• もっと見る

沼田町教育委員会

沼田町教育委員会の「希望に満ちた豊かな学びのブログ」です。沼田町での教育行政の取り組みはもとより、地域で活動している方々の情報発信を行っています。
なお、本ブログに掲載している情報はオープンデータではありませんので、ご注意願います。


平成28年度 第1回「子ども交流ひろば」を開催しました [2016年05月30日(Mon)]
IMG_1832.jpg
▲講師の並木さん

IMG_1856.jpg
▲ロケット発射3秒前!

 小・中学校の合同運動会の振替休業日であるこの日、9:30から沼田小学校にて、今年度第1回目の「子ども交流ひろば」を開催しました。
 今回は「オリジナルロケットを打ち上げろ!」をテーマに、小学1年生から6年生までの24人が活動しました。はじめに「宇宙人オニごっこ」等で緊張をほぐした後、ロケット作りにとりかかりました。ロケット作りは町内で花火工場を経営されている並木さんにご指導いただき、約1時間で完成。完成後はグラウンドでロケットの打ち上げ実験を行いました。
 ロケットの打ち上げは残念ながらほとんどが失敗してしまいました……が、「何度も失敗を繰り返し、より良くしようと思うことがとても大切」という並木さんの言葉に、子どもたちもなにかを感じているようでした。最後の最後に願いが届いたようで、約10メートルの打ち上げに成功したロケットもあり、大歓声が上がりました。
 今年度の「子ども交流ひろば」はこれまで以上に「普段なかなかできない体験」のプログラムを企画・実施していきますので、お楽しみに!
小・中合同運動会を開催しました [2016年05月28日(Sat)]
IMG_0941.jpg
▲全児童生徒が元気良く入場行進中

 この日8:35から、小学校グラウンドを会場に小・中合同運動会(テーマ「心を一つに 沼田っ子魂 〜GO!GO!合同運動会〜」)を開催しました。
 朝から空は晴れ渡り絶好の運動会日和かと思われましたが、次第に風が強くなり、肌寒くなってしまいましたが、児童生徒は風にも負けず元気に競技にのぞみました。
 開会式では小学校の児童会会長の伊藤梓さんと中学校の生徒会会長の塩田銀巳くんによる開会宣言のあと、選手宣誓が行なわれました。

IMG_0975.jpg
▲小・中学生が心を一つに選手宣誓しました

 午前は、徒競走や小学生と中学生が組になってデカパンに入って走る「デカパンリレー」が行われ、中学生は大会運営に携わりながら小学生を気遣い、小学生は中学生の凄さや優しさを感じ和やかな雰囲気で競技が進行しました。
 午後からは一升瓶をリレーで満タンにするPTA競技「一升けんめい」等の後、最後の大一番として小学1年生から中学3年生までの全員がバトンをつなぐ「小中全員リレー」で小・中合同運動会は盛会裏のうちに終了しました。

IMG_1198.jpg
▲笑顔あふれる良い合同運動会になりました
かけっこ教室3日目 [2016年05月22日(Sun)]
 この日10:00から、沼田小学校グラウンドで小学生高学年を対象に「かけっこ教室」の3日目を開催しました。
 最終日となる3日目、今日も準備運動・アップをした後、ラダーでポンポンジャンプ、マイクロハードルダッシュを行い、今日の測定に向けスタートダッシュの練習をしました。
 松野指導士からクラウチングで地面にうまく力を伝えるためのフォームを教えてもらった子どもたちは測定に向け臨戦態勢!
 その後に行った「チューブダッシュ」では大人にチューブで引っ張ってもらい、普段体験できない足の回転とスピードを体験(引っ張る大人が大変でした)
 少し休憩して、いよいよ100mタイム測定の時間。緊張する子どもたち。結果は如何に?

 練習の疲れもあり、少しタイムが落ちた子もいましたが、タイムが縮まり大喜びする子も多数いました!

