• もっと見る
« 2013年12月 | Main | 2014年02月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
エンデの村の里山ツーリズム(2/23 100本間伐体験)募集します! [2014年01月30日(Thu)]
定員いっぱいとなりました。ありがとうございました!

 オオタカが棲んでいる里山に遊びに来ませんか!電気もガスもないところですが、薪とかまどがあります。そして畑には旬の野菜があります。エンデの村は懐かしいスローライフ(自給暮し)を唯一のおもてなしとしています。
 今回は木こり体験を開催します。里山保全と薪の調達を兼ねて小型のノコギリでコナラやヤマザクラなどの落葉広葉樹の間伐を100本行います。
 木こり体験の後は地元特産の里芋を使った芋煮と芋煮にカレーのルーを入れてうどんを食します。運が良ければオオタカが森を舞う雄姿を見ることができます。

◆日時:2月23日(日) 9:15〜16:00 ※雨天、雪の場合中止
◆実施場所:エンデの村の里山
 (埼玉件狭山市の農家 牛窪伸幸さんが保有、管理する里山)
◆集合場所:9:15 西武新宿線「新所沢駅」東口階段下
      (9:25発のバスに乗ります!)
◆定員:小学生以上20名(親子可)
◆参加費:大人 1,000円 子供500円
◆持ち物:汚れてもよい服装、軍手、タオル、飲み物(アルコール類も可)
■主 催: 合同会社さやまマイファーム/NPO法人農商工連携サポートセンター
■問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター  大塚 Tel/Fax: 03-5259-8097
                     メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp

エンデの村:
狭山丘陵に300年続く農家を経営する牛窪伸幸さんは、敷地の一部に里山を保有されています。お父様から引き継いだときは他の里山と同様、大変荒れた状態でした。里山は定期的に人が入って手入れして初めて機能するもの。人が入らなくなった里山はあっという間に荒れてしいます。牛窪さんは畑仕事をしながら数年かけてコツコツと密生した樹木を間伐し、手入れをし、炭焼き小屋を作り、ベンチを作り、東屋を作りました。するとそこにいつの頃からか、森の食物連鎖の頂点に立つ「オオタカ」が巣を作るようになりました。オオタカは森の中を自由に飛び回れるスペースがないと生息できません。牛窪さんは、里山を復活させることによって里山の生態系も復活させたのです。里山を「エンデの村」と名付けました。ミヒャエル・エンデのエンデです。
私達は、池袋から至近の距離にある本当の里山でスローライフを体験できる場所として、ここを整備していきたいと考えています。これからいろいろな企画をご案内します。今回がエンデの村の里山ツーリズム企画第1弾です。皆様のお力を貸してください!

定員いっぱいとなりましたので締め切らせていただきました。ありがとうございました!

企画募集チラシダウンロードはこちら↓
  チラシダウンロード
      
エンデの村の里山 野外コンサート会場
#1.JPG

エンデの村の里山と牛窪さん
#2.JPG

炭焼き小屋
#3.JPG

里山から見た牛窪さんの畑(遙か向こうに牛窪さんのご自宅が見える)
#4.JPG

ガールスカウトと里山体験
RIMG1703.JPG

ガールスカウトと里山体験
RIMG1717.JPG

■会場までのアクセス:西武新宿線新所沢駅東口より西武フラワーヒル行き終点下車、徒歩5分
■車で直接、会場に来ること可能です。駐車場は「介護老人保健施設 愛」の駐車場をご利用ください(チラシの裏面の地図を参照ください)。
■簡易トイレあります。
■森林保全のため、ゴミは各自でお持ち帰りください。

「世界でひとつだけのオリジナルスパイスを作ろう!」を開催しました [2014年01月29日(Wed)]
1/25にワテラスコモン1階サロンにて加須カレー研究会の中村会長を講師に迎え「世界で一つだけのオリジナルスパイスを作ろう!」を開催しました。12種類のスパイスを味覚、嗅覚を使い自分好みのスパイスを見つけ自ら配合し、世界でひとつしかない自分だけのスパイスを作ってお持ち帰り頂くというワークショップです。
IMG_4209.JPG

まずはスパイスの紹介から始まりそれぞれの効能を説明して頂き、次にスパイスを触ってみたり、嗅いでみたり、舐めてみたり、小さいお子さんは恐る恐る、好奇心旺盛のお子さんは辛いスパイスにも挑戦するなど、各々にスパイスを体感して頂きました。
P1110913.JPG
DSC_2137.jpg

