• もっと見る

IIHOEの書籍紹介ブログ!

「非営利・公益セクターの強く
しなやかなマネジメントのた
めに」がテーマの隔月刊誌
『NPOマネジメント』など、
IIHOE [人と組織と地球
のための国際研究所] は、さま
ざまな書籍を発行しています。


Google

Web全体
IIHOEの書籍紹介ブログの中
カテゴリアーカイブ
「いいかも!」と思ったら、こちらもご覧ください   リンク集 
記事一覧
お悩みテーマ【K】よい協働事例にはどんな工夫があるの? [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【K】よい協働事例にはどんな工夫があるの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■

第36号 民と官が補い合うフィルム・コミッション

第37号 地域に愛される施設をめざすNPO運営のプラネタリウム

第38号 多くの企業・団体との協働を生んだITボランティア・プログラム

第41号 市民発の提案から生まれ、広がる障がい者ITサポートセンター

第42号 市民による介護相談員活動を、行政がサポート

第43号 市民主体の協働が集まるまち・別府

第45号 行政、業界団体、NPOの連携で育つ外国人すまいサポートセンター

第46号 NPOと行政が協働で協働を学ぶ研修

第47号 NPO、国際交流協会、行政、病院の協働による医療通訳システムモデル事業

第48号 行政と市民のよりよい関係創出をめざす市民側の動き
 「審議会・委員会の『参加』から『活用』へ」


★地域のNPO支援センターがおススメする協働事例集
【第51号】
 ○打ち水大作戦 in 旭川2006
 ○後川再生プロジェクト
 ○中小企業向け環境経営システム「エコアクション21」普及事業
 ○地域循環ネットワーク
 ○椹野川まるごと博物館
 ○くいまーるプロジェクト

【第52号】
 ○市民活動スペース「アウ・クル」運営管理事業
 ○「なまら便利なバスマップ」作成配布事業
 ○花巻広域公園ぎんがのもり利活用プロジェクト
 ○仙台市 ホームレス衛生改善事業、同 公園等清掃事業団体への助成
 ○市民が利用者目線で取り組む調査
 ○官・民2つのフィルム・コミッション(FC)事業

【第53号】
 ○北海道におけるバリアフリーツーリズム検討委員会
 ○協働推進の検討およびえべつ市民活動センターの設立・運営管理事業
 ○黒沢尻第二街区公園整備事業計画策定協働支援
 ○次世代育成支援を展望するノーマライゼーション相談事業
 ○鳥見あそび隊

【第54号】
 ○中越復興市民会議
 ○くびき野市民活動フェスタ
 ○伯方島・大三島・大島自転車モデルコースづくり事業
 ○天満橋開通プレイベント
 ○足元からの交通まちづくり 発展するベロタクシー運営事業
お悩みテーマ【J】ボランティアの力をもっと生かすためには? [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お悩みテーマ【J】ボランティアの力をもっと生かすためには?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■

第2号 ボランティアも信頼されるパートナーに

第9号 ボランティア・マネジメント「ボランティアの力を最大限に活用するために」

第14号 ボランティア・マネジメント「ボランティア・マネジャーの仕事」 

第27号 なぜ、ボランティア・マネジメントが必要か? 

第28号 ボランティアと活動するための環境整備 

第29号 ボランティア・プログラムのプランニング

第30号 ボランティアの募集・広報 

第31号 ボランティア活動希望者への面接、オリエンテーション 

第33号 活動開始後のボランティアへの支援

第34号 ボランティア・プログラムの評価 

第39号 ボランティア・マネジャーの仕事

第47号 時間のムダをおさえる工夫「ボランティアの時間を大切に生かすために」

第61号 組織の発展段階に応じたボランティア・マネジメント〜(特)テラ・ルネッサンスを事例に

第62号 ボランティアの不満・不安から、受入れの仕組みを見直す〜(特)JAEを事例に

第63号 ボランティアの「学びたい」を支援するしくみ〜(社福)カリヨン子どもセンターを事例に

第64号 マニュアルと書式の整備で、市民主体の活動を後押し
〜(特)荒川クリーンエイド・フォーラムを事例に
お悩みテーマ【I】サポートやネットワークを充実させるために [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【I】サポートやネットワークを充実させるために
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■


