• もっと見る
« 2013年02月 | Main | 2013年04月»
平成24年度 第2回「語り場」 [2013年03月31日(Sun)]
さとしからのレポートです。

IMG_1188[1].JPG

30日の午前中、平成24年度第2回「語り場」を行いました。
年度末ということもあってか参加者は前回の半分程度でしたが、7人は全員が語るにはちょうど良い人数でした。

内容は私のドイツ研修報告と、その内容をベースにした意見交換で、アウトプット型勉強会を意識しています。

意見交換では、ボランティア促進のための資格カードについてや、日本でのボランティアに対するイメージ、大田市での意見を出す場や決定のプロセスについて等の話題が出てくる中で、主体性が必要であること、プロセスを重視すること、協働は目的ではなく手段であるので行政等の一部担当課で対応して完結することではないこと等の意見が出てきました。

最後には、参加者自身が何を持ち帰って行動するのかという発表をし、語り場としては今後、公民館活動との連携を視野に入れて、大田市の公民館とまちづくりセンターを次回テーマにして、講義と意見交換を行う方向性を決めました。

実は地元大田市でのドイツ研修報告は今回が初めてでしたが、来年度も色々な方を対象にバージョンアップしながら報告会を実施していきたいと思います。

IMG_1189[1].JPG
Posted by ginmori at 15:17 | この記事のURL | コメント(0)
京都竹カフェ [2013年03月30日(Sat)]
キャンパスプラザ京都 で開催された「京都竹カフェ」にパネラーで出席してきました。
石見銀山の景観を考える会 森林総研 鳥居さん、奥さんといっしょです。


CA3J0471.JPG

IMG_3018.jpg

前半は竹の高度活用に関する技術的な事例紹介でしたが、
後半の「高齢化するボランティア組織運営の極意」というテーマでしたので
緑と水なりのノウハウを紹介してきました。
実際各地で竹と戦っておられるのはシニア世代の方々ばかりなので、ご苦労なことだとおもいます。

会場には 竹の自転車フレーム 竹繊維の布団とか 珍しいものが展示してありました。

CA3J0464.JPG

CA3J0465.JPG
Posted by ginmori at 22:05 | この記事のURL | コメント(1)
はなみーる [2013年03月29日(Fri)]
ゆきみーる居場所のメンバーで、久手の刺鹿神社へ花見に行きました。

CA3J0456.JPG

今日の大田あたりは、花曇りの5分咲き。

CA3J0459.JPG


Posted by ginmori at 15:02 | この記事のURL | コメント(2)
緑と水理事会2012年度 [2013年03月29日(Fri)]
CA3J0451.JPG

2012年度の緑と水の連絡会議の理事会が開催されました。
2012年度の事業報告、決算見通し、理事会人事、
2013年度の事業計画、予算計画、事務局人事が議題です。

4月1日から着任予定の事務局常勤のえっちゃんも登場。
よろしくね。

CA3J0450.JPG
Posted by ginmori at 09:21 | この記事のURL | コメント(1)
石見銀山むかしばなし加藤少年編 [2013年03月28日(Thu)]
石見銀山の景観を考える会でまとめていた「石見銀山むかしばなし 加藤少年編」の制作仕上げがすすんでいます。

CA3J0446.JPG

いにしえの銀山植生絵巻物 といったイメージで構成を考えてきましたが、黒田乃生さんがすてきにかわいいイラストを描いてくださったので、いっきに完成度が高まりました。
温泉津えこう寺のご住職が少年時代の戦前の、大森の暮らしや植物資源の利用について聞き書きをまとめたものです。
蛇腹折りで長さ120センチもあります。折りと糊貼りは結局手作業。しかも100%竹の紙。

CA3J0447.JPG

CA3J0448.JPG
Posted by ginmori at 17:20 | この記事のURL | コメント(0)
わくわくスポーツの日20130327 [2013年03月27日(Wed)]
さとしからのレポートです。
(写真はロメインのものも) 

