• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

周防大島 ON&ON 140907

[2014年08月30日(Sat)]
地元のかっこいい、ステキ、気持ちいいがつながるといいなぁ。
地元発信で地域を盛り上げたらいいなぁ。
お金も人脈もないけど。楽しいことを作り出したい!
そんな想いで素人にしかできない地産型フェス!今年もやっちゃいます!!


140907大島on&on.JPG

140907大島on&on内容.JPG

という謳い文句で行われているフェス。何回目なのでしょうか?
興味があるのですが、今まで行ったことがないので、今回は、と思っていたら、また用事が重なっているのでした。

もしかしたら、終わり間際にいけるかな?

参加費500円(小学生以下、大島町民無料)。
美味しいお店の出店があるので、既成の飲食物の持ち込み不可。マイ皿、マイ箸割引あり。飲食店でのゴミは各店で回収しますが、その他のゴミは各自持ち帰り。

詳しくは、「ON&ON山口でフェス」で検索してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

434_はたけの虫たち 19

[2014年08月29日(Fri)]
7月から撮りたまった虫たちを。

シリーズ19にもなると、もう、小さな虫か、珍しいなあと思った状態など、マイナーなものになっていますが、しぶとく続けています。

まずは、粘菌であるツノホコリに潜んでいたダニ。こんなところで何をしているのでしょう?

140704粘菌14.JPG

スイカにとまっている小さな虫。

140717スイカ01.JPG

アカマンマにとまるカメムシ。

140808イヌタデとカメムシ.JPG

小さな花に潜む小さな虫。

140810虫02.JPG

私の手の甲にとまっている1、2ミリの虫。

140812小さな虫01.JPG

ミニトマトを食べていたイモムシ。

140819イモムシ02.JPG

イモムシと一緒にミニトマトを食べていた虫。

140819虫01.JPG

オクラにとまる、卵を背負っていると思われるカメムシ。

140819卵を背負うカメムシ0101.JPG

拡大すると不思議な美しさ。

140819卵を背負うカメムシ0102.JPG

バジルにとまっていた虫。

140823バジルに虫.JPG


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

岩国民俗芸能まつり

[2014年08月29日(Fri)]
週末お出かけ情報。

毎年この時期に開催されている、岩国市の民俗芸能を堪能できるイベント。

140831民俗芸能まつり表.JPG

140831民俗芸能まつり裏.JPG

場所は持ち回りのようで今年は、玖珂こどもの館で開催されます。

8月31日(日)10時半〜16時くらいまで。

今年の出演団体は、出演順に、

玖珂太鼓保存会(玖珂町)、生見子どもしし舞神楽(美和町)、通津民俗芸能保存会(通津)、上沼田神楽保存会(錦町)、釜ヶ原神楽団(美和町)、岩国行波の神舞保存会(行波)、岩国太鼓保存会(岩国)、小糠踊保存会(岩国・錦見)、藤生神楽保存会(藤生町)、谷津神楽保存会(玖珂町)、山代白羽神楽保存会(美和町)、長野神楽保存会(周東町)

入場料は無料ですが、駐車場が十分ないので早めに行くか、乗合わせなどで。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

433_長雨の影響_玉蜀黍(トウモロコシ)の場合

[2014年08月28日(Thu)]
長雨で収穫を忘れていた玉蜀黍(トウモロコシ)。雨のせいで、そのまま芽が出てしまっているものもあります。

140828芽が出たコーン.JPG

でも、採れたては焼いて食べると最高です。

140828採れたてコーン.JPG

そして、今日のその他の収穫。

140828収穫.JPG

数日前ですが、南瓜(カボチャ)も順調に収穫できています。

140823南瓜の収穫.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

8月の読むロバの会は、『奇岩城』でした

[2014年08月28日(Thu)]
「手仕事とコーヒー ヒマール」で毎月開催されている読書会。今回の課題図書は、モーリス・ルブランさんが書いたルパンシリース代表作『奇岩城』。

140827奇岩城揃い組.JPG

参加者が読んできた本が、全部違う本(電子書籍含む)だったのがまず持って面白く、同じ箇所をみんなで読みあって、翻訳の違いを比べてみたり、感想を話し合ったりして楽しい時間を過ごしました。