第9号第10号 会員数の維持・拡大

第12号 支部のマネジメント「強い支部のネットワークを育てる」

第17号 NPO支援センターの役割とメニュー開発「人的資源を集め、協働推進の核に」

第19号 NPOの会員制度「会員制を分析して活用する」

第22号 地域での会員拡大「ニーズの確認が、会員と組織を育てる」 

 同  コーディネーターの意義と育成「価値を生み出すためにつなぐ」

第42号 会員を増やし続けるために「続けたい」「誘いたい」と感じる活動づくり

第43号 地縁組織との関係を育てる「底力を育てあう地域に」

 同   施設を活用するために「地域とともに、施設を生かすプロセス」

第44号 中間支援組織づくりの基礎「活動・組織運営を支援する7つのチカラ」

第46号 当事者を運営の参画者に育てるプロセス「子どもや地域を主役にする事業・組織づくり」

第50号 ネットワーク型組織の課題と可能性「ネットワーク型組織のチカラを生かす3つのステップ」

第63号 危機を乗り切る組織づくりD「今年こそ、地域を巻き込む」
お悩みテーマ【H】成果を生む会議にするには、何をどう変えればいい? [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【H】成果を生む会議にするには、何をどう変えればいい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■

第7号 成果を生む会議のポイント

第33号 成果を生む会議のために「議案のスケジュールと議事録が、会議を変える」

第48号 会議を生かす準備「どうして会議で決められない?決まったことが動かない?」

第29号 もっといい会議ができるのでは?

第30号 よい会議の条件とは?

第31号 どんな準備をすると会議はよくなるか?

第34号第35号第36号第37号 タイプ別会議攻略法

第38号 終わりが肝心

第43号 理事会・運営会議を公開しよう

第44号 外部の人に会議を進行してもらおう

第45号 ファシリテーション・グラフィックをやってみよう

第46号 場面別のファシリテーション・グラフィック

第47号 行政主催の「市民参加の会議」はどうあるべきか?

第48号 企業への「市民参加の会議」はどうあるべきか?

第49号第50号 実践レポート:団体の方向性を見出す会議

第51号 実践レポート:当事者間でのお悩み相談会

第52号 実践レポート:業界をあげた取り組みを起こす会議

第53号 実践レポート:地域ぐるみで子育てを始める会議

第54号第55号 実践レポート:DV防止に向けた地域ネットワーク会議

第56号第57号 施設ボランティア団体の課題を抽出する会議

第58号第59号 将来世代とのステークホルダー・ダイアログ

第60号 メンバーの主体性を高める会議〜MM法を使って〜

第61号 チームワークを高める会議〜長短共有法〜

第62号 会議室から机をとっぱらおう!?床を使った会議法

第63号 全員参加で未来を語る会議〜田の字法を使って〜

第64号 大人数でアイデアを出す会議−「ワールドカフェ」を使って(前編)
お悩みテーマ【G】資金調達がうまくいかない・・ [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【G】資金調達がうまくいかない・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■

第13号 情報やイベントから資金を調達する

第25号 資金調達の基礎「自主財源率を高めるために」

第34号 プレゼンテーションの基礎「共感と信頼を生むプレゼンテーション」

第39号 自主財源率を高めよう!

第39号 会費、寄付、事業収益をどう増やすか?

第45号 自主事業の収益性を高めるために「自主事業で収益を確保する」

第56号 「伝わる申請書」のポイント「その申請書は、なぜ通らない?」

第57号 伝わるプレゼンテーションのポイント「そのプレゼンテーションは、なぜ響かない?」

第62号 危機を乗り切る組織づくりC「今年こそ、長期的な財源を育てる」 
お悩みテーマ【F】自らの経験を政策として提言するには? [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【F】自らの経験を政策として提言するには?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■

第21号 政策づくりの基礎「地域の課題を政策に」 

第30号 課題との出会いから、しくみづくりへの要点整理

第31号 委託で終わらせない自治体との関係〜代替案の提案と実践からしくみづくり

第32号 政策提言こそ、協働で!〜地域の未来に必要なしくみをデザインするには〜

第33号 施策実現の最終段階

第40号 しくみをつくり、地域を変えよう!
お悩みテーマ【E】組織評価・事業評価の手法が知りたい! [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【E】組織評価・事業評価の手法が知りたい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■

第4号 事業評価から中期戦略へ(1)−事業評価の考え方と手法 

第5号 事業評価から中期戦略へ(2)−組織評価の基礎と活用法

第6号 事業評価から中期戦略へ(3)−願望を計画へ、成果へ(T)

第7号 事業評価から中期戦略へ(4)−願望を計画へ、成果へ(A)

