
震度7[2016年04月15日(Fri)]
おはようございます。熊本の震度7の大地震。
これから次第に被害状況が明らかになると思いますが、東日本大震災を経験したからこそ、お願いしたいこと。
みなさん被害を受けて、大変な状況だとは思いますが、避難所に避難した自閉症や発達障害の子どもたちと暮らす障がい児家族をはじめ障がい者を共に支え合ってください、
福島で避難時に見かけたように、「声を出してうるさいから、あっちに行ってろ!」とか家族に罵声を浴びせかけないでください。周りに気をつかって、避難所に行っても車中で過ごしたとか、いろいろ聞いても応対してもらえなかったとか、非常時のため殺伐とした雰囲気となり、気持ちも昂ぶり、感情的な軋轢も出てくるかもしれませんが、みなさま、よろしくお願いします。
遠く福島で情勢を見守るしかありませんが、本日は4月理事会を開催します。いま私たちになにができるのか・・・。これから長期戦になることを想定しながら、考えていきたいと思います。
震災後の知り合えた水俣の方々も心配です。地震の恐ろしさ。いままで日常の光景が一変する。そのことを東日本大震災を通して、実感しているだけに、ジレンマが残ります。
一人でも多くの方々の命が守られるよう遠方からお祈りします。
これから次第に被害状況が明らかになると思いますが、東日本大震災を経験したからこそ、お願いしたいこと。
みなさん被害を受けて、大変な状況だとは思いますが、避難所に避難した自閉症や発達障害の子どもたちと暮らす障がい児家族をはじめ障がい者を共に支え合ってください、
福島で避難時に見かけたように、「声を出してうるさいから、あっちに行ってろ!」とか家族に罵声を浴びせかけないでください。周りに気をつかって、避難所に行っても車中で過ごしたとか、いろいろ聞いても応対してもらえなかったとか、非常時のため殺伐とした雰囲気となり、気持ちも昂ぶり、感情的な軋轢も出てくるかもしれませんが、みなさま、よろしくお願いします。
遠く福島で情勢を見守るしかありませんが、本日は4月理事会を開催します。いま私たちになにができるのか・・・。これから長期戦になることを想定しながら、考えていきたいと思います。
震災後の知り合えた水俣の方々も心配です。地震の恐ろしさ。いままで日常の光景が一変する。そのことを東日本大震災を通して、実感しているだけに、ジレンマが残ります。
一人でも多くの方々の命が守られるよう遠方からお祈りします。