• もっと見る

2022年08月04日

R4東吉野村野外体験実習(夏) 参加者決定のお知らせ

R4東吉野村野外体験実習(夏)へのご応募、誠にありがとうございました。

お申し込みくださいました代表の方の登録メールアドレスへ、
参加決定に関するメールを送信いたしましたので、
ご確認の程どうぞよろしくお願いいたします。
見当たらない場合は、迷惑メールフォルダ内も含め、
共生科学研究センターからのメールの有無をご確認ください。
応募したにもかかわらず何もメールが届いていない方がいらっしゃいましたら、
共生科学研究センターメールアドレス(kyousei.nwu@gmail.com)へ
お知らせくださいますようお願い申し上げます。


※中には、登録のメールアドレスの記載ミスによりメールが届かない方がいらっしゃいます。
大変申し訳ありませんが、メールによる連絡がつかない場合は選外となっております。
ご了承の程、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む・・・
posted by 共生科学研究センター at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2022年07月05日

東吉野村野外体験実習(夏)参加者募集のお知らせ【募集期間7/22〜8/2】

夏ポスター.png

今年度1回目の野外体験実習を、8月21日に東吉野村(奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所分室、旧四郷小学校)にて、日帰りで行います。

【実習内容】
・川の生きものを採集・観察してみよう!
 〜どんな場所にどんな生き物がいるかな?〜
・シャボン玉の秘密にせまる!
 〜シャボン玉を上手に安全につくるにはどうしたらいいかな?〜


【日時】2022年8月21日(日)
 奈良女子大学集合の場合:8:45〜18:00
 現地集合の場合:11:00〜16:00
      ※中止の場合は、本ホームページにてお知らせいたします

【場所】奈良県吉野郡東吉野村大字三尾51-1
    大和・紀伊半島学研究所分室(旧 四郷小学校)

【定員】24名(保護者含む)※定員を超えた場合、抽選となります

【対象】小1〜中3(保護者同伴可、小1〜3は保護者同伴必須)
※多くのお子様に参加頂きたいため、子供1人に対し保護者の付き添いは1名まででお願いいたします。
※保護者の方も申し込みが必要です。

【費用】無料

【申込】
申込フォームをクリックし、必要事項をご記入の上「送信」ください。
申込期間は 7月22日(金)から 8月2日(火)までとなっております。
   申込フォーム ←クリック!

【行程】
・奈良女子大学からバスをご利用の場合
 8:45〜 受付
 9:00〜 バス出発
10:45〜 東吉野村到着
11:00〜 実習スケジュール説明、昼食
12:15〜 実習準備
12:30〜 2班に分かれ、「川実習」あるいは「シャボン玉実習」を実施
14:00〜 2班の実習内容を入れ替えて実施
15:00〜 記念撮影等、帰りの準備
15:45〜 バス出発
18:00  奈良女子大学到着、解散

・現地集合、現地解散の場合
10:50〜 現地で受付
11:00〜 実習スケジュール説明、昼食
12:15〜 実習準備
12:30〜 2班に分かれ、「川実習」あるいは「シャボン玉実習」を実施
14:00〜 2班の実習内容を入れ替えて実施
15:00〜 記念撮影等、帰りの準備
15:30〜 順次解散


【お問い合わせ】
奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 共生科学研究センター 
mail: kyousei.nwu*gmail.com(*を@にかえてご入力ください)


東吉野村には、癒しの温泉や美味しい御食事処、前泊・後泊にご利用できる宿泊施設など、素敵な場所がたくさんあります。現地集合の方は、この機会にぜひお立ち寄りください。
東吉野村の観光情報はこちら→ 東吉野村観光協会HP


皆様のご参加をお待ちしております。

※コロナウィルスの感染拡大状況によっては、開催を中止、または内容を変更する場合があります。

posted by 共生科学研究センター at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2022年03月07日

大和・紀伊半島学研究所ニューズレター(News Letter vol.4 2022)をアップしました

大和・紀伊半島学研究所ニューズレター(News Letter vol.4 2022)をアップいたしました。どうぞご覧ください。

↓こちらからダウンロード可能です↓
20220307000149La_ページ_01.jpg
posted by 共生科学研究センター at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ニューズレター

2022年01月05日

【学内・関係者対象】令和3年度 第4回 共生科学研究センターセミナー

【学内・関係者対象】

令和3年度第4回 共生科学研究センターセミナー(「私の『松果体紫外光受容に関する研究』について」ほか3題)を開催します。日時は2022120日(木)16:2018:00Zoomを利用したオンラインミーティングとなります。当日の参加者は先着100名程度に制限します。講演プログラムやアクセス法等の詳細は、1月7日配信の【奈良女子大学メールマガジン―817―】、あるいは学術情報センターWeb File Service “ Xドライブ> 2021年度> その他> 2021 共生科学研究センター (酒井ほか)”のフォルダ内の案内文書をご覧ください。


posted by 共生科学研究センター at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 【学内・関係者対象】

