとつえっちゃんからのレポートです

image1(6).JPG

今日は穏やかな秋晴れ。
居場所にもたくさんのメンバーが集まりました。
そこで、たらちゃんしゅうちゃんと代官山へ散歩。
珍しい植物や動物を見るたびに
「これは食べれる?」と尋ねるたらちゃん。
ウサギ小屋ではウサギを捕まえて、「これが一番大きい。」と喜ぶたらちゃん。食いしん坊です。
入場無料、しかも象やライオンがいない動物園は珍しかったようです。
残念だったのは、アライグマが1頭減っていたこと。大田市民、特に子供達には不動の人気スポット。私も子供時代随分遊びました。どうか維持して貰いたいものです。
Posted by ginmori at 00:47 | この記事のURL | コメント(0)
国際交流フットサル [2014年10月24日(Fri)]
えっちゃんからのレポートです

image1(5).JPG

今日は、南良原親子がタラスを誘ってフットサルに出かけました。
毎週鳥井体育館で練習せているグループに寄せてもらい、国際交流フットサルです。
サッカー大好きなタラスは皆んなに混ざって本気でプレーを楽しんでいました。
チームの皆さん、突然の交流を快く受けていたありがとうございました。
12月まで時々混ぜてくださいね。


Posted by ginmori at 00:46 | この記事のURL | コメント(0)
YCスタジオ訪問‏ [2014年10月23日(Thu)]
さとしからのレポートです

写真 1(3).JPG

松江のスティックビルで研修があったので、すぐ近くのYCスタジオさんに顔を出してきました。居場所立ち上げ時に見学させてもらって以来でしたが、相変わらず素敵な雰囲気の場所でした。大田でもこんなイメージのチャレンジショップやカフェをいつかやってみたいな〜。

写真 2(2).JPG

写真 3(2).JPG

※YCスタジオ(youth culutur studio)は、10代後半から30代前半の若者たちに安心していられる居場所を提供し、自分なりの生き方を見つけるところまでを支援するNPOです。
築100年町屋造りの古民家で、居場所・相談事業、音楽・ファッション・デザイン・写真などのスタジオ、宿泊・交流などをしています。
また、起業・就業支援ワークショップとして若手作家の作った作品を売るチャレンジショップとカフェ、 YCスタジオクリエイトショップとCafe’souをやっています。(fbページから引用)
Posted by ginmori at 00:44 | この記事のURL | コメント(0)
平成26年度 第2回 松江市青少年市民セミナー [2014年10月23日(Thu)]
さとしからのレポートです

写真 1(2).JPG

4年前にゆきみーるを立ち上げた時に協働した県央保健所の紹介で松江市青少年支援セミナー(サポートワーカー研修会)の案内を毎回頂いております。(サポートワーカーって興味あります)
年1回程度しか参加できていないのですが、今日は居場所スタッフ4人で参加してきました。目的は、島根大学教育学部 教授 岩宮恵子 先生です。
やっぱりすごかったです!難しいことを分かりやすく、現場の感覚に即して言葉にしてくれます。支援者の傷付きのこと、支援対象者を決定的に嫌いにならないようなメンタルサポートが必要なこと、1人1人は良くても集まった時の巡り合わせと場の力という物もあること、子ども時代を子どもらしく生きられないと枠に入れないこと、そして、「学校を辞めて就労に向かう方が良いと思えるケースもあること」。事例検討で個別のケースに合わせて、軸をしっかり持ちながらもそれぞれにオーダーメイドの理解の仕方、支援の選択肢を端的に話しておられました。
最後に質問させて頂いた時に、実際の事例を柔らかく変えて聞いてみたのですが、見透かされているかのような返答をいただきました。「家庭内暴力として表れるケースはかなり力を持っている。力がない場合はそれすらできずにひきこもってしまう。」そうなんです。思春期すら来なくて、声も上げずにひきこもることを実は一番心配しています。「ずっと長く関わることのできる体制作りと、いま親以外の大人と体験やプラスの感情を共有することを大切にしてください。」日々の関わりと今後の方向性に手応えを持つことができました。
午前はあすなろスポーツ、12:30に大田を出て14:00ギリギリに松江到着というギリギリの設定でしたが、本当に行ってよかったです。岩宮先生、松江市青少年支援センターの皆さん、ありがとうございました。

写真 2(1).JPG
Posted by ginmori at 00:37 | この記事のURL | コメント(0)
竹プレート展示会 [2014年10月22日(Wed)]
9月の国際ワークキャンプ石見銀山で清水谷製錬所の竹を伐採して搬出する作業にご協力いただいた株式会社ウッドスタイルの西村社長さんから メールをいただきました。
今月もタラス君と松江に竹を割って納品したばかりです。
24日夕方のTSKのテレビ放送 ぜひ見なければなりません!
石見銀山での世界遺産保全のための竹林伐採から、竹を使ったデザイン商品化が、一連の流れとしてまとめられているはずです。
展示会では私たちの活動ようすの写真も掲示していただき、ありがたいです。

**************************************
お陰さまで、無事に展示会が終わりました。
国内外から良い反響がありました。
連絡があったかもしれませんが、TSKの放送予定は、10月24日(金)夕方のTSKスーパーニュースの予定です。あくまで予定で、放送日が変わるかもしれませんが・・・
また、色々とお願いすると思います。今後ともよろしくお願い致します。

