• もっと見る
大垣市ボランティア情報やセンターからのお知らせ等を随時掲載していきます。
大垣でボランティアをしたい方はこちらから!
住 所:岐阜県大垣市馬場町124 大垣市総合福祉会館内
電 話:(0584)78−8182 E-mail:volunteer@ogakishakyo.or.jp
« ボランティア団体紹介 | Main | 助成金のお知らせ »
プロフィール

大垣市ボラセンさんの画像
大垣市ボラセン
プロフィール
ブログ
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリー
最新記事
最新コメント
大垣市ボラセン
ボラセンお休みのお知らせ (05/13) 大垣市ボラセン
ボラセン臨時休業のお知らせ (05/13) ☆☆☆
ボラセンお休みのお知らせ (05/13)
ボラセン臨時休業のお知らせ (04/12)
朗読劇ニングル第12回公演 (08/02)
平成25年度スタートです! (04/11) 大垣市ボラセン
一人よりも二人 (07/04) 清爽力の野村です
一人よりも二人 (07/04) 清爽力の野村です
一人よりも二人 (07/04) 大垣市ボラセン
友情の2人展 (06/26)
リンク集
QRコード
学習支援サポーター養成講座を開講しました![2020年02月10日(Mon)]
令和2年2月9日に学習支援サポーター養成講座の公開講座が行われました!
学習支援サポーター養成講座は全2回の講座で今回は第1回目になります。
公開講座ではぎふ学習支援ネットワークの原美智子氏にお越しいただき「今社会にある課題〜子ども・若者・子育て家庭をめぐって〜」と題しご講演いただきました。
講演では学習支援だけでなく、今社会にある課題として、高齢化・貧困・引きこもり・子育て・災害などいろいろな側面からのお話しを聞くことができました。

講演の後は、あしたの支援室代表の伊藤桂子氏による、あしたの支援室の活動の様子をご紹介くださいました。あしたの支援室ができてから5年で利用する子どもも増え、学習支援だけでなく子どもの居場所として利用する子どもになくてはならない場所になっていると思いました。

1.jpg
↑講座の様子

そして、最後には学習支援サポーター養成講座第2回目に参加するメンバーや、講師の先生に直接話がしたい方などが残り、グループ交流会を行いました。

2.jpg
↑交流会の様子

交流会では、さまざまな意見や質問がでて充実したグループ交流会になりました。

第2回目は15日(土)に綾野の公民館で実際にあしたの支援室を見て、体験していただきます!
傾聴ボランティア養成講座を開講しました![2020年01月28日(Tue)]
1月28日(火)に傾聴ボランティア養成講座を開講しました!
傾聴ボランティア養成講座は全4回講座で、今日は第1回目になります。
今年度も愛知県一宮から傾聴ボランティアグループ「みみの木」代表の早川先生を講師にお招きしました。

まずは傾聴の心構えやスキルの基本、そして傾聴ボランティアとはどういうものなのかを学びました、参加された皆さんも真剣にメモを取ったり、なるほどとうなずきながら聞いてみえました!

1.jpg
↑講座の様子

講義のあとはロールプレイング、聴き手と話し手、観察者にわかれ事例を使い実際に傾聴ができるかを体験しました。
話し手は、事前に先生が用意されたシナリオを確認し聴き手に聞いていただきます。
今回は、施設に入所している高齢者になりきり、家に帰りたい、仏壇が心配などのシナリオを聴き手に聞いてもらい、聴き手はどのように傾聴したらいいのか、観察者はどこがよくて、もう少しこうしたらよかったなどのメモを取ります。