カレーなどの料理系やチャイやスイーツ系などそれぞれ出来上がりの方向性を決めていざ配合!
皆さんとても楽しそうに時には熱心にスパイスを配合されていました。最後にはスパイスの活用例としてワテラスマルシェに出店している食材を使用した和風仕立てのカレー丼とチャイをご試食頂きましたがどちらも好評でした。
IMG_4208.JPG

スパイスの配合や活用方法などの質問も多く飛び交い、各回ともとても活気のある講座だったので開催側もとても楽しく、参加頂いた方からもとても楽しかったと言うお声をたくさんいただき満足度も高いワークショップとなりました。

今後もワテラスマルシェと同時開催でワークショップを開催していきますのでご興味ある講座がありましたら是非ご参加ください。

堂下智子
第9回ワテラスマルシェ開催しました [2014年01月28日(Tue)]
1月24、25日に第9回ワテラスマルシェ開催しました!
1月にしては比較的暖かく、沢山の方にご来場頂きました。誠に有難うございました。
IMG_4116.JPG
IMG_4150.JPG
IMG_4224.JPG

ご出店頂きました出店者様をご紹介いたします。

・青森産直の会(青森県)
・秋田県由利本荘市矢島町(秋田県)
・気仙沼波止場(けせんぬまわーふ)(宮城県)
・やさい工房八巻(宮城県)
・WATERRASマルシェ事務局ブース(宮城県)
・西会津町(福島県)
・(株)高山(茨城県)
・アトリエさくら(関東複数県)
・野菜居酒屋 玄気・あつんこパン(東京都)
・(有)東京胡麻産業(東京都)
・御菓子司 瑞月院(東京都)
・遠忠商店(東京都)
・あいよ農場(千葉県東金市)
・いわしや(神奈川県小田原市)
・アースワークルーム(神奈川県)
・オトワファーム(静岡県)
・焼肉らくちん(兵庫県)
・愛媛みかんブース(愛媛県)
・オーツーシーエフ(複数県)
・特定非営利法人オックスファムジャパン(複数県)
・りすの野菜(複数県)
・じものん流通プロジェクト(複数県)
・ファーマーズファーム(複数県)
・OfficeYui(複数県)
・よかもん厳選ハッピーコンセプト(複数県)

キッチンカー
・米汁菜(埼玉県)
・フードラボ(東京都)

27店舗にご出店頂きました。2日間お疲れ様でした。

野菜はかぶ、大根、白菜など冬野菜を中心に、果物は洋梨、りんご、みかん、キウイなど旬の新鮮なものが揃いました。
IMG_4220.JPG
IMG_4144.JPG
IMG_4195.JPG
IMG_4227.JPG
IMG_4226.JPG

今回初出店の福島県西会津町の野菜はなんと大塚理事が元気に販売を担当。かぶや大根はとても甘く、試食したお客様は手に取る方が多く見受けられました。その他生しいたけ、長ネギ、漬物なども好評でした。
IMG_4147.JPG
nishiaizu.JPG

飲食ブースは安納芋とベビーリーフを使ったお好み焼き、天然酵母パン、ふかし安納芋、湘南の無添加ソーセージの炭火焼き、ホルモンや牛すじのスープなど、温かメニューが集まりました。
IMG_4123.JPGIMG_4126.JPGIMG_4125.JPGIMG_4186.JPG

物販ブースには気仙沼のふかひれスープ、果物のジャム、甘酒、オーガニックコーヒー・フレーバーティーなどなど。
IMG_4185.JPG
IMG_4161.JPG
IMG_4231.JPG
IMG_4233.JPG

2回目の出店となる遠忠商店さんのザーサイはさっぱりとしていてついついあと引く味付け。栽培が困難とされていた国内産のザーサイを使用しています。その他東京都産の柚子胡椒や生のり佃煮なども好評でした。
IMG_4164.JPGIMG_4167.JPGIMG_4166.JPG

秋田県からは10月に引き続き2度目の出店となる由利本荘市矢島町の皆さんが参加してくれました。鳥海高原の花立牧場で育ったジャージー牛のヨーグルトやカチョカバロ、その他漬物、味噌、米、切餅などが並びました。ジャージー牛の雄子牛の赤身肉&秋田の豊かな野菜類を盛った「矢島どんぶり」大試食会も大盛況。1日限定50食はあっという間になくなってしまいました。アンケートにご協力頂きました皆様、有難うございました。
IMG_4130.JPGIMG_4129.JPGIMG_4178.JPGIMG_4179.JPGIMG_4114.JPG

