平成30年度 瀬戸内海区水産研究所 研究成果発表会が開催されます!
[2018年10月01日(Mon)]
平成30年度 瀬戸内海区水産研究所 研究成果発表会が開催されます。
◆開催日時
平成30年10月20日(土)13:00〜16:00(開場12:00)
◆会場
広島YMCA国際文化センター 3号館2階 多目的ホール
(広島市中区八丁堀7-11)
◆参加料
無料
◆定員
80名程度(申し込み期限 10月15日)
参加者連絡表.pdf
◆講演内容
「マダコ稚ダコの生産技術が格段に進歩」
海産無脊椎動物研究センター岡 雅一
「燧灘カタクチイワシ(シラス・チリメン)は何故減ってしまったのか?
資源生産部 米田 道夫
「植物プランクトンに感染するウイルス〜ウイルスがいても水産の土台は揺るがず!?〜」
環境保全研究センター 外丸 裕司
「海の賑わいは藻場によってつくられる〜気候変動による藻場の変遷を予測し、どう守っていくか〜」
生産環境部 島袋 寛盛
◆開催日時
平成30年10月20日(土)13:00〜16:00(開場12:00)
◆会場
広島YMCA国際文化センター 3号館2階 多目的ホール
(広島市中区八丁堀7-11)
◆参加料
無料
◆定員
80名程度(申し込み期限 10月15日)
参加者連絡表.pdf
◆講演内容
「マダコ稚ダコの生産技術が格段に進歩」
海産無脊椎動物研究センター岡 雅一
「燧灘カタクチイワシ(シラス・チリメン)は何故減ってしまったのか?
資源生産部 米田 道夫
「植物プランクトンに感染するウイルス〜ウイルスがいても水産の土台は揺るがず!?〜」
環境保全研究センター 外丸 裕司
「海の賑わいは藻場によってつくられる〜気候変動による藻場の変遷を予測し、どう守っていくか〜」
生産環境部 島袋 寛盛