• もっと見る

« 2012年12月 | Main | 2013年02月»
検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2013年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
NPO事務局検定「初級・中級試験」開催! [2013年01月29日(Tue)]

NPOkentei2013.jpg知識の整理に・腕試しに!
NPO事務局検定
初級・中級試験


なかなか全てを把握することが難しいNPOの事務。
どのNPOにも共通する事務作業を「検定」という形で
整理することにより、どなたにも理解しやすく、
事務局内での業務引継ぎや人材育成などに活用できる
試験問題を作成しました。

昨年度実施した初級試験試行開催に引き続き、
今回は新たに中級試験も開催します。
現役事務局の方は復習の機会として、新人事務局の方や
これから事務局を目指す方は腕試しに、
ぜひご受験ください!
※申込みフォームはこちら

■日時
平成25年1月29日(火)
【初級】午前の部 10:00〜12:00(試験時間60分)
【中級】       13:30〜17:00(試験時間90分)
【初級】夜間の部 19:00〜21:00(試験時間60分)
※各試験終了後、解説の時間を設けています。
※初級試験[午前の部]・[夜間の部]は、同一内容の試験です。
 いずれかを受験し、合格すれば初級合格となります。

※初級試験・午前の部と中級試験を当日合わせて受験出来ますが、
 中級試験を受験するためには、初級試験・午前の部を合格する必要があります。


■対象
【初級】NPOの事務局スタッフ(有償・無償問わず。経験年数不問)
    NPO支援組織のスタッフ
    これからNPOの設立や事務局スタッフになろうと考えている方 など
【中級】初級の対象に加え、昨年度実施した初級試験に合格している方、
    または実務経験3年以上の方

■出題範囲
初級・中級とも取り扱う項目は同じですが、初級は事務手続きへの理解、
中級は手続きの実務をこなせる知識を有しているかを問う内容となっています。
【 NPO基礎 】非営利の意味、NPO法人や他法人との違い、NPO法に用いられている用語など
【所轄庁手続】情報開示事務、設立時手続、事業終了後手続、役員変更、定款変更手続など
【法務局手続】法人の設立時期、登記の期限、役員変更手続、登記事項証明書の読み方など
【会議の運営】社員総会、理事会の要件、手続など
【 会計処理 】現金や通帳の管理、現金出納帳、勘定科目、仕訳、月締め、各種台帳など
【 労務管理 】就業規則、雇用時の手続き、日々の手続き、退職時の手続、社会保険など

■会場
岡山県ボランティア・NPO 支援センター「ゆうあいセンター」 大会議室
所在地:〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1
     岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館2階
ゆうあいセンターは駐車可能台数に限りがございます。
会場へお越しの際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
岡山駅より徒歩15 分。岡山駅より路線バスが多数出ております。

■受験料
無料

■定員
各回30名。
先着順にて受付を行います。

■申込方法
申込用紙またはWEBフォームへ必要事項を記入の上、2013年1月24日(木)までにお申込みください。
・申込用紙(チラシ)はこちら→申込用紙(PDF)
・申込フォームはこちら→WEB申し込みフォーム

■お申込・お問合せ先
特定非営利活動法人 岡山NPO センター
〒700-0822 岡⼭市北区表町1 丁目4-64 上之町ビル 3 階
担当:國安、加藤
TEL 086-206-2195 FAX 086-206-2196
E-mai:npokayama@gmail.com URL:http://www.npokayama.org/

※FAX受信機の不調に関するお詫びとお知らせ

本事業は、平成24年度「岡山県新しい公共の担い手育成支援事業」の一環として実施いたします。
岡山NPOセンターの誕生日。 [2013年01月22日(Tue)]

‎2002年1月22日に、岡山NPOセンターは法人化しました。
今日が11才の誕生日ということになります。

多くの方々の期待を背に、しかし小さな事務局で始まった歩みは、11年を経て随分としっかりしたものになってきたと、当時を知る役員は感慨深げに回顧します。

先人の努力と、皆様のご支持の上に今の組織があり、今日の業務があります。これまで関わっていただいた全ての方々に、御礼を申し上げます。

一方で、私たちは自己の発展を目標とするものではありません。
この11年で、地域社会に対してどれだけの働きかけができたのか、あるいはできていないのか。私たちの歩みは常に、地域社会の歩みをもってしか、評価され得ないものであると思っています。

「豊かな地域社会の実現」に向かって。
聡明さと愚直さを携えて、今日も邁進致します。

岡山NPOセンターを今後ともよろしくお願い申し上げます。


事務局長 森高寛行
ソーシャルビジネスフェア2013冬の陣、開催! [2013年01月15日(Tue)]

0223SB交流会チラシ表_01_mini.jpg
「おかやまの地域課題に取り組む会社、取り組むNPOが大集合!! ソーシャルビジネスフェア2013冬の陣」開催します!