2.jpg
↑先生にシナリオをもらい確認中ひらめき
3.jpg
↑ロールプレイングの様子exclamation

最後にみなさんに実際にやってみてどうだったか全体で意見を発表しました。
どのグループからも、話し手の「帰りたい」っという話に対し、どのように傾聴したらいいのか難しかった、話題を変えようと色々こちらから話をしてしまった、などという声が上がっていました。
先生からは、まずはしっかり受容すること、聴くこと、そこから自然と共感がでてきますよとアドバイスもいただきました。
また、今日は1回目なのでできなくて当たり前、講座が終わるころには皆さん今より傾聴ができてようになっているとも言われました。

次回は2月4日です!皆さん頑張りましょうわーい(嬉しい顔)

今回の傾聴ボランティア養成講座の様子が1月29日の岐阜新聞・中日新聞に掲載されていますぴかぴか(新しい)ぜひ、ご覧ください手(チョキ)
初心者ボランティア講座開催![2019年08月09日(Fri)]
8月6日7日と大垣市総合福祉会館にて初心者ボランティア講座を開催しました!
初心者ボランティア講座は、小学3年生〜高校生を対象にボランティアに興味があるけどあと一歩が踏み出せない方がボランティアを始めるきっかけづくりになるようにという思いで開催しています。
6日の初日は「マジックを覚えよう!」ということで、手品なかよし会さんを講師にむかえ、午前にマジックを学び、午後からはデイサービスに行き、実際にお年寄りの前でマジックを披露しました。
1.jpg
↑講座の様子

7日は「バルーンアートに挑戦!」バルーンアートでは、大垣市レクリエーション協会から講師の先生に来ていただきバルーンアートに挑戦しました。
午前はバルーンアートを学び、午後からは保育園に行き園児の前でバルーンアートを披露したり、午前に作ったバルーンをプレゼントしました。

5.jpg
↑バルーンアートの様子

初心者ボランティアの受講生の方からは「マジックは初めてだったけど楽しかった」「難しかったけど、お年寄りの方から、オーっという声がきけて嬉しかった」「バルーンは難しかったけど、講師の先生が丁寧に教えてくれたのでよかった」「マジックもバルーンも家に帰ってから家族や友達に披露したい」など沢山の感想をいただきました。

大垣市社会福祉協議会、ボランティア市民活動支援センター、あいちゃんセンターでは今後もさまざまな講座を企画しております。
情報は、社協だより、広報おおがき、ボラセンブログなどにアップされますので、ボランティアに興味のある方は是非ご参加ください。
障がい児・者サポートボランティア養成講座 公開講座![2019年07月18日(Thu)]
7月18日(木)に障がい児・者サポートボランティア養成講座の公開講座を開催しました。
今年度の公開講座も、岐阜県立大垣特別支援学校のご協力をいただいております。
本講座は、「障がい児・者サポートボランティア養成講座」の一環で、4回講座のうちの第2回目にあたります。公開講座としては、広く市民のみなさまに障がいのある方について知っていただき、地域で共に暮らしていけるようにという願いからですひらめき
講演は岐阜県立大垣特別支援学校より、特別支援教育コーディネーターの佐々木千絵先生にお越しいただき、『愛着障がいについて』と題してご講演いただきました。

愛着障がいとは、母親をはじめとする養育者との愛着が何らかの理由で形成されず、情緒や対人面に問題が起こる状態のことで、今回の講座で初めて聞いたという受講生の方もたくさんみえました。
また、愛着の修復には母親だけでなくても、いつでも、誰にでも修復は可能ということで、広くみなさんに知っていただきたい障がいだということです。

受講生の方からは、「自分の子育てを振り返るよい機会になった」「愛着障がいというのを初めて知り、今後の活動に活かしていきたい」「社会全体でサポートできたら」と沢山のご意見・ご感想をいただけました。

1.jpg
↑講座の様子


障がい児・者サポートボランティア養成講座はこのあと8月22日に大垣市立かわなみ作業所での講座、9月4日に大垣特別支援学校での講座と残り2回あります。3回目・4回目の単発でも受講していただけますので、是非ご検討ください。