以前から書いているように、私自身は子どもの頃の読書体験というものがあまりなく、ルパンシリーズのような本も今回読むのが初めて。どんどん話が展開していく面白さを味わいました。参加者の中に、詳しい人がいたりするので、背景の話を聞いたりするのが楽しい。

ちなみに、次回の課題図書は『木に学べ 法隆寺・薬師寺の美』という、法隆寺宮大工棟梁の西岡常一さんのお話を書き下ろした作品です。建築に詳しいメンバーもいるので、面白い話が聞けそうで楽しみです。

140924木に学べ.JPG

9月24日(水)18時から、本を読んできて、ワンドリンク注文すれば誰でも参加できます。是非。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

Bose SoundLink Mini Bluetooth Speaker

[2014年08月27日(Wed)]
私がもっぱら使っている自動車は、はたけ仕事などに便利な軽トラなので、車にはラジオしかなく、何らかの音響システム(大げさ)を導入したいと何年も思っていました。

ここに来て、スピーカーで有名なボーズ社が、バッテリー内蔵の小さなスピーカーを最近発売したのを知ったので、思い切って買ってみました(2万円強)。

サイズは、高さ5.1cm、幅18cm、奥行5.8cm、重さ660グラムと手のひらサイズ。家電店に実機が置いてあって、結構音が良かったので。

早速、愛車のダッシュボード?へ。ブルートゥース対応なのに、私の持っている録音機兼再生機であるオリンパスのVoice-Trek V-803は対応していないので、有線でつないで。

140826bosesoundlink.JPG

重低音が響いて、ちょっとしたご機嫌空間の出現。

小さな幸せ。

下に、滑り止めマットを敷けば完成。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

ようやく、ブロッコリグリルの出来立てハンバーガーを食べてみた

[2014年08月26日(Tue)]
先日の、わくわく科学SUMMERフェスティバルの仕出し弁当として食べたものの、出来立てほかほかを食べたかったので、行ってみました。

140823ブロッコリグリル看板.JPG

140823ブロッコリグリルバーガー.JPG

私は、あごの関節に若干不具合があるので大きな口を開けるのが苦手なので、実はハンバーガーを食べるのは少し苦手なのですが、やはり、出来立ては美味しい。こだわりのパン屋から仕入れたバンズや、肉感溢れるオリジナルハンバーガー パティとその他の具材とのハーモニーがすばらしい。2品の付け合わせがつくので、ボリュームも十分です。

ついでに、一緒に行った知り合いが食べはじめてかじったあとのあるエスニック・サンド。フランスパンにパクチーなどの香草の入った具がはさんであります。これも美味しい。

140823ブロッコリグリルサンド.JPG

後でお店に入ってきて隣のテーブルに座ったおばあさんとその娘さんらしき2人は、ハンバーグ定食があるお店と勘違いしたようでしたが、来たものを食べてみて、「案外おいしいねえ」などと言っていたのがほほえましかったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

『シャボン玉の世界のはじまり、はじまり −不思議いっぱい、シャボン玉を奏でるコンサート』 140906

[2014年08月25日(Mon)]
140906ミケーレ.JPG

◆日時 2014年9月6日(土) 午後3時開演(30分前開場)
◆場所 岩国福祉会館4階
◆料金 会員無料
    一般:親子ペア3000円 シングル2000円
   (いづれも当日500円増、3人目の家族からは1人1000円)
◆対象 0才より
◆主催 NPO法人岩国子ども劇場
◆後援 岩国市教育委員会


オーケストラ不在の指揮者、楽器をもたない演奏家、声をなくしたオペラ歌手、もろくて壊れやすい ふわふわと軽くて音ひとつない、静まりかえったちょっと変わったコンサート まるで、シャボン玉のような・・・

イタリアの国立がんセンター小児科内で、“ドクター・クラウン”として活躍するシャボン玉の魔術師、ミケーレ・カファッジさんによるシャボン玉を使った一味違うショー。岩国では、再演となっているので、人気が高かったのでしょう。私も前回観ましたが、とても楽しい舞台です。是非。

申し込み問合せは、NPO法人岩国子ども劇場事務局(0827-41-1715 月水金10時〜15時)。私もチケットを預かっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