481970_10151397715083335_1319780094_n.jpg

今日の午後は今年度最後のわくわくスポーツの日。居場所を利用する青少年と国際ボランティアと一緒に総勢9名でバドミントンとバスケをしてきました。

毎回ですが、今回は特に体力と筋力の衰えを感じ、春からはもっと意識して運動しようと誓いました。

写真は最後のモップ掛けの様子。

403015_371141833001237_881683694_n.jpg
Posted by ginmori at 19:53 | この記事のURL | コメント(0)
あそびたいがぁ−vol 10 [2013年03月26日(Tue)]
あそびたいがぁーの第10号が発行されました。
ぎりぎり春休みに間に合って配布できました。

大田市内全部の小中高生と保育園に配布されます。
配布版紙媒体はモノクロなので、みなさんぜひWEBのカラー版を見てほしいです。

あそびたいがぁーvol 10.pdf
Posted by ginmori at 20:57 | 成果物 | この記事のURL | コメント(1)
畑仕事のお手伝い [2013年03月26日(Tue)]
先週の大田市田舎ツーリズムほか もろもろもろの関係のある 町内で農業やってる青年のところにに 国際ボランティアのロメイン、ジョンが応援に行ってきました。くわしくは聞いてませんが、画像にあるとおり。

401388_10151394429783335_1631967718_n.jpg

521556_10151394437653335_1073106874_n.jpg

お礼に野菜をいただいてきました。

Posted by ginmori at 00:01 | この記事のURL | コメント(0)
さよならマーチン [2013年03月25日(Mon)]
482273_10151391281648335_484927826_n.jpg

はじめて日本に来て、ここ大田市でたった一ヶ月の中期ボランティア滞在でしたが、これまでの13名すべてに負けない深い印象を大田の人々に残してくれたフィンランドのマーチン。身長190cm、本日朝早く帰国へ旅立ちました。あんまり朝早かったので理事長も私もダウンです。ごめんね。
ゆうべのライブつながりで いっぺいがお見送り。

とにかく日本語上手でボケとツッコミを使い分けられる文化理解センス。素敵でした。子どもたちにも大人気。
いつでもいいので再会を楽しみにしています。

私の出てない呑み会写真などFBから。

894588_10151377540063335_1774024959_o.jpg


902841_10151389859923335_665551258_o.jpg
Posted by ginmori at 00:01 | この記事のURL | コメント(1)
いにしえの・・OAチェック [2013年03月24日(Sun)]
CA3J0437.JPG

「いにしえの石見銀山の景観を考える」シンポジウム(1月30日開催)を ぎんざんテレビさんに1時間番組として映像編集してもらったものが本日 放映されています。
23日20時、24日13時、20時、25日13時 の4回。

さっそく、オンエア・チェック
大田市内だけの放映ですし、センバツや八重の桜と重なるので、ちゃんと見てくれる方はレアだと思いますが、わたしたちの主張を記録に残せたことが今回の成果だと思います。

CA3J0440.JPG

CA3J0435.JPG

CA3J0438.JPG


Posted by ginmori at 14:15 | この記事のURL | コメント(0)
修園のつどい [2013年03月23日(Sat)]
大田市山村留学センター 三瓶こだま学園 第9期生の修園のつどいに出席しました。
学園生15名、保護者、地域の人々、学園OB、地元の北三瓶小中学校の先生など100名超。

PAP_0420.JPG

子どもたちひとりひとりの感想発表にみな感動しています。
来年度から地元に帰る子の保護者さんもみな、「すてきな仕組みなのでぜひ継続してください」と述べておられました。
大田市もここまで続けてきたら後にはひけませんね。

PAP_0419.JPG

Posted by ginmori at 23:29 | この記事のURL | コメント(0)
三瓶野焼き2013 [2013年03月23日(Sat)]
PAP_0424.JPG


過去14年間で11回参加(火が点かなかった年も含めると13回参加)していますが、そのうち2番目にはいるくらいよい天候です。
緑と水からは理事長、藤貞さん、よっさん、ロメイン、ジョン、マーチン、りんごが参加。
午後は草が乾いて、風上着火の方針で、すこし ヒヤリ場面もありましたが、よくできたほうだと思います。やっぱり三瓶は日本で一番安全な野焼きです。市長も参加し、警察や消防、ボランティアや市職員も着実に務めて統率のとれた作業ができています。