お問い合わせ
大垣市社会福祉協議会・大垣市ボランティア市民活動支援センター
TEL:0584-78-8181
担当:伊藤
障がい児・者ボランティア養成講座・第1回目[2018年07月12日(Thu)]

7月11日(水)に障がい児・者サポートボランティア養成講座が
開講されましたひらめき

この講座は、障がい児・者に対し理解を深めるとともに、
障がい児・者が地域で共に生活するための
サポートボランティアの養成を目的としていますわーい(嬉しい顔)

それではさっそく第1回目の様子をご紹介〜ぴかぴか(新しい)
この日は大垣特別支援学校にて、学校や学校の取り組みについての
説明をうけました。

003.JPG
↑当日資料

はじめに、大垣特別支援学校についてまとめられたDVDを鑑賞CD
学校の概要や児童・生徒の皆さんの学校生活について
とても分かりやすくまとめられていました目exclamation

つぎに、青山教頭先生からさらに詳しい説明を受けます。
受講生の皆さん、真剣です!

002.JPG

つづいて校内の見学へGOexclamation×2

004.JPG
↑児童がプール遊びをしているところを眺めています目るんるん
 とても暑い日だったので、みんな気持ちよさそうでしたよ〜揺れるハート

006.JPG
↑各教室の授業の様子などを見学していますひらめき

高等部の作業学習の様子を見た受講生からは、
その繊細な作業に
「すごーい目exclamation」という声が続出しました。

見学の最中にたくさんの児童・生徒と会いましたが、
みなさん元気よくあいさつしてくれましたわーい(嬉しい顔)黒ハート

見学後は質疑応答の時間です。
受講生の皆さんからはいろいろな質問がでましたひらめき
積極的な「知りたい!」という姿勢が印象的でしたかわいい

これにて第1回目は終了ですひらめき
次回の第2回目は7月27日(金)ですexclamation
第2回目は公開講座となっておりますので、
受講生以外の方もどんどんご参加くださいねわーい(嬉しい顔)るんるん

初心者ボランティア講座・2日目☆[2017年08月16日(Wed)]

8月4日、初心者ボランティア講座の2日目が開催されましたハートスペード
2日目は「マジック講座」ですぴかぴか(新しい)
午前中は教えてもらったマジックを何度も練習し、午後はデイサービスセンターにて利用者様に披露してきましたひらめき

受講生は小学校3年生から高校1年生までの19人exclamation
多くの方が受講してくれました目グッド(上向き矢印)

講師は手品なかよし会の江馬様ですダイヤ
さっそく江馬先生よりマジックのレクチャーが始まりましたリボン
014.JPG

見ていると「できそうかもわーい(嬉しい顔)!」
でも、やってみると「結構コツがいるふらふら
2278.JPG

自分の担当の手品が決まったら披露にむけて猛練習パンチexclamation
先生から披露する時のしぐさなど細かいアドバイスも教えてもらいます。
020.JPG

2300.JPG

2297.JPG

2288.JPG

みっちり練習してきた成果をいざ披露ひらめき
まずは「デイサービス青野」組の様子からかわいい
IMG_2153.JPG

IMG_2167.JPG

IMG_2172.JPG

IMG_2159.JPG

続いて「墨俣デイサービスセンター」組の様子かわいい
029.JPG

034.JPG

038.JPG

2316.JPG

2320.JPG

2319.JPG

どちらのチームもご利用者様から「すごーいexclamationどうやってるの目exclamation&question」という驚きの声が多数でしたわーい(嬉しい顔)るんるん
そんな声を聞いて受講生のみなさんもとても嬉しそうでしたよ揺れるハート

受講生からは
手(パー)こんなに簡単にマジックができるとは思わなかった。
手(パー)おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえたのが嬉しかった。
手(パー)また来年も参加したい!
という感想がたくさんありましたぴかぴか(新しい)

