
ヨットでクルージング[2008年10月24日(Fri)]
クルージングといっても助成事業の1つである
『五ヶ浦親子体験クルージング』を行いました。
目的は
『五ヶ浦廻船』という言葉を知ってもらう事。
五ヶ浦廻船って何?
それって何処の事?
この事を知ってもらうためのクルージングです。
まずは座学。
五ヶ浦(5つの港)が何処にあったか?
何の目的で廻船業を営んでいたか?
どんなコースを走っていたか?
などなどを簡単に学習。
その後クルーザーで海へ。
今回は2艇を使い博多湾へ。それぞれ11mクラスの立派な艇です。
さっきまで静かだった子供たちの目が変わった。
やっぱり勉強というのは窮屈なんでしょうね。
まぁ親御さんも同じでしたけどね
。
この画像の船の向こうに見えるのは玄海島です。
あの福岡西方沖地震で被害が大きかったところです。
いまでは見事に復旧し立派な住まいが並んでいます。
昨日は強風すぎて「どうしよう・・・・」と思ってたくらいなのが・・・・・
この日は天気がものすごく良くて、風も最高な順風(日本語か?
)
1時間30分の予定でしたがサービスで2時間。
それでも子供たちはちょっと物足りないのかな?
『五ヶ浦親子体験クルージング』を行いました。
目的は
『五ヶ浦廻船』という言葉を知ってもらう事。
五ヶ浦廻船って何?
それって何処の事?
この事を知ってもらうためのクルージングです。
まずは座学。
五ヶ浦(5つの港)が何処にあったか?
何の目的で廻船業を営んでいたか?
どんなコースを走っていたか?
などなどを簡単に学習。

その後クルーザーで海へ。
今回は2艇を使い博多湾へ。それぞれ11mクラスの立派な艇です。

さっきまで静かだった子供たちの目が変わった。
やっぱり勉強というのは窮屈なんでしょうね。
まぁ親御さんも同じでしたけどね

この画像の船の向こうに見えるのは玄海島です。
あの福岡西方沖地震で被害が大きかったところです。
いまでは見事に復旧し立派な住まいが並んでいます。
昨日は強風すぎて「どうしよう・・・・」と思ってたくらいなのが・・・・・
この日は天気がものすごく良くて、風も最高な順風(日本語か?

1時間30分の予定でしたがサービスで2時間。
それでも子供たちはちょっと物足りないのかな?