PAP_0423.JPG
Posted by ginmori at 23:19 | この記事のURL | コメント(0)
新しい公共モデル事業報告会 [2013年03月22日(Fri)]
年度末の金曜日、異動も発令されて超多忙な県庁では車の駐車スペースもなくて、開会に遅刻しちゃいました。
島根県新しい公共の場づくりのためのモデル事業 および 平成24年度協働実践事業 合同事業報告会 松江会場 
午前午後 ぶっとおしで8事業の報告と、川北秀人さんの講評です。

CA3J0417.JPG

CA3J0418.JPG

新しい公共モデル事業は、2年前に緑と水も応募して不採択となりました。おかげで、本日は、お気楽な委員の立場で見させていただくことができましたが、実際この2年間に不定型な課題と取り組まれた各地の団体の苦労は察することができます。

最初で最後の??「新しい公共モデル事業」、この道の先進県となる島根県ではきっちりきれいに使い切りましょう。
Posted by ginmori at 21:25 | この記事のURL | コメント(0)
ナッタポンさん来所 [2013年03月21日(Thu)]
2011年、銀山本の編集にお力を借りた、東京大学のパンノイ・ナッタポンさんが、卒業のご挨拶に来られました。
ナッタポンさんその後 まる1年以上、論文の執筆にこもっておられたようで、久々の登場です。ゆきみーるに泊まって、調査ができたことに改めてお礼の言葉をいただきました。明日は大森の人々に一軒一軒挨拶してこられるとか・・。

CA3J0415.JPG

2012年度博士論文 
「リビング・ヘリテージ地域における観光影響の予防策に向けた関係主体協働の展開」

CA3J0416.JPG

680ページもあります。電話帳なみ(たとえが古い?)
これからちゃんと製本されたら、大田市立図書館と銀山課に配備されるでしょう。たしかに石見銀山ならではのオリジナリティのある研究分野だと思います。取材を受けた地元の私たちにも嬉しい成果です。(問題点もきちんと示すということ)

ナッタポンさん4月にタイにかえって、大学の教員になるそうです。おめでとう。





Posted by ginmori at 20:08 | この記事のURL | コメント(0)
みーもの森づくり検査2013 [2013年03月21日(Thu)]
みーもの森づくり 「小学校へ木製遊具を贈ろう」の事業の完了検査です。川本から県の林業課の方が検査に来られました。
木製ベンチと平均台の設置の確認。全部写真を撮っておかねばなりません。
わんぱーく保育園から始めて、温泉津小、仁摩小、朝波小、川合小。
大田市広いですから西から東まで、半日いっぱいつかっての強行軍でした。

CA3J0414.JPG


Posted by ginmori at 20:02 | この記事のURL | コメント(0)
中日っつあん2013春 [2013年03月20日(Wed)]
大田市民のたましいの根幹にかかわる毎年2回の彼岸市
今日はびみょーな曇り空ながら、雨さえなければOKでしょう。

CA3J0411.jpg

お正月、大田祭り(10/15)、彼岸市(年二回)はまさに毎年訪れる定例行事です。それをたどれば、記憶もよみがえる。

2012 国際ボランティアボウちゃん着任早々、デニさんと歩いた
2011 テント建てて国際ワークキャンプで震災のチャチティー
2010 ゆきみーる居場所 県雇用創出事業の申請書を書いてました
2009 うちの子2人と野焼き参加、JTBツアーも合流
2008 引っ越しの準備、鯉を買う 娘の大学合格発表前日



Posted by ginmori at 20:09 | この記事のURL | コメント(1)
五十猛小学校卒業式 [2013年03月19日(Tue)]
CA3J0410.JPG

五十猛小学校の卒業式に 緑と水から来賓で参加しました。
卒業生は8名。
かれらが3年生のころ、まだみーもスクールが始まる前からタケノコとりで一緒に活動したので、4年間のおつきあいでした。感慨ひとしおです。
中学校に行っても元気でね。
Posted by ginmori at 17:55 | この記事のURL | コメント(0)
三瓶 野焼き2003 [2013年03月18日(Mon)]
続いて、10年前の三瓶野焼き。
2013年の予定は23日(土)きっとよく燃えるでしょう。今年の暖かすぎる雪のない三瓶が、なんだか不気味です。全国的に気象がヘンです! 