 来週は運動会本番!松野指導士からは「3日ですぐに速くなるものではなりません。勉強と一緒で家での練習が大事です。3日間で習ったことを家でも練習してください!」とのお話の後、みんなで記念撮影。運動会が楽しみです!

IMG_1776.jpg
クラウチングのフォームを作るため倒れこむ練習。支える方との信頼関係が大事です(笑)

IMG_1777.jpg
足の位置や手の付き方を学びます。

IMG_1786.jpg
最後にみんなで記念撮影。運動会が楽しみ!
かけっこ教室2日目 [2016年05月21日(Sat)]
 この日10:00から、沼田小学校グラウンドで小学生高学年を対象に「かけっこ教室」の2日目を開催しました。
 昨日に引き続き、はじめに準備体操・アップをした後、ダイナミックストレッチを用いた松野指導士の指導がはじまり、続いてラダーを使った「ポンポンジャンプ」とマイクロハードルを使ったダッシュなど、速く走るための技術を身に付けました。
 いよいよ明日は100mを測定します。みんな速くなってるといいですね!

IMG_1715.jpg
さー、今日も頑張っていきましょう!

IMG_1736.jpg
ポンポンジャンプで地球を蹴っ飛ばして!

IMG_1774.jpg
歩幅を合わせてダッシュ!みんな速い!!


かけっこ教室を開催しました。 [2016年05月20日(Fri)]
 この日16:00から、沼田小学校グラウンドで小学生高学年を対象に「かけっこ教室」を開催しました。
 小学校では5月28日(土)に中学校と合同の運動会が予定されていますが、それを前に子供たちに速く走るためのコツや、そのための体の使い方などを知ってもらうことを目的に、教育委員会が町の松野健康運動指導士を講師として実施しました。
 はじめに準備体操・アップをした後、自分の実力を知るため、早速2人1組づつ100mのタイムを測定しました。「○○ちゃんに勝った!」「やった16秒台!」とよろこぶ子も結果に納得いかず悔しがる子もいました。 
 その後、ダイナミックストレッチを用いた松野指導士の指導がはじまり、子ども達に「高く飛ぶには下に強く蹴ること、速く走るには後ろに強く蹴ることを意識して…」とポイントを教え、それを意識させるのため運動をしました。
 最後に○×ゲームを模した競争をしてこの日は終了。この教室は本日を含め明日・明後日の3日間で実施します。最終日には本当に速くなったか100mを測定します。どんな結果がまっているのか?今から楽しみです。

IMG_1683.jpg
100mを何秒で走れるか測定。負けないぞ!

IMG_1697.jpg
松野指導士の熱のこもった指導。子供たちも真剣です!

IMG_1712.jpg
最後は○×ゲームで競争!すごく盛り上がりました。
農業体験(田植え)を行いました [2016年05月20日(Fri)]
IMG_1662.jpg
▲みんなでまっすぐ植えることができました!

 この日10:30から小学5年生の農業体験学習が行われました。12日の事前学習に熱心に取り組んだおかげもあって?? 非常に良い天気に恵まれた中での田植え体験となりました。
はじめのうちは、素足で田んぼに入るのに躊躇していた子ども達も、いざ入ってみると「気持ちいい〜!!」とか「いや〜久しぶりの感覚!(農家の息子さん)」等と声を上げ、土の感覚を楽しんでいました。

IMG_1610.jpg
▲一生懸命植えています。

JA北いぶきの職員や役場農業商工課職員の指導のもと「ななつぼし」の苗を5a程の圃場に丁寧に植えましたが、途中で転んでしまった子や、顔を泥だらけにしてしまった子、メガネを落としてしまうJA職員さんも居て、終始なごやかな雰囲気でした。