※お申込みフォームはこちら

地域の課題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス」という考え方があります。

「聞いたことはあるけど、よくわからないな」
「会社の得意分野を使って、地域の役に立ちたいけど、ボランティアではないやりかたってないだろうか」
「もっともっと地域に根差した経営に取り組みたい!」

そんな事業者の方々に向けて、ソーシャルビジネスを分かりやすくご紹介するイベントを企画しました!


日時:平成25年2月23日(土)10時〜16時
場所:岡山市北区問屋町15-101 ホールミニヨン大展示場(オレンジホール隣)
参加費:無料(セミナーのみ要事前申し込み)

■プログラム
@ビジネス交流・展示即売会
中山間集落支援、高齢者向け生活支援サービス、障がい者就労支援、まちづくり、子育て支援、6次産業など、岡山のさまざまな地域課題に取り組む会社やNPO法人など、約15事業者(予定)がブース出展。開発商品の展示即売もあります!

参加決定事業者の一部
(参加確定した事業者を随時追加していきます)
旭木材株式会社(中山間地の空家と移住者のマッチング)
株式会社小坂田建設(地域の様々な困りごとを何でも請け負う「お家回りの町医者さん」)
株式会社親幸産業(地盤改良工事の専門家が、高齢者向けの配食サービスを始めた理由とは?)
おおもり農園+NPO法人杜の家(障がい者の雇用促進+イチゴ農園+6次産業)
NPO法人岡山マインド「こころ」(地ビール製造販売+心の病を抱えた人の社会参画)
NPO法人てっちりこ(特産品の姫とうがらしを軸にした6次産業で地域を支える)
NPO法人0-99おかやまおしえてネット(子育て支援から社会の変革を目指す)
NPO法人かさおか島づくり海社(島の宝を再発見してプロデュース。住民主導の島づくり)
NPO法人吉備野工房ちみち(地域の人やモノや場をつなぐ)
NPOエリア・イノベーション(地域の課題解決×仕事×若者)
ポケットサポート(病児、病気療養児の学習支援)
・岡山県(ソーシャルビジネス支援に取り組む各部署の事業紹介)
・岡山県備前県民局(管内のソーシャルビジネス事業者や、支援施策の紹介)
一般財団法人みんなでつくる財団おかやま(様々な地域課題に取り組む組織や人を支援する市民財団)

Aセミナー「ビジネスと地域課題のつなぎかた」
6次産業や学生のインターンシップ事業で、全国的に大きな注目を集めている2人の社会事業家をお迎えし、「地域の課題をビジネスで解決する」ことを、実践者のリアルな目線から解き明かしていただきます。

講演1(11:00〜12:15)
NPO法人G−net 代表理事 秋元祥治さん
講演2(14:00〜15:15)
株式会社四万十ドラマ 代表取締役社長 畦地履正さん


■セミナーお申込み方法
チラシ裏面の申込用紙をFAXするか、お申込みフォームからお申し込みください。
チラシダウンロードはこちら
お申込みフォームはこちら

※現在配布を行っているチラシに誤りがございました。
・「NPO法人てっちりこ」の所在地について、正しくは「鏡野町」です。
・「NPO法人笠岡島づくり海社」の表記名について、正しくは「NPO法人かさおか島づくり海社」です。
謹んで訂正とお詫びを申し上げます。
【復旧致しました】FAX受信機の不調に関するお詫びとお知らせ [2013年01月11日(Fri)]

2013年1月11日(金)21:30を持ちまして、
FAXの受信機能が復旧致しました。


「講座参加の申込みをしたのに事務局から連絡がない」等ございました際は、
お手数をおかけいたしますが、岡山NPOセンター(電話:086-206-2195)まで
ご一報をいただけますようお願い申し上げます。

この度は皆様へ多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
今後とも岡山NPOセンターをどうぞよろしくお願い申し上げます。



---(下記の状態は、現在解消しております。FAXは通常通りお送りいただけます。)---
平素は岡山NPOセンターへのご理解、ご協力を賜りありがとうございます。

2013年1月9日午後〜現在におきまして、当団体の使用しておりますFAX複合機の不調により、
お送りいただいた内容を受信できない状態が続いております。

受信ができない番号は下記の通りです。
086-206-2196(岡山NPOセンター新しい公共支援事業 連絡先)