2014-10-17 11.34.05.jpeg

2014-10-16 12.43.06  (2).jpeg

2014-10-16 12.43.06  (1).jpeg
Posted by ginmori at 20:08 | この記事のURL | コメント(0)
銀山植生検討会 [2014年10月22日(Wed)]
石見銀山遺跡植生管理計画の検討会を 世界遺産センターで行いました。
最初に雨の止み間を縫って、現地視察。今日は妙正寺跡、大安寺跡、豊栄神社、極楽寺跡。

CA3J0232.JPG

雪害による崖の崩壊、境内への水侵入、イノシシが掘り返している状況、危険な枯れ木、刈り跡の草の繁茂 など それぞれの問題点が見えています。

CA3J0234.JPG

CA3J0237.JPG

間伐や草刈りの継続だけでなく
・真砂土舗装をする
・牛の放牧により草を抑える
・石垣や墓石の間の刈れないところは除草剤で
・伐採後の竹や枝を無煙炭化器で処理する
・広葉樹は薪のほしい人に片付けてもらう
などのアイディアを組み合わせて実施していけたらよいと思います。
Posted by ginmori at 17:20 | この記事のURL | コメント(0)
心が楽しんでいたフェスティバル [2014年10月22日(Wed)]
ウクライナからの研修生シュウチャンからのレポート(18日のぶん)です

DSC00633.JPG

DSC00650.JPG

初めて仁万で行われていた国際交流祭はFREE MARKETで開催されました。そのFREE MARKET といえば、安売りとして服装からフランス製のシャンペンまでの物が販売されていて、「あー、お金があまりなくてよかったなぁ。前品を買ってしまうだろう。。。お金があったら」と思ったほど面白い品物ばっかりでした。その上、ぬいぐるみがいっぱいあったから、両親と一緒に来た子供たち、明るくて嬉しい顔をしてすごく喜んでいました。一方、そのような安売りが行われた別の理由があったと思います。なぜかというと、フェスティバルに来た方は入り口のすぐにあるFREE MARKETの場所に入って、品物を選んだり見たりしながらほかの訪客と飄然と話を始めて、知り合って、このようには、特別な近しい雰囲気が現れたんです。
そうして、盆とコップをもらってから、大きなな会堂まで進みました。会堂に入ったとたん、「ええ?そんなに大勢な人々が集まったか」とびっくりしました。島根県立大学からのボランティアを加えて、大凡百人で、若者だけでなく、子供たちやお年寄りも参加しました。では、自由に席を選んで、スタッフとボランティアが自己紹介をしてくださって、その後、本当に豪華なご馳走になりました。アメリカのケーキやらメキシコのブリートーやら韓国のキムチやら、全部料理の名前が覚えられないくらい多かったです。でも、自分にとっては、最も嬉しいこといえば、島根県立大学の学生と日本に英語を教えているアメリカ人の若者との知り合いだったと思います。すごく頭が明るい若者で、楽しくてたまらなかったです。さて、料理を味わって、隣人といっぱい話を掛けて、いっぱい笑っていて、上手な演奏を楽しんで色んなゲームをやりながら友達になるのは交流際の意味でしょうね。仁万国際交流フェスティバルのときこそ、その意味が明らかになりました。「やはり本当の交流際だねぇ。ゆきみーるの青少年と一緒にこのようなフェスティバルに行きたいなぁ」と思いながら居場所に帰りました。
Posted by ginmori at 10:37 | この記事のURL | コメント(0)
王子エンジさんで [2014年10月21日(Tue)]
岡山視察の帰り道 米子で下してもらって、寄り道の仕事です。
もうくらくなってるので こんな画像だけ

CA3J0229.JPG

鳥取県日吉津村(と言っても米子のとなり)王子製紙さんの一角にある王子エンジニアリングさんに伺って、スーパーフェイズさんと一緒に、バイオマスペレット燃焼ボイラーについて、説明を受けました。
紙おむつペレットと木質ペレットのボイラーでの燃焼システムの違い、コスト比較や、初期設備投資の規模など 基礎的な情報の確認ができたので急ぎまとめてみなければなりません。
Posted by ginmori at 22:47 | この記事のURL | コメント(0)
岡山県西粟倉村視察 [2014年10月21日(Tue)]
再生可能エネルギー先進地視察ということで、大田市地球温暖化対策地域協議会のメンバーみなさまとともに、片道3時間半かけて岡山県西粟倉村へバスツアー。18名のご参加。

CA3J0195.JPG

CA3J0199.JPG

人口1500人 合併を拒んで環境モデル都市(全国に20だけ)として、生き残りを賭け、Iターン70名を受け入れ高齢化が止まった村。多くの視察を受け入れる役場職員の方の説明もすてきで、心打たれました。

薪の集積や薪ボイラー地域熱供給(蒸気配管)のしかけ、その運営組織
「森の学校」での商品開発のセンスや、都市とのつながりの重要性など 学ぶところたくさんありました。

CA3J0215.JPG

CA3J0220.JPG
Posted by ginmori at 22:37 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