• もっと見る

沼田町教育委員会

沼田町教育委員会の「希望に満ちた豊かな学びのブログ」です。沼田町での教育行政の取り組みはもとより、地域で活動している方々の情報発信を行っています。
なお、本ブログに掲載している情報はオープンデータではありませんので、ご注意願います。


沼田小学校6年生が地層学習を行いました [2016年09月29日(Thu)]
沼田小学校の6年生27名が、理科の学習として化石体験館を見学した後、実際に化石が見つかった幌新太刀別川(ホロニタチベツガワ)へ行って、地層観察と化石発掘を体験しました。

received_673394852815452.jpeg

まずはじめに、幌新にある化石体験館へ行き、学芸員から沼田町で見つかった化石の話を聞きました。沼田町からは、クビナガリュウをはじめ、カイギュウや全町8mのクジラなど、たくさんの化石が見つかっていることを聞きました。

さらに、それらが幅広い時代から見つかっていることは、北海道の中でもとても珍しいことだと聞き、小学生たちは大変驚いていました。

KIMG1939.jpg

40分ほどかけて沼田の化石について学習した後、いよいよ発掘現場に向かいました。幌新太刀別川は例年9月には雨の影響で発掘出来ないことが多いのですが、今年は雨のピークが8月だったため、この日の天気と合わせて大変よい条件で発掘をすることが出来ました。

約1時間ほど、ハンマーとタガネを使い発掘作業をおこないました。中には直径15cmほどの大きなタカハシホタテを採取出来た生徒もいて、その瞬間大歓声が上がりました。

ほぼ全員が化石を見つけることができ、沼田町の太古の世界に触れることができた生徒たちは、皆満足げな表情でバスに乗り、学校へと帰っていきました。
農業体験(稲刈り)を行いました。 [2016年09月27日(Tue)]
 この日、13:20から小学5年生の稲刈りの農業体験学習が行われました。
 春に自分たちの手で田植えを行い、夏の間に田んぼに関する色々なことを学習し、いよいよ収穫のときを迎えました。
 児童たちはJA北いぶきの職員の皆さん達に鎌を使っての稲刈りの注意点についてご指導をいただきながら作業をしました。
 晴天にも恵まれましたが、春にはぬかるんでいた田んぼも、すっかり水も切れて硬くひび割れ、作業がし易い状態でした。
 こども達は5月20日に植えた「ななつぼし」という品種の稲を丁寧に刈り取り、10株ごとに紐で結んでまとめ、全て刈り終えた後、小学校に移動し、校舎の軒先に設置された「はさがけ」用の鉄パイプに隙間なく稲穂を干しました。
 稲穂が良く乾いたあと機械で脱穀され、11月に行われる「いただきファーム」で試食することとなっています。今から楽しみですね。
 作業後に児童たちから大きなの声で「ありがとうございました!」と職員の皆さんへお礼の言葉がありました。

IMG_0023.jpg
作業前に稲の前で集合写真
IMG_0015.jpg
農協の職員の方より稲刈りの方法を教えてもらっています。鎌を使うので気を付けて!
IMG_0035.jpg
みんな真剣に作業しています。
IMG_0044.jpg
あと少し!がんばって!
IMG_0045.jpg
稲刈り終了。あとは「はさがけ」です。
IMG_0050.jpg
隙間なく稲穂を干していきます。
IMG_0056.jpg
作業終了。11月の試食が楽しみです!
陶芸教室「窯出し」が終了しました [2016年09月24日(Sat)]
IMG_0005.jpg

 今年度の新規事業として実施している「陶芸教室」の「窯出し」が終了しました。
 前回のブログで「窯の温度を自然に下げて」と書きましたが、約4日経過しているにもかかわらず、当日の窯の温度はなんと70度以上もありました。送風機で窯の温度を下げながら、窯に入り、作品を取り出すこと約2時間。無事に全ての作品を取り出すことができました。
 作品は、炎や風、灰の当たり方によってひとつとして同じもののないオリジナルのものとなり、参加者は「これで○○を食べよう」「なにを飾ろうかな」と想像しながら、大切に作品を持ち帰りました。

IMG_0012.jpg

 今回の陶芸教室はこれで終了となりますが、内容の見直しや改善を図り、次年度も実施したいと考えております。お世話になったみなさま、ありがとうございました。
9月のこども工作教室を実施しました [2016年09月24日(Sat)]
 毎月1回のペースで実施しているこども工作教室。
 今月の工作は、自分で染めた布を使った“オリジナル ランチョンマット”作りです。

 今回の工作は、染色に詳しい三谷さんを講師に迎え行いました。
 染色というと草木染めを思い浮かべるところですが、今回は草木染めではなく着物の帯を煮出して染色液をつくるという少し変わった方法で布を染めていきます。

DSCF7608.jpg

DSCF7609.jpg

 赤い帯を煮出している間に、適当な大きさに切ったさらしを折りたたみ、模様がつくように輪ゴムなどでまとめていきます。輪ゴムでまとめたさらしを煮出した液の中に入れ、しばらく煮ると下の写真のようにきれいに染め上りました。
 下の写真は、染まったさらしに裏地などをつけ完成したものです。 

DSCF7613.jpg

 色々な模様に染まったさらしを見て、参加した子どもたちは染色の面白さなどを体験できたようでした。講師を引き受けてくださった三谷さん、ありがとうございました!
 