「キルト浪漫 作品展 〜布が奏でる キルト」140822〜23

[2014年08月24日(Sun)]
石井啓一郎ファミリーコンサートが行なわれたシンフォニア岩国の企画展示室で「キルト浪漫 作品展」が行なわれていて、時間が少しあったので寄ってみました。

140823キルト展.JPG

岩国で長年パッチワークキルト作品を作り続けている石浪さん親子の作品を中心にしたグループ展です。

手仕事ならではの優しさあふれる作品に心癒されます。開催されていることに気づいていなかったので、シンフォニア岩国に行ってラッキー。

シンフォニア岩国に寄ったときには、何か企画展示室で行なわれていないかはチェックしてしまいます。

今回の展示で、印象に残ったのは、以前このブログでも紹介した『何もなくて豊かな島―南海の小島カオハガンに暮らす』という本でも有名なフィリピンのカオハガン島の島人が作ったキルトが置いてあったこと。

作品展なので、写真撮影は基本NGなのですが、石浪さんにお願いして写真を撮らせてもらいました。作品は、島の支援の意味も込めて作られていて、江戸で毎年行なわれる大きなキルトに関する展覧会?が行なわれるとき、カオハガン島を所有している崎山さんが出展していて、石浪さんもカオハガン島へは行ってみたいと思っているそうです。

140823カオハガンキルト ブログ用.JPG

おおらかな作品です。

あらためて、私もカオハガン島でのんびりした時間を過ごしてみたいなあと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

石井啓一郎ファミリーコンサートに行ってきました 140823

[2014年08月24日(Sun)]
告知をしておいた、石井啓一郎ファミリーコンサートに行ってきました。

演奏はもちろん素晴らしいのですが、啓一郎さんのユーモアあふれるMCが魅力でもあります。

いつも、何かしら珍しい曲を演奏してくれて、クラシックは基本的に録音したものはあまり聞かず、もっぱら生演奏の私にとっては、生涯のうち一度しか聞かないかもしれない曲が生で聴けるというのも楽しみです。

今回は、2曲目のエルガーの「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ作品82」という二十数分に渡る3楽章に分かれた曲がそれになるのですが、現代的な部分もあり、なかなか渋いいい曲でした。

その他、作曲家で指揮者の外山雄三さんが、石井啓一郎さん啓子さん二人のために書き下ろした「7つの山口民謡」も面白かった。

娘さんの石井陽子さんのフルート演奏も素敵です。

今回は、小さい子どもさん連れの親子も何組か参加していて、なかなかほのぼのとしたいい雰囲気のコンサートです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

『第15回 広島国際アニメーションフェスティバル』開催中 140821〜0825

[2014年08月23日(Sat)]
2年に一回のフェスティバル(つまりビエンナーレ)なので、今年で30周年を迎える広島国際アニメーションフェスティバルが、アステールプラザを会場に開催中です。

140821〜25広島アニメフェス.JPG

行ってみたいと思いながらなかなか行けてない行事の一つ。今年もこのまま逃してしまいそう。

世界中から応募される最新作の中から一次審査を通過した作品の公開審査をはじめとして、歴代の受賞作の上映、作者に注目した作品や、国に注目した作品、最近の話題作、子どものための作品、平和のための作品や、展示、ワークショップなど盛りだくさん。

公式ホームページで、プログラムなどが確認できますので、興味のある人は是非。


追記:広島国際アニメーションフェスティバルの趣旨について書いておきましょう。

2年に一度、広島市で8月に開催される、国際アニメーションフィルム協会公認の映画祭。『愛と平和』の精神の下、アニメーション芸術の発展を通じた国際異文化交流を促進しながら、映像メディア文化の振興・発展に寄与しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

広島市災害ボランティアセンター

[2014年08月22日(Fri)]
8月の最初に大雨被害のあった岩国市では、岩国市社会福祉協議会内に岩国市社協災害ボランティアセンターが立ち上がって活動していましたが、被災された方々の生活居住空間の確保、という意味での初期の目的を達したので、8月24日の17時でボランティアセンターとしては閉所し、「岩国市社協災害生活応援センター」として、相談員の配置と専門電話によって被災者の生活支援していくという体制に移行するようです。

