• もっと見る

こどもとおはなしの家

 NPO法人こどもとおはなしの家では、次のような活動をしています。

  *放課後児童クラブの運営 
  *交流事業 
  *学習会 
  *相談・情報提供
  *講師派遣 
  *調査・研究 


プロフィール

特定非営利活動法人こどもとおはなしの家さんの画像
<< 2012年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/ohanashinoie/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ohanashinoie/index2_0.xml
2人同時終了 [2012年03月21日(Wed)]
 小競り合いして泣き出した児童、おはなしの時間に後ろを向いていましたが、おはなしに惹かれたのか、いつの間のか前を向いています。

 ようやく機嫌を直して、学習の時間に相手と隣りあわせに座って書き取りの宿題を始めました。

 お互いに教えあっています。残り1問になると、隣りの子が追いつくのを待っていて、最後の問題を同時に解いて、2人して「終った!」

 本当は仲良しなのです。
(3月8日)
 
Posted by at 08:25 | この記事のURL
避難訓練実施 [2012年03月20日(Tue)]
 古い記事が続いたので、少し退屈しているかと思い、今日は、最新のニュースを載せます。

 雨で延期した避難訓練を、昨日19日(月)の午後に行いました。
この日は全学年一斉下校のため児童全員が揃うので、訓練を行うのに好都合です。

 地震発生の連絡があったので、暫し室内で様子を見た後、人数確認を行い、児童に帽子・水筒・ハンカチを用意させて、予め定めてあるルートで、避難場所の小学校へ向かいます。
CIMG4265a.JPG

 校門を入ると気が緩んだのか、集合場所までに行く間、列を乱して、中には遊びだす子もいます。

無事避難が終わって、職員が総評と注意点を話しました。
 「今日は、避難するまでに6分かかりました。次は5分を目標にしましょう。」
 「1・2年生は〇、上級生は△です。」
 「避難訓練は、本当に起きた場合を想定して行うので、真剣に、そして身体がきちんと動くようにしましょう。」

 おやつが終った後に、職員が上級生一人ひとりに反省を訊いてみました。
「おしゃべりをしていた」「ふざけていた」「訓練なので気を抜いた」児童がいる中で、「真剣に歩いた」児童もいました。

 最後に職員から、「もし地震が起きたら、大勢の人が学校に避難して混乱するから、集合場所までははぐれずに集まること、そして集合場所・鉄棒の所を忘れないように」と、改めて注意しました。
Posted by at 16:16 | この記事のURL
七並べ [2012年03月19日(Mon)]
 1年生のH君、下校するなり、「ただいま」も言わずに「長縄跳びで2組は399回!」と息を弾ませて私に報告しました。
 「新記録かい?」と訊くと
 「うん、300回を目標にしたの。」
 「99回もオーバーとはすばらしいね。」
 「あと1回で400回だったのに」と残念そう。

 2年生たちが帰るまで、それぞれ自由に遊びます。
H君とI 君は、絵本に載っている沢山の動物の中から指定された動物を探し出しています。
  「ペンギン?」
  「どこにいるかな?」
 いくら探しても見つからず、I 君「ねえ、これ(難しいから)止めよう」とギブアップして、隣室の七並べ(トランプ)の見物に行きました。

 Yちゃんから「ねえ、(場に)出せるのある?」と訊かれたI 君、後ろから見て「ありません。」
T君が「これ出せる?」と私に尋ねます。13を表す「K]の文字が、変形のため、分からないようです。
 出せるカードがあるのに、出さない意地悪をする子もいないで、わいわいがやがや、みんなで楽しんでいました。

 結果は、一度もパスをしなかったGちゃんが1位で、ラストは職員でした。
(3月8日)

Posted by at 08:10 | この記事のURL
逆転 [2012年03月17日(Sat)]
 1年生の男の子たちが、下校するなり、独楽回しを始めました。
雨が降る寒い日なので、外にいけず、以前に作った折紙の魚釣り、トランプ、オセロそして室内はしゃぎ回りと、それぞれ遊んでいます。
 
