• もっと見る
多摩丘陵にある日野市三井台、ここに住む高齢者のクラブ・三井台南窓会の会員が中心になって作っている団体ブログです。地元の季節毎の写真、南窓会の活動報告、会員の旅行記、俳句、地域の情報など、多様な記事が満載です。
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 皆川
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年2月) (02/21) 皆川眞孝
今月の俳句(令和6年2月) (02/20) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年2月) (02/19) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年1月) (01/25) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年1月) (01/24) 宮ア和子
今月の俳句(令和6年1月) (01/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
兵庫県と丹後半島を巡る旅 (竹田城・出石城)(3)  [2015年12月01日(Tue)]
兵庫県と丹後半島を巡る旅 (竹田城・出石城)(3)


[出石城跡]

出石城の築城に先鞭をつけたのは、但馬の国守護 山名氏といわれていますが、現出石城跡は慶長九年(1604)小出吉典により山頂にあった城を廃して築かれた一国一城制度による但馬唯一の城となっています。
その様式は梯郭式の平山城と云われ有子山の麓に上から稲荷郭、本丸、二の丸、三の丸と梯子を立てかけたような造りです。
城主は小出氏が九代 100年間、松平氏が一代10年間、仙石氏が七代160年間余と続き、明治維新の廃城まで五万八千石但馬唯一の雄藩としての威容を270年誇りました。



竹田城をあとに但馬の小京都と言われる出石の町に到着したのは丁度昼どきで、出石の食自慢 新そばの昼食を注文、素晴らしい味に舌鼓み

17_DSC0956.jpg



18_DSC0957.jpg



19_DSC0963.jpg



20_DSC0965.jpg



21_DSC0968.jpg



22_DSC0970.jpg



23_DSC0971.jpg



24_DSC0976.jpg



25_DSC0977.jpg



26_DSC0978.jpg


竹田城・出石城編 終わり


文責 荒川
Posted by wild river at 09:00
この記事のURL
https://blog.canpan.info/nsk/archive/2689
コメントする
コメント
宮崎さま
コメントを有難うございます。
宮崎さんはなんでもご存じで、北から南3000kmの列島をすべて歩かれてると推察いたします。昔と違うのは高速道路網だと思います。
リニヤー列車が東京〜大阪間を運行するようになれば社会はどう変わってゆくのでしょうか。
Posted by:荒川 健三  at 2015年12月02日(Wed) 22:06

荒川さま
 出石の皿ソバは美味しかったでしょう、私も以前豊岡に行った折頂いたことがあり懐かしく思い出しました。出石城の歴史をありがとうございました。
宮ア
Posted by:ミセスミヤ  at 2015年12月02日(Wed) 21:27

菊間さま
コメントを有難うございます。
菊間さんにブログをご覧頂いたということは光栄で嬉しいことです。
拙いながらブログ作成に汗をながしたいと想いを新たにしています。
Posted by:荒川 健三  at 2015年12月01日(Tue) 19:18

荒川様
姫路城、武田城の光景と歴史の解説、堪能しました。日本の風景は素晴らしく、歴史は豊かで、よい国に生まれたと感謝です。
雲海に浮かぶ城、実際に眺めることができれば、山の雲海とは違った夢幻的な趣でしょう。
皆川さん紹介の如水会会報の「100名城」、自分で歩いた城は10に満たないのですが、順次、写真、記事を眺めています。
お二人に感謝。
菊間
Posted by:菊間敏夫  at 2015年12月01日(Tue) 15:48

プロフィール

三井台南窓会(日野市老人クラブ)さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nsk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nsk/index2_0.xml