一方、8月19日未明からの大雨で、大きな被害が出た広島市では、広島市社会福祉協議会内に災害ボランティアセンターが立ち上がったようです。今回の被害は大きく、二次被害が心配されるので具体的な活動はまだのようですが、安佐南区と安佐北区の両区にも「区災害ボランティアセンター」も設置される予定だそうです。

詳しくは、広島市社会福祉協議会のホームページで確認してください。


安佐南区には知り合いがいるので、メールで連絡を取ってみたところ、大丈夫だったようで個人的には一安心ですが、岩国市でも昨日の夜、一時的に激しい雨が降り、まだまだ安心できない状況です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

「オカリナペンダントを作ろう&ミニ演奏会」

[2014年08月21日(Thu)]
地元の公民館で、夏休みの行事として開催された、オカリナの色つけとミニコンサートを見に行ってきました。

講師は広島でアコーディオンとオカリナの演奏活動を行っていて、以前紹介した自作のCD絵本『12の扉』を制作した野口美紀さんです。

用事がずれ込んで、少し遅れて会場に到着すると、ものづくりとは思えないほどの大人数(小学生がメインでしたが、大人の参加者や親も含めると60人以上)に圧倒。

140820オカリナ001.JPG

まずは、野口さんが事前に作っておいた素焼きの小鳥かグジラのオカリナを選んでもらい、音を出す練習行って、絵の具で思い思いに絵付けをしていきます。

140820オカリナ002.JPG

素焼きなので、水を吸って意外と早く乾くので、乾いたところで、止めとして工作用のニスを、穴が潰れないように塗って乾かせば完成。

140820オカリナ003.JPG

大人数だったので、さすがに若干時間は押し気味でしたが、助手の人が1人加わっていたのと、中学生たちがお手伝いボランティアとして参加していたのでスムーズに進んでいました。なかなかいい取り組みだと思います。

乾くのを待つあいだに、野口さんのミニコンサート。久々に野口さんの素敵なオカリナの音色を聴くことができました。

140820オカリナ004.JPG

完成した色とりどりの素敵なオカリナたち。

140820オカリナ005.JPG

最後に好きな色の紐を結んで、嬉しそうに首にかけている子どもたちが印象的でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

432_長雨の8月のはたけ

[2014年08月20日(Wed)]
8月に入って、台風も来たり、長雨が続いています。

というわけで、はたけも緑だらけ。一応草取りは時々しているので、作物の直下には草はあまりありません。几帳面な人には耐えられないかもしれませんが、ワタシ的にはいい感じ。

140817今日のはたけ.JPG

ただ、長雨のせいか、西瓜(スイカ)が枯れてきてしまいました。

140819スイカはたけ.JPG

1週間前にこのブログでも紹介した状態がこれですから。

140812スイカはたけ.JPG

西瓜は比較的乾燥に強いので、長雨にやられてしまったのでしょうか?
収穫時期にはもう少し早そうですが、一番手前にある2番目に成った実を食べてみることにしました。

140819スイカ断面.JPG

適度に熟して、甘さもまあまあです。日照りが続くともう少しいい感じになるのでしょうけど。

140819カボチャはたけ.JPG

となりの南瓜(カボチャ)のほうは、まだしばらく実が成りそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

チャイルドライン 受け手・スタッフ養成講座 140824〜

[2014年08月19日(Tue)]
チャイルドラインは、18歳までの子どもがかける電話。指示、説教、評価をすることなく、ただ子どもの声を受けとめ気持ちを聴く電話です。子どもからの電話を受ける人を『受け手』といいます。

140824CL研修01.JPG

140824CL研修02.JPG

チャイルドライン岩国ステーションでは、今年も8月24日から11月30日にかけての7日間、計13講座(基本は、1日に午前・午後の2回講座)の受け手・スタッフ養成講座を開催します。

1 子どもの現状と発達T 8月24日(日)午前10時〜12時
2 子どもの現状と発達U 8月24日(日)午後1時〜3時
3 チャイルドラインとはT 9月7日(日)
4 チャイルドラインとはU 9月7日(日)
5 子ども時代にたちかえるT 9月23日(火・祝)
6 子ども時代にたちかえるU 9月23日(火・祝)
7 子どもの権利T 10月5日(日)
8 子どもの権利U 10月5日(日)
9 ロールプレイT 10月19日(日)
10 ロールプレイU 10月19日(日)
11 聴くということ〜ロールプレイを通して〜T 11月9日(日)
12 聴くということ〜ロールプレイを通して〜U 11月9日(日)
13 実務研修 11月30日(日)午前10時〜12時