目玉の散歩 276 <三瓶野焼き2003> 2003/03/22 島根県大田市三瓶町

この時期の三瓶山:西の原野焼きボランティアは4年連続参加。

noyaki2003.jpg

風下からの火と風上からの迎え火が衝突して、火が消える。
枯れススキがぱちぱちはぜる音がいい。

noyaki2003b.jpg

今年もよく燃えました。くつろぐボランティアの人たち。(雪が残っているのが2003年の証拠)


納屋を解く [2013年03月18日(Mon)]
これも10年前、こだま学園のツリーハウスを解体したようなことを、10年前にもやってたのよね。人は忘れていても同じ季節に同じようなことを10年おきに繰り返しているのでしょう。

目玉の散歩 272 <納屋を解く> 2003/03/02 島根県大田市大田町

 私の祖父が30年前に立てた納屋、というより農機具置き場の小屋 が平行四辺形になったのでいい天気の今日、解体することにした。

koyatoki1.jpg

納屋の中には、祖父の使っていた鍬や山道具、炭や陶器、桶・籠など。
まともなものは保存、腐ったモノは焼却である。

koyatoki2.jpg

小4の息子も、トタン板を剥いで・廃材を燃やして大活躍
半日がかりで跡形もなくなった。

koyatoki3.jpg

さて、近いうちに後ろのスギを間伐して、柱をとって納屋(1間×1.5間)の新築である。楽しみ楽しみ。ってように、じいさんも昔やったんだろうな。
みーもスクール報告書印刷 [2013年03月18日(Mon)]
雨なので、国際ボランティアの力を借りて インドアワークがはかどります。

みーもスクールの報告書の印刷が大詰めです。
五十猛小学校のは100ページ以上になりました。

CA3J0405.JPG

ロメインが印刷機を使ってくれています。

CA3J0408.JPG

ジョンとマーチンは、端尺の竹の紙をA4サイズとA3サイズにカットしています。
こうしておくと、コピー機でそのまま使えます。

CA3J0407.JPG
Posted by ginmori at 15:41 | この記事のURL | コメント(0)
画像的有史以前 [2013年03月17日(Sun)]
国際ワークキャンプの開催時期はネタの宝庫なので、あんまり昔のネタに頼らないでいましたが、ふと気づくと、「いにしえの石見銀山の景観を考える」的な考察を、10年前にもしていました。

sugi2003.jpg

第153回 画像的有史以前 2003/03/15 

 そういえば私は歴史が専攻だった。専攻学科の第二外国語の仏語講読演習は、学生時代にいちばん必死で出席(それでも年間4割程度)した授業であり、卒業間際の冷や汗の試験を、今でも悪夢で追体験することがある。
 テキストは、歴史を研究することの意味について述べたものだった。ぼちぼち訳しながら、なかなかいいことが書いてあると思った。どういいのか忘れたが、その場では納得した。大学の高等教育の成果はその程度で人生を支えているのかもしれない。