福祉会館に帰ってきてからもみんなわいわい大盛り上がりグッド(上向き矢印)
最初は緊張でぎこちなかったメンバーも終わる頃には仲良しにハートたち(複数ハート)
最後はみんなで記念にパシャリカメラぴかぴか(新しい)
IMG_2195.JPG
どうですか?みんな楽しそうでしょう??わーい(嬉しい顔)るんるん

初心者ボランティア講座2日間は無事に終了しました晴れ
この講座ではバルーンアートとマジックでしたが、ボランティアのきっかけは他にも色々とありますひらめき
まずは「無理をしない」「楽しむ」ということをポイントに取り組んでみてくださいね手(チョキ)

受講生のみなさん、おつかれさまでしたぴかぴか(新しい)



初心者ボランティア講座・1日目☆[2017年08月14日(Mon)]

8月3日(木)、初心者ボランティア講座の1日目が開催されましたひらめき
この日は「バルーンアート講座」ですかわいい
午前中はいろいろなバルーンアートの作り方を学び、午後は大垣ひかり保育園を訪問して園児の前で腕前を披露しましたぴかぴか(新しい)

受講生は小学校3年生から6年生までの計8人。
少人数での和やかな雰囲気の中行いましたわーい(嬉しい顔)

講師は大垣市レクリエーション協会の福永様です。
福永先生の説明と作り方を一生懸命聞きながら作っていますグッド(上向き矢印)
017.JPG

014.JPG

010.JPG

最初は「割れそうで怖いふらふらあせあせ(飛び散る汗)」と恐る恐るだったけれど、
さすがは吸収力のある子どもたちexclamation
徐々にコツをつかんで、すぐに覚えてしまいました目exclamation×2

保育園児一人一人にバルーンアートをプレゼントするために、お昼休みにもいっぱい作りましたハートたち(複数ハート)
016.JPG
パンダカラーのお花、可愛いですねるんるん

そしていよいよ園児の前で披露〜ひらめき
020.JPG

021.JPG

022.JPG

023.JPG

IMG_1085.JPG
園児たちは「わぁー、すごーいexclamation」など興味津々で見ています目ぴかぴか(新しい)

最後にバルーンアートをプレゼントすると大喜びるんるんるんるんるんるん
IMG_1089.JPG

IMG_1093.JPG
受講生のみんなも園児たちに喜んでもらえてとても嬉しそうでしたわーい(嬉しい顔)揺れるハート

福祉会館に戻ってきてからも元気いっぱいの受講生たち。
ご家族のお迎えを待っている間もおしゃべりをしながら、バルーンアートを作っていました手(チョキ)

これにて初心者ボランティア講座・1日目は無事終了です黒ハート

障がい児・者サポートボランティア養成講座・3回目☆[2017年08月14日(Mon)]

8月3日(木)に岐阜県立大垣特別支援学校にて障がい児・者サポートボランティア養成講座の第3回目が実施されましたひらめき
午前中は大垣特別支援学校の生徒さん5人と一緒に活動し、午後は車いす体験をしました車椅子

まずは先生から午前中の説明を受けます。
2256.JPG

その後は実際に生徒さんとのふれあいタイムですわーい(嬉しい顔)るんるん
この日は、生徒さんと一緒に紙皿と割り箸を使ってひこうきを作り、完成したひこうきを飛ばして的に当てるゲームで遊びました飛行機グッド(上向き矢印)

生徒さん一人一人の個性に寄り添って取り組みました揺れるハート

白い紙皿を色とりどりのシールでデコって、カラフルで可愛いひこうきが出来ましたよぴかぴか(新しい)
ひこうきを的に当てるゲームでは、生徒さんと協力して狙います位置情報
うまく当たると「やったーexclamation×2」とみんなで大喜びわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
生徒さんとのふれあいは短時間でしたが、すっかり仲良くなって、有意義な時間を過ごすことができましたぴかぴか(新しい)