受講料は、13回分通しで12000円。ちょっと高いように感じるかもしれませんが、前岩国児童相談所所長や臨床心理士の方など多彩な講師と一緒に、子どもの現状をじっくり学び、電話の受け手やスタッフとしての最低限の資質を身につけることができます。

子どもにかかわる仕事や、子どもに興味のある人には是非受けてもらいたい研修です(私も何度か受講しました)。

問い合わせ・申し込みは、チャイルドライン岩国ステーション事務局へ。
メール:childline-iwakuni@honey.ocn.ne.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

岩国市社協災害ボランティアセンター

[2014年08月18日(Mon)]
2014年8月6日(水)早朝の大雨で、浸水や土砂崩れなどの大きな被害が出た岩国市では、まだまだ復旧作業が続いていて、翌7日の12時から、岩国市社会福祉協議会のある岩国市福祉会館の中に、岩国社協災害ボランティアセンターが立ち上がっています。

ボランティアセンターでは、高齢者の一人暮らし世帯などからの要請を受けて、その個人宅の生活居住空間の確保のため、土砂撤去や片付けなどを主な活動内容とするボランティアの登録、派遣などの調整などを行っています。

少し落ち着いてきたのか、8月18日からは、第二次体制に移行するようです。

私も先日、ボランティアというよりも、職場として参加したのですが、受付場所でたまたま違う職種の知り合いに出会ったりして、こういったボランティア派遣が個人・会社に限らず、浸透してきている様子がうかがえました。ボランティアセンターも、登録の受付から派遣場所の手配まで、システマチックに運営されている印象を受けました。

当日、私自身は、個人宅の倉庫に入り込んだ土砂の撤去や、たまった土砂を土嚢袋に入れる作業を行ないました。

「岩国市社協災害ボランティアセンター」についての詳しいことは、インターネットで検索すれば、ホームページが出て、その日の活動状況や問い合わせ、申込み方法などがわかります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

「わくわく科学SUMMER フェスティバル」無事終了

[2014年08月18日(Mon)]
毎年、お盆のこの時期に開催している「わくわく科学SUMMER フェスティバル」が終了しました。

朝昼あわせて4時間以上の仮説実験授業と、昼休みの1時間半くらいのものづくりをしっかり楽しみます。

いつもながら、楽しそうで元気な子どもたちの笑顔に圧倒されます。

140817ワクワク科学サマーフェス.JPG


追記:この日のスタッフ弁当は、ブロッコリグリルのサンドイッチかハンバーガー。まだ食べたことのなかったハンバーガーを食べることができました。肉感が半端なく美味しい。
140817ブロッコリグリル.JPG


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

大山椒魚(オオサンショウウオ)の手足がカワイすぎてやばい件140816

[2014年08月17日(Sun)]
台風で延期になったオオサンショウウオ学習会が8月16日に錦ふるさとセンターで開催されました。

本州では、現在のところ国の特別天然記念物であるオオサンショウウオの繁殖が確認されているのは錦町が最西端。なかなか貴重で、しかも生態についてはまだまだ謎に包まれている世界最大級の両生類です。

中国山地の里山の川幅2メートル程度の小川に主に生息していて、日本オオサンショウウオの会会長の桑原さんによれば、錦川の支流である宇佐川が最も清流に生息しているのではとのこと。

蛙(カエル)や沢蟹(サワガニ)、夜に川を渡る土竜(モグラ)や鼠(ネズミ)や魚などを主に食べているらしく、そういった生物の多い人里に住んでいるということは、昔は人ともっと関わりがあったのではないかと思われます(私はそういう面に関心がありますが、大山椒魚に関する民話などあまり聞いたことがないような気がするのですが、何故?)。

会場のホールの横に用意された水槽には、現在緊急保護されている大山椒魚が特別展示され、泳いでしました。

140816オオサンショウウオ00.JPG

小さな目で、何か考え事をしている風情?