恐れ入りますが、FAXにてご連絡をいただけます場合は、
086-224-0997(岡山NPOセンター事務局)
までお送りいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

なお、岡山NPOセンター新しい公共支援事業の電話番号(086-206-2195)は通常どおりご連絡いただけます。

皆様に多大なるご迷惑とご不便をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。
復旧し次第、改めてご案内申し上げます。
学生サミット2013 [2013年01月07日(Mon)]

学生サミット.jpg

学生サミット2013
つながるshare×actionおかやま
知ってみたい!みんなの想い。


■日時■
2013年2月24日(日)
13:00〜17:00


ボランティアやまちづくりに参加する学生のための学生サミット2013開催です!

学生時代のボランティア活動を現在に活かされている方のお話を聞くことができる、学びの機会。
岡山県内の仲間の話をきいて、仲間を増やしたり、活動の幅をひろげる、繋がる機会。
二つの機会をセットで提供します。

参加をしてみたい人も、
活動を知ってほしい人も、
自分たちの活動をもっとよくしたい人も。

春休み、何かを始める大チャンス!!
是非足をお運びくださいひらめき

■第一部 13:00〜14:30
NPO法人み・らいず http://www.me-rise.com/

NPO法人みらいずはどんな団体?
NPO法人み・らいずは、大阪市住之江区を拠点に、障害のある人、発達障害や不登校や引きこもりの子どもたち、高齢者への支援をされている団体です。
誰もが望む形で、あたりまえに地域で生きることができる社会を目指されています。

講師紹介:代表 河内崇典さん
大学入学後、ふとしたきっかけで障害をもつ男性の入浴介助に携わるようになる。その後、知的障害をもつ人々やその支援者と出会い、知的障害者の余暇支援を行う学生サークル「さあ!来る家(け)」を立ち上げる。2001年、かつての仲間とともに障害のある人、高齢者、子どもたち、またその家族などに対して生活支援事業を行う「NPO法人み・らいず」を設立し、すべての人々が地域社会においてあたりまえの生活を送ることのできる新たな福祉社会の創造に取り組んでいる。edge2005コンペに出場し、2006年から参画。

■第二部 14:30〜17:00
岡山県内で多く活躍する学生のボランティア・まちづくりの団体が集まります。
学生同士の活動の分野を越えたつながりをもって、活動の幅をひろげる場です。

すでに何か活動をされており、
「自分たちの活動を紹介したい!」
「活動している色んな人の声を聴いてみたい!」
「一緒に何かしてみたい」
という人は勿論、
「ボランティア活動に興味があるけれど、どんな活動があるかよく知らない」
「活動内容を知ってみたい!」
という何か始めたい方も是非ご参加ください!

■場所
福武ジョリービル4階ゴールデンホール
〒700-0821 岡山県岡山市北区中山下1丁目10−30

■参加費 無料
■定員 200名
■対象 ボランティアやまちづくりで活動している(したい)大学生
■申込方法
申込用紙またはWEBフォームへ必要事項をご記入の上、各開催日の前日までにお申込みください。
・申込みフォーム http://goo.gl/FUQE2
・申込用紙(チラシ)はこちら→申込用紙(PDF)
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので、ご了承ください。

※FAX受信機の不調に関するお詫びとお知らせ

***************

本事業は、平成24年度「岡山県新しい公共の担い手育成支援事業」の一環として実施いたします。
新年のご挨拶を申し上げます [2013年01月01日(Tue)]

ある説によれば、十二支の「巳」には、
「植物が十分に成長して極限に達し、次の芽が生まれ出づる時期」
との意味が込められているのだとか。

岡山NPOセンターが皆様と共に歩んできた道。
これまでの10年余りを第1ステージとすると、
活動の第2ステージがこれから始まるのだと、私たちは考えています。

NPO法の改正、新しい公共という概念の浸透、寄付文化の醸成、そして東日本大震災。
この1、2年で、私たちを取り巻く環境は大きく変わりました。
それ以前とそれ以後。
日本NPO史にはおそらく、いま私たちが立っているここが、
そのように記録されることでしょう。

私共岡山NPOセンターは今年も、地域の課題、社会の課題に、
夢と希望を携えて精一杯取り組んで参ります。
育ててきた大樹を守りながら、新たな芽吹きを慈しむ。そんな気持ちです。


さあ、一年を紡いでいきましょう。
皆様もご一緒に。
明けまして、おめでとうございます。