• もっと見る

宮崎のNPOの魂を伝えるブログ

宮崎のNPO支援サイト
「街が元気だネット!」のレポーターSが
思わず感動してしまった話


<< 2008年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
坂本郁代
宮崎でフードビジネス・コーディネーターセミナー  (02/08) 長友宮子
公務員としての原点 (08/11) ままのて
コミュニティーサロン ままのて (01/23) 吉沢アキラ@能力開発
車いすのアナウンサー (06/05) ビジネスと心理の★吉田ケイ
ひむか感動体験ワールド (06/01) 宮崎がん患者共同勉強会スタッフ
「とるぞ!! 認定NPO法人」 (03/18) 宮崎がん患者共同勉強会スタッフ
「とるぞ!! 認定NPO法人」 (03/18) でちぃ〜ん
進化したポメラ (02/15) でちぃ〜ん
ポメラの文書が消える理由 (02/14) でちぃ〜ん
ポメラの故障? (02/14)
最新トラックバック
協働力アップ!の職員研修 [2008年07月12日(Sat)]
 宮崎県が、「協働推進のための職員研修事業」の企画を
公募しています。

 「平成19年度に策定した「みやざき協働事業マニュアル」を
使って、ワークショップ形式による体験型研修を中心とした
職員研修事業を実施」と書いてあります。

 「協働事業マニュアル」をつくって終わりにするのではなく、
職員研修に活用するところがいいと思います。

 実際に協働事業を進めるプロセスを体験することで、
「意識の向上」だけでなく、成功事例の共有なんかも
できそうです。

 「あの人がいたからできた」ことを、ふりかえりシートで
確認し、きちんと申し送りしていけば、異動で担当者が
変わっても、協働事業が振り出しに戻ることはないと
思います。

 企画提案書の記載項目に、「協働事業マニュアルへの
フィードバックの方法及び効果」がありました。

 もともと、NPO提案公募型事業のモデル事業での
取リ組みをもとに作成したマニュアルですが、
実際に、NPO担当課以外が業務の参考にしようと
した時に、説明不足の部分や、検討が必要な項目が
あれば追加していくというようなイメージでしょうか。

 ひとつだけ気になるのは、この協働事業マニュアルは、
協働事業に参加しようとするNPOにとっても
役立つ内容になっているのかということ。

 行政だけが得する事業は、続きませんよね。
| 次へ
プロフィール

せとぽんさんの画像
リンク集&私の訪問先
月別アーカイブ