第10号 自分のために自分でする評価

第11号第14号 組織評価の考え方と手法

第15号 事務局長を評価して、支援する

第24号 評価から改善へ「事業と組織に評価を生かす」

第27号 組織評価から組織開発へ「組織を評価して、潜在力を生かす」

第59号 危機を乗り切る組織づくり@「今年こそ、事業評価で現場を育てる」
お悩みテーマ【D】次を担う世代を育てたい! [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【D】次を担う世代を育てたい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■

第1号 次を担う世代を採用し、育て、任せているか

第6号 人と組織を育てる視点−強くしなやかなチームへ

第7号 もう一歩深く、行動する理事へ〜理事会を活用するための3つのステップ 

第12号 インターンシップを活用しよう 

第13号 人材組織開発「人材組織開発マネジャーの仕事」

第15号 人材組織開発マネジャーの仕事「有給スタッフを生かす組織編成と採用」

第16号 理事会を育てる「判断し、行動する理事会へ」

第21号 プロを育てる組織「業務と責任の定義がプロを育てる」
 
第23号 事務局長の役割「事務局長の経営力を高めるために」

第35号 質疑応答という人材育成「Q&Aで組織を育てる」

第36号 自ら学ぶ人と組織を育てる<前編>「日常の現場で、組織の風土を育てる」

第37号 自ら学ぶ人と組織を育てる<後編>「研修を活用して、チカラを育てる」

第39号 NPOスタッフからみたマネジャーの仕事 〜データで見る「職場」への期待と課題〜

第40号 次のマネージャーをどう育てるか

第51号 理事会と理事の育成と活用「理事会と理事を生かす・育てる15のポイント」

第61号 危機を乗り切る組織づくりB「今年こそ、業務の質と人材を育てる」 
お悩みテーマ【C】協働を進めるにはどんなしくみが必要? [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【C】協働を進めるにはどんなしくみが必要?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■


第4号 パートナーシップの展開(1)−企業とのパートナーシップ 

第5号 パートナーシップの展開(2)- 行政とのパートナーシップ

第11号 協働の進め方「シナジーを生む協働へ」

第23号 自立を進める協働のために「『協働のあと』は確認されたか」 

第26号 NPOと行政との協働「協働を深めるプロセス」 

第34号 協働の制度化は進んだが、実体化はこれから
〜都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査報告より


第35号 事例から学ぶ、自治体の協働「環境」づくり
〜都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査から


第40号 第2回協働環境調査速報
「協働の制度化はより進んだが、市民参画の機会は二極化」


第46号 協働の基礎を再確認する

第48号 行政の役割(1)協働の基盤を整える

第49号 行政の役割(2)各課で協働の現場をつくる

第50号 NPOの役割 現場の力を育て、連携して基盤を育てる

第52号 第3回協働環境調査速報
「行政による協働の制度化は進んだが、市民とともに しくみを育てる動きは深まらず」


第64号 危機を乗り切る組織づくりE「今年こそ、企業を変える」

 同   第4回協働環境調査速報「協働の制度化は進んだが、活用には大きな課題」
お悩みテーマ【B】事業計画作成のコツを知りたい! [2010年02月28日(Sun)]
こちらでは、NPOマネジメントのバックナンバーより、
マネジメント上のお悩みテーマにお答えする記事をご紹介します。

下記のリンクより、バックナンバーの詳細をご確認いただけます。


NPOマネジメントのバックナンバーは、
お得な6冊セットでのご購入がおすすめです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ【B】事業計画作成のコツを知りたい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【↓お悩みテーマに関連するバックナンバー記事一覧↓】

■INDEX■

第10号 事業計画の設計「思いを成果に結びつけるプロセスのデザイン」

第12号 事業収益の要点を確認する

第14号 どうするこの事業?やめるか、やりぬくか「不採算事業の縮小・維持の決定条件」

第18号 事業開発の視点「顧客・ニーズ分析から事業のヒントを探す」

第20号 理念の再編と事業の再構築「目的の再定義が組織を鍛える」

第31号 コミュニティ・ビジネス成功のポイント「顧客が参加する社会変革事業の生み方・育て方」

第32号 計画の基礎「計画は『目標』と『業務の構成』で決まる」  

第53号 「経済的に自立できる事業」とは「事業の経済的な持続可能性を高めるために」 

第54号 地域とテーマに挑む事業の試練「コミュニティ・ビジネスの5つのカベを乗り越えよう」 

第60号 危機を乗り切る組織づくりA「今年こそ、中期戦略で『よりよい未来』をデザインする」 
| 次へ