• もっと見る
« 食農環境G 勉強会 | Main | 事務局便り»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
4月3日ちば里山・バイオマス シンポジウムの報告 [2016年04月10日(Sun)]
 農都地域部会・バイオマス発電事業化促進WGは、4月3日、ちば里山・バイオマス協議会(ちば協)が千葉県市原市で開催する「ちば里山・バイオマス シンポジウム 〜さと・ひと・しごと 未来のストックから考える〜」に参加するフィールドワークを開催しました。
 →イベント案内

ちば里山・バイオマス シンポジウム

 シンポジウムは、千葉の里山再生、獣害対策、林業の担い手育成等をめざす「ちば里山・バイオマス協議会」(略称:ちば協)の設立を記念して開催されました。
 ちば協は、千葉県中央部で里山保全や木質バイオマス活用等の活動を行ってきた市民が集い、昨年12月8日に発足しました。住民と事業者が中心となった中間支援型の地域協働ネットワークです。

 ・・・詳しくはちば協ホームページで
Posted by NPO農都会議 at 12:42 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
4月3日ちば里山・バイオマス シンポジウムのお知らせ [2016年03月20日(Sun)]
 農都地域部会・バイオマス発電事業化促進WGは、4月3日、ちば里山・バイオマス協議会(ちば協)が千葉県市原市で開催する「ちば里山・バイオマス シンポジウム 〜さと・ひと・しごと 未来のストックから考える〜」に参加するフィールドワークを開催します。
 →イベント報告
 →Facebookイベントページ

ちば里山・バイオマス シンポジウムちらし

 ・・・詳しくはちば協ホームページで
Posted by NPO農都会議 at 01:14 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
11月8日養老渓谷 森林・竹林シンポジウムの報告 [2015年11月15日(Sun)]
 農都地域部会・バイオマス発電事業化促進WGは、11月8日、千葉県大多喜町で開催された「低炭素社会づくりシンポジウム 〜地域の人々と考える森林・竹林の活かし方」に参加するフィールドワークを行いました。
 →イベント案内

11.8シンポジウム

 主催は、千葉県大多喜町の廃校活用プロジェクトを進めている一般社団法人efco.jp。地域の事業化を支援している全国地域エネルギー推進協会がシンポジウムの企画・運営を行い、K-BETS、バイオマスWGなどが企画・宣伝に協力しました。
 シンポジウムは、人々の手が入らなくなって放置されている森林・竹林を再び活用して、地域の低炭素社会づくりを進めることをテーマに開催されました。プログラムは、国の施策の説明や林業事業者の事例紹介、提案等の講演、地元と周辺地域の方々が専門家を交えてざっくばらんに話し合う車座トークリレー、竹炭づくりのデモンストレーションが行われました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 13:07 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
11月8日養老渓谷 森林・竹林シンポジウムのお知らせ [2015年10月18日(Sun)]
 農都地域部会・バイオマス発電事業化促進WGは、11月8日、千葉県大多喜町で開催される「低炭素社会づくりシンポジウム 〜地域の人々と考える森林・竹林の活かし方」に参加するフィールドワークを開催します。
 →イベント報告
 →ちらしダウンロード
 →Facebookイベントページ

老川小学校

農都地域部会・バイオマスWG 共同フィールドワーク

養老渓谷 森林・竹林シンポジウム

〜地域の人々と考える森林・竹林の活かし方〜

 かつては広く利用されていた木・竹ですが、森林・竹林に人々の手が入らなくなり、里山は荒れ、田畑は獣害に脅かされています。地域で行われていた仕事は少なくなり、担い手も減っています。そんな状況を変えて、いま再び里山の豊かな恵みを、地域の人々の手に取り戻すことができないでしょうか。
 地球環境保全のためバイオマスエネルギーが注目され、CLTやCNF等による木・竹の新しい活用法も生まれています。森林・竹林には高いポテンシャルがあります。それを生かした低炭素社会づくりへの取り組みを通して、里山の再生と地場産業の振興へつなげることができればと思います。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 09:09 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
箱根山系列状間伐見学会の報告 [2015年09月19日(Sat)]
 農都地域部会バイオマス発電事業化促進WGは、9月14日(月)、「箱根山系 列状間伐 見学会」を開催しました。