 久しぶりに1・2年生全員が揃ったので、その賑やかなこといや騒がしいと言った方が良いでしょう。

 I 君が、ストップウォッチで独楽が廻っている時間を計ります。
初めは1年生だけだったのに、2年生のN君とT君も加わりました。2年生の方が力が強いので、それまでトップのK君の記録をN君がすぐ破ってしまいました。その記録は46秒で、他の子の20秒台とかなり差があるので、1位は確実かと思われました。

 私が暫らく場を外して戻ると、K君が近づいてきて「俺、1分7秒だったよ」と、にこにこしながら報告しました。

 結局、K君が逆転で1位、2位はN君でした。
最後は、両者で独楽のぶつけあいをして、大会を終えました。
CIMG4215a.JPG

(3月5日)
Posted by at 08:08 | この記事のURL
魚釣り [2012年03月16日(Fri)]
 室内で魚釣りをしました。

早帰りの1年生に、職員が折紙で魚を作ることを教えました。
  「(説明が)早い!」
  「こうで良いの?」
  「みんなここまで出来たかな?」
CIMG4193a.JPG

 その次は、折りあげたものに息を吹き込んで、魚らしくお腹を膨らませるのですが、なかなか上手くいきません。
  「むずかしい!」
  「できない!」
 あちこちから悲鳴があがります。職員に手伝って貰って、ようやく魚らしくなり「鉛筆で目を書きましょう」で魚が完成しました。

 さあ、いよいよ魚釣りです。ストローと紐でできた釣竿の先の曲がった針金で、魚を引っ掛けて釣り上げます。
 紐が長いので、なかなか上手く引っ掛けることができず「なんでできないんだ」と苛立つ子もいましたが、やがて、1匹、2匹と吊り上げました。中には、紐を短くする要領の良い子もいます。
 最高は8匹でした。
CIMG4201a.JPG

 最後は、職員が用意した箱の中の沢山な魚を、子どもたちが一斉に釣ります。
魚の数より、箱を取り囲んだ子どもの方が多いくらいで、押し合いへしあいしがなら釣ろうとします。
   「(魚が)見えないよう」
   「(紐が)からまっちゃうよ」
   「手を使っては駄目!」
   「一人2匹だよ、後ろで順を待っているんだから」
 最初に釣ったのはW君です。「大きいのが釣れた」とにこにこしています。
CIMG4204a.JPG

 釣竿と自作の魚は、お家へのお土産となりました。 
Posted by at 08:00 | この記事のURL
ごめんなさいが言えずに・・・ [2012年03月15日(Thu)]
 1年生が砂場で泥団子作り。

 白砂を上にかけたら、横にいた2年生に飛んでいった。
「間違えちゃった、ごめんなさい」が言えない。ついに、滑り台で泥団子投げがはじまった。それは痛いぞ。3年生まで入って来て、泥のかけらが職員にも飛んできた。

 「痛いよ、止めてよ、ごめんなさいを言おうよ。」

 わざとやったんじゃないと分かってもらえて、収まった。
(S)
Posted by at 07:03 | この記事のURL
サンポ [2012年03月14日(Wed)]
 代表をしているハイキングクラブの総会が、昨日、終わりました。例会を125回も行ったので、今や「史跡めぐりクラブ」みたいになりましたが、「歩けるうちは歩こう」と、まだまだ元気で毎月出かけています。

 次の総会は4月、そして本番のNPO総会が5月と続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(サンポ)
 ぐるぐる、雪に足跡つけて、サンポしようかと計画したが、これは断念。

 靴下や靴や長靴が濡れていて、外に出るのは足が冷たいよ。
 
 5人くらいの子が裸足で室内にいる。少し、暖房で温める。

 貸出用の靴下が必要です。

 3年生以上は、濡れようが平気で庭に出て、雪だるまを作っています。
(2月29日、S)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(雪のため室内遊び)
 「今日は、外へ行かないでお家にいます」と言うと、喜ぶ女の子もいる。