IMG_1623.jpg
▲やってしまいました。

 今回、金平町長も田植え体験の場に来られ、沼田農業の将来を担う子ども達を激励し、自らも田植え作業をしました。
 農業体験は、この後7月中旬に中間学習を予定しており、今回植えた苗の成長具合や、田植え後の作業、農業用水について学習する予定です。お米が出来るまでの道のりは、まだまだ続きます。
1からはじめるジョギング教室 はじまりました! [2016年05月18日(Wed)]
IMG_1572.jpg
▲ゆめっくるで準備体操。このあと町内を軽くジョギングしました。

 「走る」って大変?簡単?…みなさんはどちらだと思いますか?
 何に関してもそうですが、最初の入口を間違えると「大変」「楽しくない」「もういいや」という気持ちになってしまいますよね。
 この日、ゆめっくるでは「1からはじめる」を基本にジョギング教室を開催しました。教室では「歩く」と「走る」の違いや、「走る動作」の基本を学び、楽しく会話しながら町内を軽くジョギングしました。参加された皆さんは、清々しい初夏の夕暮れを共に過ごし最初の1歩を踏み出しました。
 今後9月迄を目途に、毎月第1・第3水曜日18時半からゆめっくるを集合場所として開催していますので、ジョギングをはじめたい方や、専門家の指導を受けたい方は、是非、お申込み下さい。(参加者随時募集中です)

20160519131553-0001.jpg
▲参加者随時募集中!お気軽にどうぞ!
化石クラブが始まりました [2016年05月14日(Sat)]
 平成28年度の化石クラブの活動がスタートしました.今年は小中学生が学芸員と一緒に「タカハシホタテ」を調べます.

 ヌマタネズミイルカを発見した故・山下茂教諭は化石の研究と教育の両方において大きな貢献がありました.山下教諭は「タカハシホタテが場所によって形が異なるのはなぜか?」という疑問を持っていました.そして,この疑問を解き明かすには「統計的に解析する必要がある」と述べていました.

 沼田の小中学生が集まって,学芸員と一緒に山下教諭の疑問を調べて行きます.「タカハシホタテが場所によって形が異なるのはなぜか?」は難しい質問なので「場所によって形が異なるのか?」という質問に置き換えて5ヶ月程度かけて調べることにしました.第一回目は幌新太刀別川、雨竜川、空知川のタカハシホタテを計測しました.

 活動中は参加した小中学生たちから立派なアイデアや意見が沢山でました.今後の発展が楽しみです.

CIMG1727.jpg

 殻の高さ,膨らみなどを計測していきます.40個を1時間かけて計測しました.

CIMG1729.jpg

 計ったデータはその場でパソコンに入力し,データを集めます.

CIMG1731.jpg
農業体験の事前学習(田植え前)が行われました [2016年05月12日(Thu)]
IMG_1551.jpg
▲北海道は作付面積と収穫量が全国第2位です

IMG_1561.jpg
▲育苗中の苗を前に、真剣にノートをとっています

 この日13:20から小学5年生の農業体験の事前学習が行われました。例年行っている農業体験事業ですが、今年は田植え体験を前に「米」の作付面積等について学ぶとともに、体験に使う「苗」や「水田」がどのようにつくられているのかを学びました。
 子ども達は、JA北いぶきの職員や役場農業商工課の職員から話を聞き、最後に「米の種類は何種類あるのですか」(594種類…H26.3.31現在) 「お米を1kg作るのにいくらかかるのですか」(北海道は約200円、全国平均は約250円…H26年生産)等、多くの質問をしていました。
 実際の田植え体験は20日に行う予定ですが、お天気に恵まれるといいですね。
おはようラジオ体操会がはじまりました [2016年05月01日(Sun)]
IMG_1512.jpg
▲本日は初日でしたが多くの方にお集まりいただきました

IMG_1516.jpg
▲ラジオ体操会の運営にご協力いただくみなさん

 5月1日(日)から10月2日(日)までの155日間、毎朝6時30分より、役場前駐車場にておはようラジオ体操会を開催します。大雨や台風などの荒天時以外毎日実施しますので、健康管理のため、ぜひお集まりください。