140816オオサンショウウオ01.JPG

立ち上がって、呼吸をしたり、水槽を出ようとしたり。

140816オオサンショウウオ02.JPG

以前も見たことがありますが、手足がかわいい。

140816オオサンショウウオ03.JPG

講演会終了後、希望者は緊急保護施設を見させてもらうことに。

後ろ足が5本指で、

140816オオサンショウウオ04.JPG

前足が4本指になっています。

140816オオサンショウウオ05.JPG

まだ痩せて、背骨が浮き出している個体(右)と、体格が回復してきた個体(左)。冷凍シシャモやキビナゴなどをもらっているようです。

140816オオサンショウウオ06.JPG

ちなみに、会場に展示してあった骨格標本。かつて広瀬高校で飼育されていた個体を山口県立博物館で標本にしたものだそうです。

140816オオサンショウウオ07.JPG


追記:お昼ご飯に、久しぶりに広瀬の商店街にある「つみ菜Cafeしろかね屋」で山菜天ぷらの付いたうどんセットをいただきました。

140816つみ菜カフェ02.JPG

この日使われていた山菜がレジのところに名札をつけて飾ってあります。

140816つみ菜カフェ01.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

『ポルトガル、ここに誕生す〜ギマランイス歴史地区』

[2014年08月16日(Sat)]
『ポルトガル、ここに誕生す』(ポルトガル映画、監督:アキ・カウリスマキ、ピドロ・コスタ、ビクトル・エリセ、マノエル・ド・オリヴィエラ、96分、2012年)

1143年にポルトガル王国が成立して870年。「ここにポルトガル誕生す」の文字が刻まれた碑のあるギマランイス歴史地区(2001年にユネスコの世界文化遺産位登録)が、2012年に欧州文化都市に指定された機会に、さまざまな文化行事が展開された一環として、欧州で活躍する4人の映画監督に短編映画を制作してらったもの。

たまたま、レンタルビデオ屋さんで目にとまったので借りて観ました。

とは言っても、私が実際に知っている監督は、『過去のない男』(この作品は好きです)を作った、アキ・カウリスマキさんだけ。

第一話の『バーテンダー』は彼の作品で、孤独な男の一日をセリフもなく淡々と描いた作品で、ユーモアあふれる彼らしい作品です。

あと印象に残ったのは、第三話の『割れたガラス』。『ミツバチのささやき』を作ったビクトル・エリセさんの作品。

1845年に創業し、一時は欧州第二位を誇ったものの、2002年に閉鎖され、今は“割れた窓ガラス工場”と呼ばれているリオ・ヴィゼラ紡績繊維工場。全盛を誇った頃、大勢の労働者が食事を摂るために集まったところを撮った集合写真の掲げてある食堂で、そこで働いたことのある人たちにそのころのことをカメラに向かって話してもらうというもの。


追記:700年代前半から1400年代後半にかけての800年かけて行われたキリスト教国によるイベリア半島の再征服活動のことをレコンキスタ(レ=再び、コンキスタ=征服)と呼ぶようで、ポルトガルが建国したのはその最中ということですが、そういった歴史的背景というのは、私などにはなかなか実感がつかめないものです。キリスト教信者の人にとっては再征服したということになるのでしょうが、イスラム教徒の人達にとっては征服されてしまったということでしょうし。

きっと、海外の映画は、歴史的な背景やニュアンスがわからずに、ちゃんと観れていない作品が多いんのだろうな、と思いながら。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

マツノユウジのあたまのなか Pa.Co.展140830〜0907

[2014年08月15日(Fri)]
現在(8月10日〜18日)夏休み期間中の「コーヒーと手仕事 ヒマール」での次の企画展。

140830〜マツノユウジのあたまのなか.JPG

ヒマールでも取り扱っている、小さな木片を切り出して色を塗った可愛い小物を作っているマツノユウジ(Pa.Co.)さん。

その小物たちには、それぞれストーリーがあるのだそうです。そんな、マツノユウジさんのあたまのなかに迫ろう!?という展示。

何だか楽しみ。

8月30日から9月7日まで。

9月6日には、実際に、ワークショップ「木片にペイントしてつくる小さな作品」も行われます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