2021年12月22日

シンポジウム「環境教育と保全活動を考える ―紀伊半島の海の生物から―」報告

 共生科学研究センターは2021124()、「環境教育と保全活動を考える―紀伊半島の海の生物から―」と題するオンライン形式のシンポジウムを開催しました。本シンポジウムは紀伊半島研究会との共催で、学内外から42名の参加がありました。

 シンポジウムの前半では、酒井敦共生科学研究センター長の開会挨拶と趣旨説明につづき、まず木村妙子氏(三重大学)から伊勢志摩地域における外来種駆除活動と環境教育について御講演をいただきました。次いで平林勲氏(串本海中公園センター)から串本沿岸海域の保全活動について、とくに有藻性イシサンゴ類に着目しながらご紹介をいただきました。そして前半最後の御講演では、中野智之氏(京都大学瀬戸臨海実験所)から田辺湾周辺の海をフィールドとした環境教育への取組について話題提供をいただきました。

 休憩を挟んだシンポジウムの後半では、平嶋健太郎氏(和歌山県立自然博物館)から、ゆかし潟と内之浦の干潟を事例とした保全活動と環境教育の実践例について、次いで古賀庸憲氏(和歌山大学)から和歌浦干潟や有田川河口干潟で続けてこられた干潟観察会の実践例について、それぞれご報告をいただきました。総合討論のセッションでは、やや時間が足りなかったようにも感じられましたが、Zoomのチャット機能も活用しながら、かなり多様な質疑応答のやり取りが交わされました。最後に前迫ゆり紀伊半島研究会会長の閉会挨拶をもってシンポジウムを終了いたしました。

 前回、今回とオンラインでのシンポジウム開催が続き、センターセミナーもオンライン形式で実施していることもあって、オンラインでの開催に関してもある程度のノウハウが蓄積されつつあるように思います。今後の共生科学研究センターの諸活動におきましても、対面に加え、オンラインなどのIT技術をうまく利用しながら、多様化・活発化を進めていければと考えております。当センターが開催する各種イベントの情報については、本ホームページ等を通じて随時ご案内いたしますので、引き続き、多くの皆様にご参加いただければ幸いです。

posted by 共生科学研究センター at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | シンポジウム

2021年12月02日

【学内・関係者対象】令和3年度 第3回 共生科学研究センターセミナー

【学内・関係者対象】

令和3年度第3回 共生科学研究センターセミナー「寄生生物ハリガネムシ類による宿主操作の仕組みと自然生態系における知られざる役割」ほか2)を開催します。日時は20211221日(火)16:2017:50Zoomを利用したオンラインミーティングとなります。当日の参加者は先着100名程度に制限します。講演プログラムやアクセス法等の詳細は、123日配信の【奈良女子大学メールマガジン―813―】、あるいは学術情報センターWeb File Service “ Xドライブ> 2021年度> その他> 2021 共生科学研究センター (酒井ほか)”のフォルダ内の案内文書をご覧ください。


posted by 共生科学研究センター at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 【学内・関係者対象】

2021年11月25日

2021年度東吉野村野外体験実習(秋)が無事終了しました

 20211120()に東吉野村の大和・紀伊半島学研究所分室にて、今年度第二回の野外体験実習「宇宙・空(そら)から東吉野村を見てみよう」を行いました。

 今回は、児童4名、保護者4名にご参加をいただき、現地スタッフ8名を加え、総勢16名が現地で実習を行いました。


 最初に実習内容に関連する簡単な説明を兼ねて「人工衛星による地球の観測」と「ドローンについて」の講義を行いました。

 (1)の「人工衛星による地球の観測」では、光にはヒトの眼に見える波長の外側に、ヒトの眼には見えない波長の光(電磁波)が広がっていること、物質によってそれらの光の反射の仕方が違うこと、そのことを利用して人工衛星から地球の様子を観測することができること、などを説明しました。

 (2)の「ドローンについて」では、ドローンとはなにか、どんな場面で使われているのか、ドローンを飛ばすためのルール、操縦の仕方について説明しました。


 その後2グループに分かれて二つの実習(1) 「分光反射率の測定実習」と(2) 「空から見てみよう!ドローンで空撮」を順次行いました。

 (1) の分光測定実習では、屋外を散策しながら様々な試料(石や植物、土など)を採取し、物体から反射してきた光を幅広く測定することができる機械(分光放射計)を用いてそれらの分光反射率(波長による反射率の違い)を測定しました。


