• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

「オオサンショウウオ学習会」台風のため8月16日に変更!

[2014年08月09日(Sat)]
最近紹介した8月10日(日)開催予定の「オオサンショウウオ学習会」が台風11号接近のため8月16日(土)に日程変更になりました。

日本のオオサンショウウオ研究の第一人者である元安佐動物園副園長で、現在日本オオサンショウウオの会会長の桑原一司さんの講演や、緊急保護しているオオサンショウウオの生体展示などもあります。

錦町まで少し距離がありますが、ちょうどお盆なので、まちから里帰りしている方で時間があれば、郷土に住んでいて自慢できる国の特別天然記念物オオサンショウウオについて学んでみませんか?

ちなみに最近、岩国市では観光関係の情報提供のためにフェイスブックをはじめていて、「来て見て感じていわくに」で検索すると出てきます。岩国市の観光関連の情報は、こちらで確認すると便利かもです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

429_はたけの花たち13

[2014年08月09日(Sat)]
遅ればせながら、夏野菜の花たちの写真が撮りだまってきたので紹介しましょう(夏野菜の写真は既に記事にしているのですが、「はたけの花たち」シリーズとしては初出ということで)

まずは、茄子(ナス)の花。

140723ナスの花01.JPG

水玉が綺麗だったのでもう一枚。

140723ナスの花03.JPG

ピーマンの花。よく見るとこの花の花びらは7枚です。あまりピーマンの花びらの数を数えたことはなかったのですが、5〜7枚をメインに変化するようです。不思議。

140723ピーマンの花01.JPG

久々に育てているフルーツ鬼灯(ホオズキ)の花。実るのが楽しみ。

140724フルーツホオズキ01.JPG

無花果(イチジク)の蕾。というか、無花果は、一般には実と思われている部分そのものが花なのです。咲いた状態が食べごろ。

140808イチジク.JPG

玉蜀黍(トウモロコシ)の雄花。まっすぐ伸びた真上にできます。最近、この雄花に玉蜀黍の随を食べる虫が付くので(いい匂いがするのでしょう)、早めに取ってやると虫が付きにくいということを知ったので、花粉が出始めたところで切り取って、ほかの雌花に花粉を落とすことにしています。

140808トウモロコシ雄花.JPG

同じく、雌花。このたくさん伸びているヒゲ状の1本1本が実に繋がっているので、そこに花粉がつかないと実らず、歯抜けの実になってしまいます。

140808トウモロコシ雌花.JPG

ミニトマトの花。

140808ミニトマトの花.JPG

亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ)の花。南米原産の帰化植物で、在来種の高三郎(タカサブロウ)と似ているので付けられた名前ですが、同じキク科でも別種だとか。しかも高三郎という名前、思いっきり人の名前なのに、由来がよくわかっていないらしい。

140808アメリカタカサブロウの花.JPG

犬蓼(イヌタデ)の花にカメムシ。いわゆる、アカマンマと呼ばれています。花が咲きかけているところで、蕾の状態の方が赤がきれい。

140808イヌタデとカメムシ.JPG

大荒れ地野菊(オオアレチノギク)の花。帰化植物で、名前のとおり世界の荒地に生存域を広げている野草。母子草や父子草や牛蒡(ゴボウ)のように、閉じたこの状態が花の状態。タネを飛ばすときに開きます(花の部分が黄色だったり、赤かったらある程度目立つのに、白だとどうしても蕾の状態にしか見えない)。

140808オオアレチノギク02.JPG


おまけ:はたけではなくて、岩国の吉香公園で見かけた朝鮮薊(チョウゼンアザミ)の花。私は、初めて見てあまりの大きさにびっくり。朝鮮という名前がついていますが、地中海原産で、花ごとゆがいて食べたりできるそうです。7月初旬に咲いていました。

140710朝鮮あざみ.JPG

140710朝鮮あざみ02.JPG


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村


| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