箱根の列状間伐見学

 今回のフィールドワークは、箱根山系で行われている列状間伐の施業地を見学し、林業の現場からバイオマス燃料調達の課題を考えるために実施しました。企画立案は、K-BETS副理事長の米谷氏。案内は、Bioフォレステーション株式会社の近藤亮介社長に引受けていただきました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 15:29 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
上野村バイオマス発電所&循環林業見学ツアーの報告 [2015年08月08日(Sat)]
 農都地域部会バイオマス発電事業化促進WGは、NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)、NPO法人蔵前バイオマスエネルギー技術サポートネットワーク(K-BETS)と共同で、6月17日(金)・18日(土)の二日間、 群馬県上野村のCHP(熱源供給システム)を活用した林業活性化と村おこしを現地視察するフィールドワークを行いました。

上野村CHP見学ツアー

 群馬県の西南端、森林が96%で水田が1枚もない人口1,250人の上野村は、十数年前から、きのこの栽培や木質ペレットの製造、イノブタの生産など農林業の6次産業化に取り組んできました。
 昨年より木質バイオマス発電所を建設し、村産出の間伐材などで生産したペレットを燃料に発電し、電気と熱は村の公共施設(きのこセンター)で使用して、新規雇用の創出と地域産業の活性化を、さらに進めようとしています。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 11:05 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
ふくしま南相馬・相馬フィールドワークの報告 [2015年05月25日(Mon)]
 農都地域部会はバイオマス発電事業化促進WGと共同で、5月21日(木)・22日(金)の二日間、福島県南相馬市から相馬市、新地町の行政、森林組合、NPO等団体、石炭混焼の発電所などを視察するフィールドワークを行いました。

南相馬・相馬視察ツアー
新地発電所にて

 相馬地方を巡る視察ツアーは、農都地域部会が2012年7月に実施した相馬地方フィールドワークから3年ぶりです。今回は、4月27日に開催したふくしま勉強会1と、5月29日に開催するふくしま勉強会2の内容をフォーローするため、現地の方々からお話を聞き、復興の現状と今後について考えようと、部会とWGのメンバー8名が参加して行われました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 23:50 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
4月11日つくばフィールドワークの報告 [2015年04月16日(Thu)]
 農都地域部会バイオマス発電事業化促進WGは、株式会社つくば林業、全国地域エネルギー推進協会(地エネ協)と共同で、4月11日(土)、茨城県土浦市・かすみがうら市において、「つくばフィールドワーク」として木質ペレット工場・搬出間伐・ボイラー工場の見学ツアーを開催しました。

つくばフィールドワーク

 茨城県のほぼ3分の1は森林で、人工林が半分以上、私有林の割合が4分の3を超えます。北部に多く分布していますが、南部は筑波山の北側や加波山などの山岳地域を主に平地林も多くあり、針葉樹だけでも約6,000ha以上で、薪炭を取っていた広葉樹の林もたくさん残っています。県内には、現在ペレット工場が六カ所あり、木質バイオマス発電所も四カ所以上で稼働や建設が行われています。
 今回の見学ツアーは、首都近郊にあって森林・バイオマスの利用が盛んな茨城県南部の搬出間伐を見学しようと企画されました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 23:24 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
山武市の有機農場視察の報告 [2015年02月17日(Tue)]
 市民キャビネット農都地域部会は、1月29日(木)、千葉県山武(さんむ)市の有機農場を視察するフィールドワークを行いました。