 「あ〜よかった!!」と呟いて、女の子同士でハートの形を作ったり、ハートの鶴を折っている。
 
 ところが途中で訊いてくるよ。「どうするの?どうするの?」3人が訊いてくる。

 しかし、そこはのんびりしたもので、

 「静かに聞きましょう〜静かに聞きましょう〜〜♪♪」とオペラを歌うK君や、独楽を回しているT君・H君、床でカルタをする女の子に囲まれて、それぞれ、満足して時を過ごす。
(S)
Posted by at 08:10 | この記事のURL
黙祷 [2012年03月13日(Tue)]
 ちょっと混乱するかもしれませんが、古い記事がかなりあるし、大震災の記事を後回しにするわけにいかないので、新旧2件、一緒に掲載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(黙祷)
12日(月)、上級生のおやつの時間に、大震災発生時刻での黙祷が話題になりました。

  ショッピングセンターにいたら放送があったので、15秒黙祷した子
  サッカーのTVを見ていて黙祷した子
  ゲームしながら、1分間目をつぶっていた子
  野球をしていたら、途中で監督が「黙祷」と言った子

それぞれの場所で、亡くなられた方々に黙祷を捧げたようです。

 私がショッピングセンターの屋上庭園で黙祷していたら、中学生らしき女の子が2人、手を合わせていました。途中で気付いたのか、北の方向に向き直り、頭を垂れていました。

 3月11日を忘れません。
(3月12日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(転べ!)
 大雪の翌日のグラウンドは、表面上はさらっとしているように見えますが、足を踏み入れると、ぐちゃぐちゃのぬかるみです。
 そんなコンディションでも、男の子たちはサッカーに興じています。

 1年生が始めたところに、3・4年生たちが加わりました。
1年生のK君がドリブルで持ち込み、3年生のK君にパス。K君が見事にゴール。

 向こうでは、Y君が転んで手足が泥だらけ。でも「ズボンをあげておいてよかった」と、膝まで捲くった裸の足をティッシュペーパーで拭いています。

 K君に「そこは滑るから気をつけろよ」と声をかけると、「分かっているよ、昨日転んだから」と平然としています。既に経験済みのようです。
 T君は悪乗りして「転んでこそサッカーだ!転べ!」と、サッカーのゲームか泥んこゲームか分からないことを怒鳴っています。

 T君の指示は無視され、その後、泥だらけになった選手は一人もいませんでした。
(3月1日)
  
Posted by at 07:38 | この記事のURL
ゆきのひ [2012年03月12日(Mon)]
 “ゆきのひ”という絵本は数々あります。

 今日はクラブの雪の日。真っ白な玄関先には、足跡がポツポツ。中に人が来ているよと教えてくれてるようだ。

 それじゃと、安心して、外で板を引っ張り出して雪かきを始める。重たいので、ほんに一人が通れるくらいだけ。子どもたちがはしゃいで、滑って転ばないように。

 下校時刻になって、学校から子どもたちが出てくる。校庭で並び始めると、そこでもう、雪の塊が飛んでいるよ。ポーンポーンと。

 まず、2年生が帰ってくる。続いて3年生。なんとまあ、ランドセルを降ろしてくると、子犬のように白い雪の庭先を駆け回っている。
  「アイスクリームだ!!」
  「あっちにもいっぱいあるよ。」
  「どこどこ。」
と走っていく始末。

 今日の雪は、サラサラしていてほんの少しの力で固まる。さっきまでの小雨も止んで、ミニ雪合戦が始まる。そこへ1年生が帰り、呆れたように、みんなで3年生の無邪気な雪合戦を見た。
(2月29日、S)
 
Posted by at 06:35 | この記事のURL
今日は何も書けません [2012年03月11日(Sun)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・
・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by at 07:48 | この記事のURL