 有史以来という場合の「史」とは文献資料という意味だから、いわゆる歴史は文字の誕生以降のものである。文字がない時代は考古学または人類史というサイエンスの分野、そのまた昔は地質学や天文学の分野である。
 古文書を読む根気がなかったので、文献資料で実証する歴史よりも、科学的データで歴史をとらえるほうが素直に理解しやすい。時の支配者が争乱や政変を記した、狭い都の文献資料をひもとくよりも、百姓一揆の請願文を読むよりも、地層の花粉分析で昔の日本列島の植生をイメージするほうが私の性にあっている。と、今頃気がついた。どうせ学問の消費者でしかないのだから、しっくりするやりかたで勉強したらいい。
 もっと言えば、これからは文献資料よりも画像資料だと思う。古文書を当用漢字に置きかえてテキストにするよりも、質感のわかる写真のままほうが説得力がある(ホンモノに似ている)。画像が伝えられないから代替手段として文字があったのではなかろうか。画像をタダで伝えられるweb技術がそのへんを本質的に変えてしまった。
 有史以前の意味が、今後は画像の残っていない時代ということになるかもしれない。明治天皇の写真はあっても、うちのひいじいさんの写真はない。文献でも同じだが、昔のようすを伝える資料は、都の周辺や名所旧跡を描いたものばかりで、田舎のフツーの生業を描いたものはなかなか見あたらない。この田舎の町がほんの100年前にどうだったか、イメージできる資料がないのだ。

 そんなことを考えていたら、今月号の雑誌「ビーパル」に、和歌山県で使われている現役の木馬道(きゅうまみち:山から木材を人力で引き出すソリの道=木のレール)の記事があった。
 仏壇の遺影から若き日の仕事風景は偲べないが、うちのじいさんは木馬曳きをしていた。この辺の山はあちこち木馬道だらけだったらしい。木だけで架設する木馬道は、使用後速やかに解体再利用されるか、朽ち果ててしまうから、いまだに私は現物の痕跡を見たことがなかった。
現役使用中の木馬道のグラビア写真を初めて見て、百聞は一見に如かずだと確かに思った。こういうものなら私でも作れそうだ。
 画像的有史以前のことは、実験考古学的に復元すればわりと簡単に再現することができ、それを画像化して伝えれば容易に理解が得られる。画像資料にパワーがあるのは、アホでも伝わる(真似したくなる)ということである。(2003/03/15)
西の原 野焼き準備 [2013年03月17日(Sun)]
16日は西の原に集まって、来週の野焼きの準備作業。
よっさん、いっぺい、ロメイン、ジョン、マーチンと一緒です。
大田市農林課のみなさん、大田の自然を守る会さん、三瓶牧野組合さんと一緒です。

625526_10151380886353335_207623029_n.jpg

私たちのミッションは、西の原草原に子どもたちが植えた、ユウスゲとオキナグサの植栽区を野焼きの炎から守るための周辺の草刈りと、草の移動です。
このあたりだけ、防火しておけば あとは一面に火を放っても心配ありません。

一週間後が好天になりますように。

484799_10151380887238335_604619026_n.jpg
Posted by ginmori at 10:02 | この記事のURL | コメント(0)
ツリーハウス解体β [2013年03月16日(Sat)]
午前中の西の原 草刈りに続いて、よっさん、いっぺい、ロメイン、ジョン、マーチンと一緒に、三瓶山村留学センターこだま学園の応援作業に行ってきました。
山村留学の子どもが数年前に卒業制作したという前庭のツリーハウス。とても楽しそうな装置ですが、あいにく経年劣化で危険な状態になりました。
おじさんたちが安全にぶっ壊してあげるので、次の子たちがをまた次の建ててくださいね。

CA3J0402.JPG

CA3J0403.JPG

こだま学園の応援隊のおじさんが今日はたくさん駆けつけて。周辺道路脇の木の伐採とか、枯れ松の伐採とか、チェーンソーのエンジンを響かせて、半日ばりばりボランティアしてました。

みなさん、こだま学園への熱い応援の気持ちを持っておられますね。

追加写真)ロメインの写した解体撤去作業のようす。廃材を軽トラで運んで薪に積み上げます。

5383_10151380891173335_1968853774_n.jpg

Posted by ginmori at 19:29 | この記事のURL | コメント(0)
国際免許でドライブ [2013年03月15日(Fri)]
ロメインからのレポートです
今日は国際ボランティアはオフの日だったので、ロメインが国際免許で運転して、彼ら3人だけでドライブに行くって希望でした。
こちらは 恐る恐るでしたが、百年くらぶさんの車(キャラバン)を貸してあげました。

Finally, I haven't any problem with the Caravan... Thank you!