午後は車いすの体験をしました車椅子
使い方の簡単な説明を受けたら、実際にコースを回りますひらめき

2260.JPG
スロープを下るときは、乗っている方がずり落ちないように、後ろ向きに進んでいきます。

2264.JPG

2265.JPG
段差の昇り降りも、乗っている方に負担がかからないよう注意しながらゆっくりと。
もちろん声かけも忘れずにキスマークぴかぴか(新しい)

2268.JPG
エレベーターの中で方向転換ができないときには、
エレベーター内の鏡で後ろの様子を確認して、後ろ向きのまま降ります。

また、物陰から出るときには・・・
2272.JPG
まずは介助している人が、危険が無いかの確認をしてから出ますひらめき
確認しないで飛び出ると、道を通過する人や車が、車いすに乗っている方にぶつかるどんっ(衝撃)なんてことも!
気を付けましょうねひらめき

コースを回った後は、介助なしで自分で動かす自走も体験しました。

実際に体験してみた感想は、

手(パー)車いすの介助をやるなら、まずは介助される側を一度でも体験してみた方がいい。乗る側の気持ちがとても理解できるから。

手(パー)乗っているときは少しの段差の衝撃でも気になった。だけど、介助するときは衝撃を与えないようにすることはとても難しかった。

手(パー)乗っている人の体感は介助側と全然違う。動かすスピードひとつとっても、相手の立場に立って考えることが大事なのだと分かった。

手(パー)自走してみて、腕の筋力が必要であることが分かった。

などなど色々な意見がでましたひらめき

1日を通してとてもいい体験になったようですねわーい(嬉しい顔)

障がい児・者サポートボランティア養成講座も残すところあと1回exclamation
受講生のみなさん、がんばりましょうね手(グー)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

傾聴ボランティア養成講座[2017年02月21日(Tue)]
こんにちは!

≪傾聴ボランティア養成講座≫耳
        第3回目(2月21日)・第4回目(2月28日)
                   の様子をお知らせします。

第3回目は、「認知症に関する講座」を学びました。
まず認知症について、誰でも起こりうる病気であることと、
認知症を引き起こす主な病気と症状について、
岐阜経済大学の佐藤先生に講義いただきました。

CIMG0003.jpg
↑講義の様子

続いて、「地域の福祉をささえる会」の皆さんから、
認知症の方との接し方について寸劇により、
わかりやすく教えていただきました。

CIMG1955.jpg
↑寸劇の様子
会場からは、時々笑い声も聞かれました。

「認知症に関する講座」終了後のアンケートに、
「寸劇を通して、わかりやすく理解出来た。」という感想を
 数多くいただきました。


第4回目は、
傾聴ボランティアグループ「みみの木」の早川先生の最終講義でした。

CIMG1974.jpg
↑数少ない男性受講者の意見発表の様子です!

最後に、「傾聴」とは相手の心の負担が少しでも軽くなるように
お手伝いをしたり、考えを整理するサポートをすることです。
28年度の講座は終了しますが次年度も実施予定ですので、
興味のある方はぜひ参加ください。手(チョキ)



















学習支援サポーター養成講座(第2回目)[2017年02月18日(Sat)]
こんにちは!

講座の様子をお知らせします。

≪学習支援サポーター養成講座≫
(第2回目)

今回は綾野公民館にて活動している
「あしたの支援室」での学習支援の様子を
見学・体験いただきました。

前半は、実際支援に携わってみえる
2人の方にお話しを伺いました。サッカー

CIMG0001.jpg
↑体験談を伺いました

後半は、昼食の準備をお手伝いいただいたり、
一緒に食事をしながら利用者の方とお話ししたりして、
実際に体験されました。

CIMG1933.jpg
↑配膳の様子喫茶店

次回(2月25日:10時〜・大垣市総合福祉会館にて)は、
前回の公開講座と、今回の体験等を踏まえて
 「学習支援の課題とまとめ」を行う予定です。








| 次へ