• もっと見る
« 2011年11月 | Main | 2012年01月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
1月20日環境・森林フォーラムのお知らせ [2011年12月21日(Wed)]
 新しい公共をつくる市民キャビネット農都地域部会は、2012年1月20日、参加者間で意見交換する勉強会を開催します。
 →イベント報告1
 →イベント報告2

杉林
→ちらしダウンロード(PDF)

環境・森林フォーラム
〜BDF活用によるふくしま復興と、森林・林業の再生〜

●日時: 1月20日(金) 14:00〜20:00 (フォーラムは16:30開始)
●会場: 港区立エコプラザ 1階ホール
 港区浜松町1−13−1 TEL03-5404-7764
 JR浜松町駅北口徒歩4分/都営地下鉄大門駅B1出口徒歩3分
 地図→ http://eco-plaza.net/map/
●内容:
【第1部 ワールドカフェ】 14:00〜16:00
 「いま私たちNPOにできること」を基本テーマとして、(1)新しい公共、(2)農地除染と農業復興、(3)森林・林業の三つのグループに分かれて行います。
※参加人数が少ないときは自由討議等に切り替える場合もあります。

【第2部 環境フォーラム】 16:30〜18:15
 「農地復興に向けた除染と農業復興:南相馬での取り組み」をテーマに、9/5・19ふくしま復興フォーラムのフォローアップとして行います。
 -講演・話題提供-
 ・稲葉光圀 氏(民間稲作研究所代表)
  「油脂作物に依る放射能除染と安全な食とエネルギーの地産地消を目指す『大豆・ヒマワリ・菜の花プロジェクト』」
 ・片山栄作 氏(千葉大学工学部特任研究員、元東大医科学研究所教授)
  「プラントオパールに着目した除染法とその実施における課題」
 -意見交換-

【第3部 森林フォーラム】 18:30〜20:00
 「我が国の森林・林業の再生」をテーマに、6/9震災復興支援フォーラムのフォローアップとして行います。
 -講演・話題提供-
 ・佐古田睦美 氏(社団法人国土緑化推進機構森林づくり政策担当参与)
  「森林・林業を巡る論点と課題」
 ・宮林茂幸 氏(東京農業大学地球環境科学部森林総合科学科教授)
  「森林・林業再生と地域・流域の活性化」
 -意見交換-

※時間等内容は都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
※終了後、交流会を予定しています。会場受付でお尋ねください。

新しい公共をつくる市民キャビネット農都地域部会は、東日本大震災の復興支援として、「有機農業と農力向上」(4月5日、霞が関ナレッジスクウェア)、「森林・林業の再生」(6月9日、機械振興会館)、「除染とバイオマス活用で風評対策」(9月5日、総評会館)、「住民・行政・支援NPO等の協働で取り組む復興」(9月19日、総評会館)などをテーマに4回のフォーラムを開催し、復興政策を具体的に提言するとともに、被災地域と都市地域の市民の協働行動をアピールしてきました。

環境・森林フォーラムちらし今回は、以上の一連のフォーラムのフォローアップとして、BDF(バイオ・ディーゼル燃料)活用による環境保全と農地除染、農業復興、及び、森林・林業再生をテーマに行います。

講師を交えて参加者間で意見交換する時間を用意していますので、どうぞご参加のうえ、提案やアドバイスをお願いします。

●主催: 新しい公共をつくる市民キャビネット農都地域部会
●共催: 新しい公共をつくる市民キャビネット
●協力: 富士山クラブ汐留会、NPOビジネス・サポート、ほか
●定員: 100名(申し込み先着順、資料代として1,000円申し受けます)
●お申し込み: WEBフォーム(http://goo.gl/YVZLh )からお願いします。

※申込フォームの送信をもって受付完了とさせて頂いておりますのでご了承ください。

参考: 6/9震災復興支援フォーラム2(森林フォーラム)報告記事
    9/5・19ふくしま復興フォーラム(1・2)案内記事


■お問い合わせ
 新しい公共をつくる市民キャビネット 農都地域部会
  東京都港区芝2-8-18-2F NPO事業サポートセンター内
  TEL:03-3456-1611(担当:小山田) FAX:03-6808-3788
  E-mail:noutochiiki@gmail.com  URL:http://shimin-cabinet.net/
Posted by NPO農都会議 at 08:16 | 食農環境G 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)
12月19日農都部会 & 勉強会の報告 [2011年12月20日(Tue)]
 新しい公共をつくる市民キャビネット農都地域部会は、12月19日、部会ミーティングと併せて、有効な放射能除染を考える勉強会を行いました。
 →イベント案内

12月19日農都部会 & 勉強会

 第1部は、南相馬の方々によるDST(デジタル・ストーリー・テリング)作品の上映会を行いました。作品提供は、小澤真人氏(DST研究所代表)です。ホームページに震災関連のDST作品が多数あるのでご覧になれます。
 →DST研究所 ホームページ


 第2部は、河口博行氏(農都地域部会共同代表)より、9月の2回のふくしま復興フォーラムをフォローアップする観点から、南相馬市の復興の現状の説明がありました。
 続いて、田辺樹実氏(生活クラブ事業連合生活協同組合連合会企画部長)より、「生活クラブの国産菜種の取り組みと放射能除染対策の可能性」について伺いました。
 →資料ダウンロード(PDF)

田辺樹実氏

 農都地域部会は、今年4回の震災復興支援フォーラムを企画・開催し、、復興政策を具体的に提言するとともに、被災地域と都市地域の市民の協働行動をアピールしてきました。その提言が活かされている第3次補正補正予算が今国会で成立し、続いて復興施策の指令塔になる復興庁設置法案が、12月9日国会会期末に成立しました。

 地震・津波災害に放射能汚染・風評被害の四重苦に苦しむ南相馬市は、他に先駆けて、11月12日、市が責任主体となり住宅街区・農地の全域の除染計画を発表しました。原発周辺の森林の多い警戒区域(20キロ圏)の除染モデル事業も、国(政府)の責任で行うと明らかにされています。

 東日本大震災の復興事業は、これから本格的に推進されますが、こうしたことを背景に行った本勉強会は、参加人数は多くなかったものの、十分意味があったと思います。
 来年1月20日にはふくしま復興フォーラムのパート3的勉強会を予定しています。そのプログラムや運営準備についても、意見交換ができて良かったと思いました。



 後半の部会ミーティングでは、次回勉強会の内容について、ふくしま復興支援と森林・林業再生の両方のテーマでやることを確認。草の根の政策ニーズの拾い上げ方等、部会の課題について意見交換を行いました。
 今後、市民キャビネット月例勉強会の震災1周年企画(2/19)や地域活性化・少子高齢化企画(3/17)を考えていきたいとなりました。

 議事録は、農都地域部会のメーリングリストから受け取る仕組みになっていますので、ご希望の場合は、こちらを参照のうえメーリングリストに登録をお願いします。
Posted by NPO農都会議 at 14:12 | 食農環境G 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)