885219_10151378927118335_2012434075_o.jpg

894712_10151378939253335_761586236_o.jpg

出雲大社と日御碕 大田からのドライブの定番コースです。
Posted by ginmori at 22:14 | この記事のURL | コメント(1)
七色館避難訓練2013春 [2013年03月15日(Fri)]
いっぺいからのレポートです。ごくろうさま。

image (3).jpg

image (2).jpeg

今日は七色館で避難訓練がありました。
ゆきみーるは雪見地区での避難場所となっているので、ゆきみーるも参加しました。
介護施設の避難訓練なので、自分達が避難するだけではいけません。
皆が協力しあって全員が避難するとなるとやはり日頃の訓練が必要になります。
高齢者を担ぎ上げるのにあんなに力が必要だとは今回始めて知りました。
次回はさらに俊敏に行動したいと思います。
Posted by ginmori at 19:43 | この記事のURL | コメント(0)
国際交流感想文とどく [2013年03月14日(Thu)]
先日の五十猛小学校での国際交流について、全校生徒さんの絵日記風の感想文が届きました。みーもスクールの報告書で、使わせていただきます。

CA3J0401.JPG

私が読む前にまず、主役の国際ボランティア3人に目を通してもらっています。ひらがなカタカナはたいてい読めるので、小学生の作文OKです。
似顔絵なんかが描いてあるので、みんな大興奮しています。

CA3J0400.JPG
Posted by ginmori at 19:47 | この記事のURL | コメント(0)
しまね田舎ツーリズム推進大会in大田 [2013年03月14日(Thu)]
しまね田舎ツーリズム推進大会in大田が開催されました。
緑と水の連絡会議もメンバーであり、ゆきみーるも 田舎体験の宿に指定されています。大田市長はじめ、予想以上にたくさんの方が集まっています。

CA3J0394.JPG

CA3J0398.JPG


事例発表の3団体のひとつとして、国際ワークキャンプについて発表してきました。2枚目の写真は登壇者側からのアングルです。

ロメイン、ジョン、マーチンも前に出てもらい、国際ボランティアの印象について直接、感想を述べてもらいました。

圏域各地でイベントや作業の応援に派遣します(ただし日程が合えば)とアピールしてきたら、さっそく町内で畑をしている若い方からオファーがありました。

はい、よろこんで!

Posted by ginmori at 19:40 | この記事のURL | コメント(0)
コア受入 反省会 [2013年03月14日(Thu)]
さとしからのレポートです。

IMG_1148[1].JPG

平成24年度 青年社会活動コアリーダー育成プログラム 地方プログラムの反省会兼慰労会に出席してきました。
大田での海外青年受け入れが2月13日だったので、ちょうど今日が一か月後でした。
実行委員や海外青年のアンケートを読みながらプログラムを思い出し、話に花が咲きました。
この活動や経験を継続して将来の活動につなげていきたいと思います。

IMG_1147[1].JPG
Posted by ginmori at 08:04 | この記事のURL | コメント(0)
三瓶50thワーキング会議 [2013年03月13日(Wed)]
”三瓶山”国立公園指定50周年記念事業実行委員会第2回ワーキング会議がサヒメルで開催されました。28日の総会に向けて、25年度の事業計画を検討しています。

CA3J0393.JPG

緑と水の連絡会議が「さんべ50周年記念冊子」を受託して、聞き書き取材を中心に編集していくことを発表しました。
緑と水の来年度の目玉事業になるでしょう。

CA3J0493.jpg

新しいのぼりをもらってきて、ゆきみーるの玄関に掲げました。


Posted by ginmori at 16:18 | この記事のURL | コメント(0)
ギター教室 [2013年03月13日(Wed)]
居場所でギターを弾いているいっぺいに(そのギターに)憧れて。きゅんがギターをてにいれました。いっぺいの特訓が続きます。

CA3J0392.JPG

Posted by ginmori at 16:15 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