• もっと見る
多摩丘陵にある日野市三井台、ここに住む高齢者のクラブ・三井台南窓会の会員が中心になって作っている団体ブログです。地元の季節毎の写真、南窓会の活動報告、会員の旅行記、俳句、地域の情報など、多様な記事が満載です。
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 皆川
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年2月) (02/21) 皆川眞孝
今月の俳句(令和6年2月) (02/20) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年2月) (02/19) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年1月) (01/25) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年1月) (01/24) 宮ア和子
今月の俳句(令和6年1月) (01/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2013 甘利山 [2013年06月20日(Thu)]
2013 甘利山



山梨県韮崎市の南に聳える甘利山は標高1731m 西に接して聳える千頭星山2139mと並んで南アルプスの前衛峰を成しています。
甘利山はレンゲつつじの名所として知られ、15年くらい前は東海・近畿・中国など関西方面から野営してまで写真撮影の恰好の場所として多数の愛好者がマイカーで詰めていました。
その当時は山域に何ら制限はなく、レンゲつつじの咲く6月、標高1600mから頂上にかけ全山真っ赤に染まる山域には山菜取りやカメラマンが同時に押し寄せつつじの木の根元を踏み荒らし放題、あっという間に山を覆っていたつつじは見る影もなくなってしまいました。
その後、地元市当局をはじめ甘利山を愛する人たちで結成された甘利山倶楽部などの手で立ち入りに制限を設けるなど、つつじの保護対策が講じられてきましたが、一度壊された自然が回復するのは容易ではないことは行ってみれば一目瞭然です。
甘利山はレンゲつつじが最大の魅力ですが、もう一つこの山から見える富士山をバックにレンゲつつじの大群落を撮ることがカメラマンの狙い目なのです。
1995年以降、私も甘利山に5〜6回入山していますが、この山から見る富士山に一度もおめにかかったことがありません。しかし今年入山したらなんと富士山がかなりよく見えるではありませんか。残念ながら雪のない黒い富士です、さらにつつじの大群落も貧弱ですがそんなことは言っておられず幸運に感謝しながら撮影してまいりました。
1.甘利山から南東方向の富士山

1_DSF4991.jpg



高山植物


登山道の周辺を仔細にみれば高山植物がみられます


2.ウマノアシガタ

2_DSF4980.jpg




3.シロバナヘビイチゴ

3_DSF4978.jpg




4. マイズルソウ

4_DSF5070.jpg


花は小さく肉眼ではこのように見えません



5. レンゲつつじと富士山

5_DSF5036.jpg




6. 甘利山山頂から北方向の八ヶ岳

6_DSF5037.jpg




7. ツマトリソウ(花の径10mmくらい)

7_DSF4998.jpg




8. オオヤマフスマ(花の径5〜6mm)

8_DSF5004.jpg




9. 甘利山頂直下の高原から

9_DSF5025.jpg




10. アヤメ

10_DSF5075.jpg



甲府盆地の南にある櫛形山は甘利山同様南アルプスの前衛峰ですが、7月ごろはアヤメの群生で知られています。甘利山にもアヤメがありました。空気が澄んでいるせいか何とも言えない青色の華です
続きを読む...
Posted by wild river at 09:00
| 次へ
プロフィール

三井台南窓会(日野市老人クラブ)さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nsk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nsk/index2_0.xml