分光サンプル.jpg

分光反射率.jpg

 (2) のドローン実習では、大型のドローン操縦資格を持つスタッフによるドローン飛行の実演に続いて、参加者の皆さんに小型のドローンを実際に飛ばす体験をしていただきました。

ドローン2.jpgドローン3.jpg


 最後に、参加者全員で東吉野村のシンボルマークである ”hy” の人文字を校庭に描き、持参したドローンで空撮して実習を終えました。

hy.jpg

 冬の厳しい寒さが訪れる前の穏やかな天候のもと、校庭でゲートボールをしていた地元の皆さんとも交流しつつ、無事実習を終えることができ、スタッフ一同ほっとしております。


 例年、この東吉野村野外体験実習は夏休みに一回行っているだけでしたが、今年度は新型コロナ感染症対策のため参加人数を絞らなくてはならなかった関係で、秋にも(夏の回とは趣向を変えて)試験的に開催してみることとしました。

 初めての試みゆえ準備の遅れやアナウンスの不足があり、参加人数は少なかったものの、現地集合・現地解散という形をとったためか、初めて地元東吉野村の方にもご参加いただけたことは我々にとって大きな喜びでした。


 東吉野村野外体験実習は、今後も様々な工夫を取り入れながら引き続き開催して参りますので、今回ご参加いただけなかった皆様も、またの機会にぜひ、ご参加ください。

posted by 共生科学研究センター at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2021年11月19日

東吉野村野外体験実習(秋)は予定通り実施いたします

11月20日(土)の東吉野村野外体験実習は、予定通り 実施 いたします。
道中お気をつけてお越しくださいませ。
posted by 共生科学研究センター at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2021年11月08日

第21回共生科学研究センターシンポジウムのご案内

20211204紀伊半島シンポ(改訂版ver4).jpg

第21回共生科学研究センターシンポジウム・第25回紀伊半島研究会シンポジウム「環境教育と保全活動を考える―紀伊半島の海の生物から―」を、2021年12月4日(土)にZoomオンラインにて開催いたします。

環境教育と保全活動を考える―紀伊半島の海の生物から―」
日時:2021年12月4日(土) 13:00〜16:45
視聴:Zoomオンラインを使用
費用:無料(視聴に係る通信費等は自己負担となります)
定員:先着 100名
参加方法:視聴申込フォーム よりお申込みください(11月30日まで)
参加決定者の方には後日、電子メールでZoomオンラインシンポジウムの参加方法をご案内いたします。
※紀伊半島研究会会員の方でオンライン視聴の準備が難しい方は、紀伊半島研究会事務局にご相談ください。


多くの方のご視聴をお待ちしております。

  視聴申込フォーム  ←クリックで申込フォームへ移動します


続きを読む・・・
posted by 共生科学研究センター at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | シンポジウム

2021年10月18日

東吉野村野外体験実習(秋)参加者募集のお知らせ ※締切延長12日朝9時まで

21東吉野秋3.jpg

今年度2回目の野外体験実習を、11月20日に東吉野村(奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所分室、旧四郷小学校)にて、日帰り、現地集合・現地解散で行います。

「宇宙・空から東吉野村を見てみよう」


【日時】2021年11月20日(土) 13:00〜16:00
      ※中止の場合は、本ホームページにてお知らせいたします

【場所】奈良県吉野郡東吉野村大字三尾51-1
    大和・紀伊半島学研究所分室(旧 四郷小学校)
    ※現地集合・現地解散

【定員】16名(保護者含む)※定員を超えた場合、抽選となります

【対象】小1〜中3(保護者同伴可、小1〜3は保護者同伴必須)

【費用】無料

【実習内容】
 ・衛星観測の紹介
 ・空から見てみよう!ドローンで空撮
 ・分光反射率の測定実験

【行程】
12:30〜13:00 受付
13:00〜13:15 実習スケジュール説明等
13:15〜13:45 講義(全員)「衛星観測の紹介」
13:45〜14:45 2班に分かれ、「ドローンで空撮」あるいは「分光反射率」を実施
14:45〜15:45 2班の実習内容を入れ替えて実施
15:45〜16:00 実験のまとめ等の後、解散

【申込】
申込フォームをクリックし、必要事項をご記入の上「送信」ください。
申込期限は 11月4日(木)正午  12日(金)朝9時となっております。

   申込フォーム ←クリック!


【お問い合わせ】
奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 共生科学研究センター 
mail: kyousei.nwu@gmail.com

ドローンを自分で飛ばすことができるチャンスです!
皆様のご参加をお待ちしております。

※コロナウィルスの感染拡大状況によっては、開催を中止、または内容を変更する場合があります

続きを読む・・・
posted by 共生科学研究センター at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習