 図書館では、体験しながら学べるような工作も行っています。
 染色に関係する本は図書館にありますので、興味がある方はぜひ図書館に来館されたときにぜひ手に取って見てみてください。
ポートハーディ訪問団 最終説明会を開催しました [2016年09月23日(Fri)]
IMG_0003.jpg

 この日、10月3日〜10日の日程で行われるポートハーディ派遣事業に係る最終説明会を開催しました。
 説明会では、今回お世話になるホストファミリーの情報や現地でのスケジュール、注意事項等を再確認しました。
 訪問団は、10月3日(月)の7時にゆめっくるを出発しますので、みなさんのお見送りをお願いします。

 また、期間中の交流のようすは「リンク集」に表示している随行者のFacebookでご覧いただけます。Facebookへの登録は不要ですので、お気軽にどうぞ!
陶芸教室「焼成」完了、「窯出し」のお知らせ [2016年09月23日(Fri)]
IMG_4019.jpg
▲作業は大詰め。不眠不休で作業していただいた講師の能和さん。

IMG_4020.jpg
▲穴窯の煙突からきれいな火が昇っていました。

 今年度の新規事業として実施している「陶芸教室」の全4工程の内、第3段階である「焼成」が完了しました。「焼成」とは、素焼きして釉薬を塗った陶芸作品をさらに高温で焼き上げ、焼き締める作業のことです。
 9月17日(土)の9時から20日(火)の5時までの約3日間、薪を焚いて穴窯の温度を少しずつ上げていき、最終的には約1,250度となりました。途中、応援やお手伝いに来ていただいたみなさん、ありがとうございました。
 その後約4日間かけて窯の温度を自然に下げていき、いよいよ明日24日(土)10時に最後の工程である「窯出し(作品を窯から取り出す作業)」を行います。
 興味がある方は、幌新の化石体験館のウラにある穴窯まで、ぜひ足をお運びください。
【告知】10月2日 沼田町「明日萌・ほたるの里ウォーキング」開催します [2016年09月23日(Fri)]
開催日:平成28年10月2日(日)
場 所:沼田町役場前集合
日 程: 受付8:30  開会式9:00 開会式後スタート
     (13:00全参加者ゴール予定)
参加料:●一般  
      ウォーキングのみ300円
      ウォーキング+紅葉祭り券 2,100円
    ●高校生以下
      ウォーキングのみ無料
      ウォーキング+紅葉祭り券 1,800円
締 切:平成28年9月26日(月)
    
告知が遅れましたが、当日も受け付けますので多数ご参加ください!

 詳細は添付のチラシをご覧ください
 03.明日萌・ほたるの里ウォーキングチラシ@.pdf
※クリックしてください
04.明日萌・ほたるの里ウォーキングチラシA(コース図).pdf
※クリックしてください
 
 3つのコースを用意していますので、体力に応じてお選びください。

お土産が出発しました [2016年09月14日(Wed)]
IMG_3994.jpg

 いよいよ来月(10月3日〜10日)に迫ってきたポートハーディ派遣事業。この日、ポートハーディの皆さんへの「お土産」が沼田町を出発しました。無事に届きますように…。
「陶芸教室」のその後 [2016年09月14日(Wed)]
 今年度の新規事業として実施している「陶芸教室」のその後の様子をお伝えします(第1回目の「作陶」については8月7日のブログをご覧ください)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
IMG_0010.jpg

 第2回目の「整形」作業は9月3日に行いました。整形とは、コップや皿の底に高台(こうだい)を付け、形を整える作業のことです。参加者は講師の能和さんの指示に従いながらていねいに底を削っていました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
IMG_3985.jpg

 「整形」後には作品を素焼きし、釉薬を塗り、窯入れを行いました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 今回窯入れした陶芸作品は約100個。作品を焼き上げる「焼成」は今週末、9月17日(土)〜20日(火)の4日間、幌新の化石体験館ウラにある穴窯で行います。貴重な機会ですので、様子を見に、ぜひお越しください。
町民芸術祭第1回実行委員会を開催しました [2016年09月12日(Mon)]
IMG_3967.jpg
▲町内の26団体が会議に出席しました

 この日19:00からゆめっくるにおいて、今年の町民芸術祭に向けた実行委員会を開催しました。
 会議には、文化連盟加盟団体など26団体が集まり、今年の芸術祭の内容を検討しました。主な内容は、作品展示を、ゆめっくる会場が10月15日〜11月3日まで、町民会館会場が11月1日〜11月3日まで、芸能発表を11月3日に行うこととなりました。
 作品展示・芸能発表については、区長発送、新聞折り込みや教育委員会ブログ等でお知らせいたします。一般の方々の作品展示や発表も募集しますので、ぜひご応募ください。
| 次へ