25日にはワークショップをワテラスコモン1階サロンで開催しました。加須カレー研究会の中村会長による「世界でひとつだけのオリジナルスパイスを作ろう!」では12種類のスパイスを味覚、嗅覚を使い自分好みのスパイスを見つけ自ら配合し、世界でひとつしかない自分だけのスパイスを作ってお持ち帰り頂きました。お子様も初めて見るスパイスを触ってみたり、嗅いでみたり、舐めてみたり、大人は効能や配合について熱心に質問されたり、それぞれにスパイスを体感して頂きました。カレーなどの料理系やチャイやスイーツ系など皆さんとても楽しそうに作業されていていました。スパイスの活用例として和風に仕上げたカレー丼とチャイをご試食頂きましたがどちらも好評でした。今後もワークショップは開催していきますのでご興味ある講座がありましたら是非ご参加ください。
IMG_4209.JPGP1110915.JPGP1110914.JPGCIMG2439.JPG

次回のワテラスマルシェは2月21日(金)、22日(土)の2日間です。
詳細は後日ワテラスマルシェHPfacebookページ等でご案内しますのでお楽しみに!

その他にも農商工連携サポートセンターが運営する「ちよだ青空市」が2月5日(水)、九段下のホテルグランドパレスでの「ホテ市」が2月6日(木)に開催予定です。
皆様のご来場をお待ちしています!

堂下智子
奄美大島大和村(やまとそん)食事会募集! [2014年01月22日(Wed)]
ありがとうございます!定員に達しましたので締め切らせていただきました。

農商工連携サポートセンターの大塚です。皆様、今年もよろしくお願いします。

奄美大島西岸に大和村(やまとそん)という村があります。奄美大島は全島がサンゴ礁に囲まれた美しい島ですが、なかでも大和村のサンゴビーチは沖のサンゴが砕けてできた白い砂浜が際立って美しく、私はいっぺんでファンになってしまいました(夏にはツアーも予定しています!)。

もちろん美味しいもの満載のところです!今年始めての食事会は、黒糖焼酎と塩豚(シオブタ)はじめ奄美大島の食文化の魅力をたっぷりと堪能していただきます。大和村のお母さんたちが自慢の料理を味わっていただこうと空路はるばるやってきます。お申し込みはお早めに!

【日時】2月5日(水)18:30〜21:00
【場所】全国うまいもの交流サロン「なみへい」
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
TEL.03-6666-5963
【参加費】4500円(黒糖焼酎ほか飲み放題+おみやげ付き!)
【定員】30名
【主催】大和村食農プロジェクト推進協議会
【協力】大和村、大和村まほろば女子会、農商工連携サポートセンター

ありがとうございます。あっという間に定員に達っしてしまいました。締め切らせていただきました。

【料理メニュー】
パパイヤサラダ
ハンダマ(奄美の野菜)白和え
塩豚と島野菜の煮物
エラブチ(ブダイ)唐揚げ
紫とろろ芋ご飯
パパイヤと島の高菜の漬物
トウガン入り鳥スープ
イユ味噌・ピーナツ味噌
みき(島特製の甘いジュース)
(メニューは変更の可能性あります)

塩豚、大和村では正月のハレの料理として骨つきの大きな塊がドーンと出てきます。
(この写真は都会風に上品に盛り付けてあります。)
image.jpg

サンゴビーチ。文字通りサンゴの浜!
image.jpg
世界でひとつだけのオリジナルスパイスを作ろう! [2014年01月16日(Thu)]
自分の好みのスパイスを探し、世界でひとつだけ、あなただけのオリジナルスパイスを作りませんか?カレーライスなどで慣れ親しんでいるスパイス。その効能やそれぞれのスパイスの風味を体験して頂きます。講座の中ではワテラスマルシェに出店している食材とスパイスを使用したメニューもご試食いただけます。

spice 25.jpg

講座は3回予定しておりますのでご都合の良いお時間にご参加ください。お申込みは下記メールアドレスまでお願いします。

<日時>2014年1月25日(土)
    1回目 11:30〜12:00
    2回目 13:00〜13:30
    3回目 14:30〜15:00

<会 場>ワテラスコモン1階サロン
     東京都千代田区神田淡路町2−101

<定 員>各回10名 ※定員になり次第締め切ります

<講 師>中村直樹(加須カレー研究会 会長)

<参加費>¥1,000(材料費込)

<お申込み>氏名、電話番号、メールアドレス、参加したい回を明記の上、
下記メールアドレスまでお申込み下さい(締切:1月23日(木)正午)
info@npo-noshokorenkei.jp

<お問合せ> NPO法人農商工連携サポートセンター
       TEL:03-5259-8097

<共催>一般社団法人淡路エリアマネジメント
    NPO法人農商工連携サポートセンター