山武市フィールドワーク

 有機農業のフィールドワークは、2012年9月の霜里農場見学会以来です。部会から4名が有機生産者の齊藤完一氏のお宅と農場を訪問しました。
 温かい千葉県でも冬季の野菜生産は少なく、お宅近くの圃場にはタアサイ、青梗菜、水菜、蕪、人参、タマネギなどがわずかにあるだけでしたが、食べてみると爽やかなみずみずしさが伝わってきました。土づくりセンター(堆肥工場)を見学した後、齊藤農場をご紹介いただいた日本保育総合研究所やベジリンクの方々と一緒に、齊藤氏からお話を伺うことができました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 20:24 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
1月24・25日みなかみ地域エネルギーフェスタの報告 [2015年01月31日(Sat)]
 りゅういき自然エネルギー主催の「みなかみ地域エネルギーフェスタ」が、1月24日(土)・25日(日)の二日間、みなかみ町新治地区で開催され、群馬県北部地域でのフィールドワークとして農都地域部会も参加しました。

みなかみ地域エネルギーフェスタ

 24日は朝から、「赤谷の森」自然散策があり、雪の中で暮らす動物たちのフィールドサイン(生活痕)探しや冬芽の観察が行われました。スノーシュー(雪上歩行具)を履いて歩くのは大変でしたが、赤谷の森の生き物のたくましさと雪原の静けさが印象的でした。

 ・・・続きはみなかみフェスタのホームページで
Posted by NPO農都会議 at 18:05 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
1月24・25日みなかみ地域エネルギーフェスタのお知らせ [2015年01月12日(Mon)]
 みなかみ地域エネルギーフェスタが、1月24日(土)・25日(日)の二日間、みなかみ町で開催されます。 農都地域部会は、バイオマスWG、地エネ協などとともにフェスタに協力・参加します。
 →フェスタの報告
 →フェスタのポスター

フェスタのチラシ表   フェスタのチラシ裏
フェスタのチラシ

 社会に大きな影響をもたらす地球温暖化の緩和のために、その原因である温室効果ガスのうち大きな割合を占める二酸化炭素の排出が少ない社会を構築することが、世界的に重要な課題となっています。

 りゅういき自然エネルギーとみなかみ地域エネルギー推進協議会は、地域エネルギーを活用して温暖化防止と低炭素社会づくりの取り組みを進めるために、フェスタを開催し、啓発・普及の活動を行うとのことです。

 フェスタは、地元や都市の住民、団体、行政、企業などが連携して行う市民協働の手づくりのイベントです。みなかみ町のフェスタの輪に参加して、一緒に地球のこと、地域のことを考えませんか?

 ・・・詳しくはフェスタのホームページで
Posted by NPO農都会議 at 18:41 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
みなかみフィールドワーク「間伐材搬出実習と熊崎実先生講演」の報告 [2014年09月04日(Thu)]
 農都地域部会とバイオマス発電事業化促進ワーキンググループ(WG)は共同で、8月30日・31日の二日間、群馬県内でフィールドワークを行いました。
 →イベント案内

みなかみ町フィールドワーク

 WGとして4回目となるフィールドワークは、再生可能エネルギーを活用して地域づくりを進める「みなかみ地域エネルギー推進協議会」が開催する連続学習会(第6回最終回)に参加する形で行われ、部会・WGから二日間で延20数名が参加しました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 11:20 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
8月30・31日「林材おろし作業」フィールドワークのお知らせ [2014年08月01日(Fri)]
 農都地域部会は、8月30日(土)・31日(日)、バイオマスWGと共同して群馬県みなかみ町でフィールドワークを行います。
 →イベント報告

群馬県新治村

 ・・・詳しくはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 21:51 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
3月24日園芸研究所フィールドワークの報告 [2014年03月30日(Sun)]
 農都地域部会は、3月24日(月)、久喜市の埼玉県農林総合研究センター園芸研究所で、フィールドワークを行いました。
 →埼玉県園芸研究所フィールドワーク報告(PDF)

埼玉県園芸研究所

 今回は、3月1日に開催した「農薬から農業と環境を考える」シンポジウム第1回 に関連して、研究現場の視察として実施したものです。
 →「農薬から農業と環境を考える」シリーズ・シンポ第1回 の報告
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 20:24 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
群馬フィールドワーク2回目のお知らせ [2013年08月31日(Sat)]
 農都地域部会バイオマス発電事業化促進ワーキンググループ(WG)は、9月24.25日の二日間、群馬県下で2回目のフィールドワークを行います。

藤原ダム

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 01:00 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)